こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は暑い日が続いていますが、皆さん元気にお過ごしですか?こういう暑い日には、なぜか辛いものが食べたくなりますよね。ボクも同じで、特にエスニック料理が無性に恋しくなります。
今回は、カルディで見つけた「スータイ パッタイセット」をご紹介します。タイの定番料理「パッタイ」が自宅で簡単に作れるキットなんです。エスニック料理って外食するイメージがありますが、このセットを使えば家でも本格的な味が楽しめるんですよ!それではさっそく詳しく見ていきましょう!
パッタイとは?タイの国民的麺料理
パッタイは、タイで親しまれている国民的な麺料理です。米粉でできた平たい麺(ビーフン)を炒めて作るタイ風の焼きそばで、現地の屋台では定番中の定番メニュー。具材にはもやし、にら、エビなどを入れ、ナンプラーなどの調味料で甘酸っぱく味付けされています。
モチモチ食感の米麺と、ほんのり酸味が効いた甘辛いタレがやみつきになるのが特徴で、一度食べるとハマってしまう人が多いんですよ。日本でいう焼きそばというより、食感は焼きうどんに近いかもしれません。
カルディの「スータイ パッタイセット」の中身と価格
カルディで販売されている「スータイ パッタイセット」は214g入りで2人前となっています。ただ、量はそれほど多くないので、男性なら1人で完食できる量かもしれませんね。価格は321円とリーズナブル!
セットの中身は以下の3点です:
- 米麺(ビーフン)
- パッタイソース
- チリパウダー
ただし、具材は入っていないので、エビやニラ、もやし、卵などのお好みの具材は別途用意する必要があります。これが逆に言えば、自分好みにアレンジできる楽しさでもあるんですよね!
パッタイの簡単な作り方
パッケージに記載されている作り方はとても簡単です。調理時間はわずか15分程度(米麺を戻す時間を除く)で、忙しい平日の夕食にもピッタリ!
基本の作り方
作り方のポイントは米麺の戻し方と具材の炒め方にあります!
- 米麺は20~30度のぬるま湯に30分程つけて戻します。にらは4cmの長さに、厚揚げは拍子木切りにしておきます。
- フライパンに油を熱し、むきえびと厚揚げを炒めます。
- 戻した米麺と水を加えて炒めます。麺が柔らかくなったらパッタイソースを加えて混ぜます。
- フライパンの端に麺と具材を寄せ、空いたところに卵を割り入れて炒め、混ぜ合わせます。
- もやしとにらを加え、全ての具材をよく混ぜて軽く炒めます。
- 器に盛り、ピーナッツ、ライム、お好みで添付のチリパウダーをかけて完成!
美味しく作るためのコツ
実際に何度も作ってみた経験から、いくつかのポイントをお伝えします:
- 麺の戻し時間は、パッケージには熱湯で1分と書いてありますが、それだとかなり固めになります。2分~2分半茹でるとちょうど良い食感になりますよ。アルデンテが好きな方は1分半くらいがおすすめです。
- 茹でた麺にオリーブオイルやサラダ油を少量加えると、固まらず炒めやすくなります。
- 具材はたくさん入れた方が旨みが増して美味しくなります。本場のパッタイには、むきえび、厚揚げ、ニラ、もやし、干しえび、ピーナッツ、卵などが使われています。
- パクチーが好きな方は、最後に香りづけとしてパクチーを加えるとより本格的な味わいになります!
カルディのパッタイセットの味は?
実際に食べてみた感想をお伝えします!まず、作り始めてから完成まで約10分と、想像以上に簡単に作れました。
ソースの味わい
ソースは甘辛く、ほんのり酸味が効いていて、モチモチの米麺とよく合います。エスニックでクセが強いのかな?と思っていましたが、意外にもクセは全くなく、濃いめの味付けで日本人の口にもよく合う味わいです。
辛さは控えめなので、辛いものが苦手な方でも安心して食べられます。もっと辛くしたい場合は、付属のチリパウダーを好みの量だけ振りかければOK!パウダーはしっかり辛いので、少しずつ加えて調整するのがおすすめです。
米麺の食感
カルディのパッタイセットの最大の特徴は、モチモチした食感の平たい米麺です。乾燥していた米麺が茹でて炒めると粘り気が出て、モッチリとした食感に変わります。この食感がクセになって、何度もリピートしたくなるんですよね。
食べ応えも抜群で腹持ちも良いので、がっつり食べたい時にもピッタリです。日本人にはあまり馴染みのない食感かもしれませんが、一度食べるとハマる人が多いと思います!
アレンジ方法
基本の作り方でも十分美味しいですが、さらに自分好みにアレンジするのも楽しいですよ!
辛さのアレンジ
もっと辛くしたい場合は、カルディで販売されているビビゴのコチュジャンを使うのがおすすめです。あとから少し足して混ぜるだけでも、ぐっと味が変わって2度楽しめます。
より本格的な味わいに
本格的なパッタイを味わいたい方には、カルディオリジナル商品のフリーズドライパクチーを加えることをおすすめします。エスニック感がグッと増して、本場の味に近づきますよ!
具材のバリエーション
基本の具材以外にも、豚肉や鶏肉、厚揚げなど、冷蔵庫にある食材でアレンジできます。野菜もたっぷり入れると、栄養バランスも良くなりますね。
パッタイはこんな人におすすめ!
- 本格的なタイ料理を手軽に楽しみたい方
- エスニック料理が好きだけど外食するほどでもない時に
- 短時間で作れる本格的な味の料理を探している方
- 子どもも大人も楽しめる甘辛い味付けの料理が食べたい方
- いつもの食卓に変化をつけたい方
まとめ:カルディのパッタイセットで手軽に本格タイ料理を楽しもう!
カルディの「スータイ パッタイセット」は、タイ料理ではありますが、クセがなくとても食べやすいのが特徴です。パクチーも使用されていないので、パクチーが苦手でタイ料理に抵抗がある方でも美味しく食べられます。
手軽に家で本格的なタイ料理が食べられるのは、とても魅力的ですよね。具材や辛さも自分の好みで調節できるのも、このパッタイセットの大きなポイントです。
ボクの家族も大のタイ料理好きで、このセットは何度もリピートしています。子どもたちも「また作って!」とリクエストしてくるほどの人気メニューになっています。
暑い日には特に食べたくなる、辛くて美味しいパッタイ。一度食べるとハマってしまうこと間違いなしの「スータイ パッタイセット」、皆さんもぜひ試してみてくださいね!
「人生に必要な知恵は、すべて料理から学んだ」- アンソニー・ボーデイン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの食卓に新しい発見と喜びが増えますように!