こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は肌寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?ボクは最近、夜な夜なハーブティーを楽しむ習慣ができました。特にカルディのハーブティーは種類が豊富で、毎晩違った味を楽しめるのが魅力なんですよね。
実は先日、息子(高1)が「お父さん、なんか最近おじさんくさいね」と言ってきたんです。ハーブティーを飲んでいる姿を見てのことらしいのですが…でも、カフェインを控えたい年齢になってくると、ハーブティーって本当にありがたい存在なんですよ。今日はそんなカルディで見つけた絶品ハーブティーについてご紹介します!
カルディマニアが厳選!リピート買いしたいハーブティー
ヨギティー オーガニックオリジナル
カフェインフリーなハーブティーの代表格といえば、やはりヨギティーのオリジナルです。シナモン、ジンジャー、カルダモン、クローブ、ブラックペッパーという5つのスパイスだけのシンプルなブレンドなのに、ほんのり甘くて心地よい刺激があるんです。
熱湯を注いだら7分ほど待つのがポイント!
ボクのとっておきの飲み方は、ティーバッグを2個入れる「富豪飲み」です。これがまた格別なんですよ。豆乳や牛乳を入れてラテにするのもおすすめ。冷え性の方にもピッタリのスパイシーな一杯です。
ボタニーズラボ エキナセア&カモミール
これからの季節、風邪やインフルエンザが気になりますよね。そんな時に頼りになるのが「ボタニーズラボ エキナセア&カモミール」です。エキナセアには風邪やインフルエンザの予防効果があるとされていて、さわやかで甘い香りのカモミールと一緒に楽しめます。
男性/40代前半/会社員 「コーヒーばかり飲んでいたら胃が痛くなってきたので、夕方以降はこのハーブティーに切り替えました。リラックス効果もあるのか、睡眠の質も上がった気がします!」
カフェインを午前中だけにして、夕方から夜はハーブティーに切り替えるというのは、健康管理の秘訣かもしれませんね。
農薬不使用で育てた 有機はとむぎ茶
「コロナ太り」や不規則な生活でお悩みの方に特におすすめなのが「有機はとむぎ茶」です。はとむぎには美肌効果や疲労回復、むくみ解消が期待できるヨクイニンが豊富に含まれています。
農薬不使用で育てられたはとむぎを独自の技術で丁寧に焙煎しているため、ほのかな甘みと香ばしさが楽しめるんですよ。ティーバッグタイプなので手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。ノンカフェインなので就寝前にも安心して飲めます。
女性に嬉しい効果のあるハーブティー
ヨギティー ウーマンズラズベリーリーフティー
妊娠中や産後のママさんに特におすすめなのが「ヨギティー ウーマンズラズベリーリーフティー」です。ラズベリーの葉を100%使用したカフェインフリーのティーで、母乳の出をよくする効果が期待できるんです。
女性/30代後半/専業主婦 「産後、母乳の出が悪くて悩んでいたところ、助産師さんに勧められて飲み始めました。毎日2杯ほど飲んでいたら、少しずつ出が良くなってきて本当に助かりました!」
セレッシャル スリーピータイム
寝る前のリラックスタイムにぴったりなのが「セレッシャル スリーピータイム」です。カモミールやミント、レモングラスなどがブレンドされていて、干し草のような自然な香りがします。
苦くもなく酸っぱくもなく、まろやかな味わいが特徴で、ハーブティー初心者の方でも飲みやすいんですよ。パッケージにはかわいいクマさんのイラストが描かれていて、見た目にも癒されます。
個性派ハーブティーで気分転換
ミヒェルゼン アールグレイ キャンディス
これは厳密にはハーブティーではないのですが、紅茶好きの方に是非試していただきたい逸品です。アールグレイ風味の氷砂糖が入ったシロップなのですが、普通の紅茶に入れるだけで香り高いアールグレイに変身するんです!
ベルガモットと洋ナシの爽やかな香りとまろやかな甘みが絶品。氷砂糖をそのままお茶請けにしたり、シロップを炭酸水で割って飲んだりと楽しみ方も色々。実はビールやワインに入れてもおいしいんですよ。
ヨギティー セントジョーンズワート
気分が落ち込みがちな方におすすめなのが「ヨギティー セントジョーンズワート」です。セントジョーンズワートには気分を明るくする効果があるとされています。
甘くてスパイシーな味わいで、カレーのような香りがするのが特徴。最初は慣れないかもしれませんが、牛乳で割るとチャイのようになっておいしいですよ。
ガーデンティー レモングラスバタフライピー
夏にぴったりの爽やかなハーブティーといえば「ガーデンティー レモングラスバタフライピー」です。バタフライピーの鮮やかなブルーの色合いは見ているだけで涼しげな気分になります。
レモングラスの爽やかな香りと相まって、夏の暑い日にはアイスティーにして楽しむのがおすすめです。インスタ映えする美しい色合いなので、来客時のおもてなしにも喜ばれますよ。
ハーブティーの美味しい飲み方
ハーブティーをより美味しく楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。
まず、ティーバッグを入れる時間は種類によって異なりますが、基本的には3〜5分程度。スパイシーなものは7分程度と少し長めに抽出するとより香りが引き立ちます。
また、ハーブティーは水出しでも楽しめます。夏場は前の晩に冷蔵庫に入れておくと、朝には爽やかなアイスティーの出来上がり!
そして、ハチミツやレモン、ミントの葉などをトッピングすると、より風味が増して美味しくなりますよ。
ハーブティーの効能別おすすめ
目的 | おすすめハーブティー |
---|---|
リラックス効果 | カモミール、ラベンダー |
消化促進 | ペパーミント、ジンジャー |
美肌効果 | ローズヒップ、はとむぎ |
風邪予防 | エキナセア、エルダーフラワー |
母乳促進 | ラズベリーリーフ |
カルディでハーブティーを選ぶコツ
カルディには本当にたくさんの種類のハーブティーがありますよね。初めて購入する方は、まず「セレッシャル ハーブ5種セット」のような詰め合わせを選ぶと、自分の好みを見つけやすいですよ。
また、パッケージの裏面には効能や飲み方が詳しく書かれているので、必ずチェックしてみてください。カフェインの有無も重要なポイントです。就寝前に飲むならカフェインフリーのものを選びましょう。
そして何より、自分の体調や目的に合わせて選ぶことが大切です。リラックスしたいのか、消化を促進したいのか、美肌効果を期待するのか…目的によって最適なハーブは異なります。
まとめ:カルディのハーブティーで心も体も健やかに
カルディのハーブティーは種類が豊富で、どれも個性的な味わいが楽しめます。カフェインを控えたい方や、健康や美容に気を使いたい方にとって、ハーブティーは素晴らしい選択肢となるでしょう。
ボクも最初は「おじさんくさい」と言われながらも、今ではすっかりハーブティーの虜になってしまいました。皆さんも是非、カルディで自分にぴったりのハーブティーを見つけてみてくださいね!
「人生とは自分で作るものであって、与えられるものではない」 – デール・カーネギー
今日も素敵な一日をお過ごしください!ハーブティーを片手に、ほっと一息つく時間を大切にしましょう。