こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は秋田県にかほ市にある「仁賀保高原キャンプ場」について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。鳥海山の裾野、標高500mに広がる草原にあるこのキャンプ場は、風車が15基以上立ち並ぶ美しい風景と澄んだ空気が魅力なんですよ。家族でのキャンプ計画を立てている方、必見の情報をお届けします!
仁賀保高原キャンプ場の基本情報
仁賀保高原キャンプ場は、秋田県にかほ市伊勢居地字太郎林1-15に位置しています。南に鳥海山、西に日本海と360度の大パノラマが広がる眺望は息を呑むほど素晴らしく、晴天時には満点の星空を堪能できる絶好のロケーションです。
営業期間は2025年5月1日(木)から11月上旬までとなっています。ただし、2025年4月現在、給水管破損により水が使用できないため、当面の間一時閉鎖されているようです。キャンプ場を利用する前に、必ず最新情報を確認することをおすすめします。
アクセス方法と駐車場情報
仁賀保高原キャンプ場へのアクセス方法はいくつかあります。車でのアクセスが最も便利で、日本海東北自動車道の仁賀保ICから国道7号、県道32号を経由して約14km、所要時間は約30分です。
公共交通機関を利用する場合は、JR仁賀保駅から車で約30分かかります。駅からの直通バスなどはないため、タクシーを利用するか、レンタカーを借りるのがおすすめです。
駐車場は約50台分のスペースがあり、無料で利用できます。ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期は混雑する可能性があるので、早めの到着がベターですね!
料金システムとチェックイン・アウト時間
仁賀保高原キャンプ場の料金は非常にリーズナブルです。日帰り利用の場合は小学生以上1人100円、宿泊の場合は1泊2日で小学生以上1人300円となっています。未就学児は無料です。これだけの絶景を楽しめて、この料金は本当にお得ですよね!
また、テントを持っていない方のために、貸テント(6人用)も1,010円で利用可能です。温水シャワーはコイン式で、1回200円(5分間)です。
チェックイン時間は12:00、チェックアウトも12:00となっています。管理棟(ひばり荘)の営業時間は9:00〜17:00です。
キャンプサイトの特徴
キャンプ場には11区画のテントサイトがあり、サイトの地面は芝生になっています。各サイトは適度な広さがあり、プライバシーも確保されているので、家族連れでもグループでも快適に過ごせます。
場内には管理棟、温水シャワー、炊事棟、トイレ、夜間照明、ファイヤーサークル、自動販売機などの設備が整っています。トイレは和式ですが水洗になっているので、比較的快適に利用できます。
周辺の見どころとアクティビティ
仁賀保高原キャンプ場の魅力は、キャンプだけではありません。エリア内には食事ができる施設や運動広場、サイクリングロードや釣り桟橋も整備されています。
1周約7.5kmのサイクリングロードでは、レンタサイクルを借りて爽やかな高原の風を感じながらサイクリングを楽しむことができます。また、桟橋では釣りも楽しめるので、お子さんと一緒に釣りを体験するのも良いですね。
周辺の買い物スポット
キャンプ場内には食材を販売する売店はありませんので、事前に食材を準備しておく必要があります。最寄りのコンビニエンスストアは、セブンイレブンやローソンが車で約30分の場所にあります。スーパーマーケットは、ビフレやマックスバリュが同じく車で約30分の距離にあります。
キャンプ場に向かう前に、必要な食材や飲み物、日用品などを購入しておくと安心です。特に夏場は飲み物が多めに必要になるので、十分な量を準備しておきましょう。
混雑状況と予約方法
仁賀保高原キャンプ場は、ゴールデンウィークや夏休みのピークシーズンには混雑することがありますが、平日や閑散期は比較的空いています。特に混雑する時間帯は特にないようですが、週末は早めの到着がおすすめです。
予約は電話で受け付けています。ひばり荘(0184-36-2129)に直接電話で申し込む必要があります。予約なしでの利用も可能ですが、繁忙期は事前に予約しておくと安心です。
利用者の口コミと評価
実際に仁賀保高原キャンプ場を利用した方々の口コミを見てみましょう。
にかほ高原や土田牧場の周辺はまるで北海道のような景色が広がっています。キャンプ場の見晴らしも良く、自然の中で思いっきり遊べます。(男性/40代前半/会社員)
雄大な自然の中にあるキャンプ場です。シャワー、トイレ、炊事棟完備で綺麗に整備されていて、快適に過ごすことができました。(女性/30代後半/主婦)
炊事棟はきれいで、山の湧水なのか、かなり冷たい水が出ました。トイレは和式ですが一応水洗になっているようでした。(男性/30代前半/自営業)
口コミを見ると、景色の素晴らしさや設備の充実度に満足している方が多いようです。特に、北海道のような雄大な景色を楽しめることが大きな魅力のようですね。
ペットとの利用について
仁賀保高原キャンプ場ではペットの同伴が可能です。ただし、リードを付けていない場合は入場できません。また、ひばり荘内へのペットの入館はできないので注意が必要です。
ペットと一緒にキャンプを楽しみたい方にとっては嬉しいポイントですね。ただし、他の利用者の方々への配慮も忘れずに、マナーを守って利用しましょう。
おすすめの季節と持ち物
仁賀保高原キャンプ場は標高500mに位置するため、夏でも比較的涼しく過ごしやすいのが特徴です。特におすすめの季節は、新緑の5〜6月と紅葉の9〜10月です。夏の暑い時期でも高原の爽やかな風を感じられます。
持ち物としては、通常のキャンプ用品に加えて、以下のものを準備しておくと便利です。
- 防寒着(夜は冷え込むことがあります)
- 雨具(天候が変わりやすいため)
- 虫除けスプレー(特に夏場は必須)
- 懐中電灯(夜間の移動に必要)
- シャワー用の小銭(200円硬貨)
- 食材・飲料水(売店がないため)
まとめ:自然を満喫できる絶好のキャンプスポット
仁賀保高原キャンプ場は、鳥海山と日本海を望む絶景、手頃な料金、充実した設備で、家族連れやグループでのキャンプに最適なスポットです。標高500mの高原に位置し、夏でも比較的涼しく過ごしやすいのも魅力の一つです。
サイクリングや釣りなどのアクティビティも楽しめるので、キャンプだけでなく様々な自然体験ができます。ただし、食材や日用品は事前に準備しておく必要があるので、計画的な準備が大切です。
2025年は5月1日からの営業開始予定ですが、給水管の修理状況によっては変更の可能性もあるので、訪問前に最新情報を確認することをお忘れなく!
自然の中でのびのびと過ごしたい方、家族での思い出作りをしたい方に、ぜひおすすめしたいキャンプ場です。皆さんも仁賀保高原キャンプ場で、素敵なキャンプ体験をしてみませんか?
「自然と共に過ごす時間は、人生で最も豊かな時間である」- ジョン・ミューア
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの次のキャンプ旅行が素晴らしいものになりますように!