ブログを更新しました

【2025年最新】道の駅 津山 もくもくランドの魅力を徹底解説!駐車場無料・木工体験・地元グルメも楽しめる穴場スポット

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は宮城県登米市にある「道の駅 津山 もくもくランド」についてご紹介します。木の香りあふれる緑のテーマパークとして親しまれているこの道の駅、実は2023年にリニューアルオープンしたばかりなんです。木工品や地元グルメ、子ども向け遊具まで揃った魅力満載のスポットですよ。皆さんはもう行かれましたか?まだの方はぜひ参考にしてくださいね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

道の駅 津山 もくもくランドの基本情報

道の駅 津山 もくもくランドは、宮城県登米市津山町の国道45号線沿いに位置する、木をテーマにした道の駅です。2019年の記録的豪雨で甚大な浸水被害を受けましたが、かさ上げや修繕工事を経て2023年にリニューアルオープン。現在は美しい景観を取り戻し、多くの観光客やドライバーに親しまれています。

営業時間と定休日

もくもくランドの各施設には、それぞれ営業時間が設定されています。

  • もくもくハウス(木工品、産直野菜等):9:00~17:00
  • ときめきショップ(木工品、物産品等):10:00~16:00
  • お食事処 木里口(きりぐち):10:00~16:00(17:00までの情報もあり)

定休日は年末年始の12月30日~1月1日のみとなっており、ほぼ年中無休で利用できるのが嬉しいポイント!ドライブの休憩にも、家族でのお出かけ先としても便利ですね。

アクセス方法

道の駅 津山 もくもくランドへのアクセスは主に車が便利です。

  • 車:三陸自動車道「桃生津山IC」から国道45号線経由で約5~8分
  • 仙台駅からの所要時間:約1時間10分

公共交通機関を利用する場合は、JR気仙沼線「柳津駅」が最寄り駅となります。駅からは車で約5分の距離なので、タクシーを利用するのがおすすめです。

駐車場情報

駐車場は24時間利用可能で、全部で140台分のスペースがあります。内訳は一般車両用が132台、身障者用が2台、バス用が6台となっています。駐車場は無料で利用できるのが嬉しいポイント!また、電気自動車用の充電設備も完備されているので、エコカーでのお出かけも安心です。

利用者の口コミによると、「駐車場は広めで入りやすい」との評価も多く、週末でも比較的スムーズに駐車できるようです。

もくもくランドの見どころと施設紹介

クラフトショップ「もくもくハウス」

もくもくランドの象徴的な存在が、駐車場正面にある扇型の建物「もくもくハウス」です。津山町特産の木工芸品を幅広く取り扱うクラフトショップで、店内には県内の木材を使った様々な木工品がずらりと並びます。システム家具や白木の食器類、玩具など種類も豊富です。

高価な品もカード払いができるので、気に入ったものを見つけたらその場で購入できるのが嬉しいポイントです!

お食事処「木里口(きりぐち)」

地元の食材を使った料理を味わえる「お食事処 木里口」も人気スポット。特に「もくもく丼(600円)」は地元特産のあぶら麩が入った名物料理です。他にも「ほやのお茶漬け(500円)」など、珍しい味が楽しめます。天井が高い吹き抜けの喫茶室でゆっくりと食事を楽しめるのも魅力です。

男性/40代前半/会社員 あぶら麩入りのもくもく丼を食べましたが、独特の食感と風味で新鮮な驚きがありました。地元の食材を使った料理は、やはり道の駅ならではの魅力ですね。

産直コーナー

地元で採れた新鮮な野菜や果物、加工品などを販売する産直コーナーも見逃せません。季節によって品揃えが変わるので、訪れる時期によって異なる地元の味を楽しむことができます。

  • 春:山菜
  • 夏:野菜と穀物
  • 秋:リンゴなどの果物
  • 冬:加工品

特に人気なのが「あぶら麩(4本650円)」や「根わさび(700円)」、様々な種類のあんが入った「もくもくまんじゅう(10個700円)」などのお土産品です。

子ども向け遊具エリア

もくもくランドには、子ども連れのファミリーにうれしい木製遊具エリアが充実しています。屋外には杉の美林を背景に親子で遊べる大型木製遊具が設置されており、滑り台やターザンロープなど様々な遊具で遊ぶことができます。

室内にも木のブランコなどがあり、天候を気にせず子どもを遊ばせることができるのも魅力的です。

女性/30代後半/主婦 子どもが木の遊具に大喜びでした。滑り台が複数あって、飽きることなく遊べました。室内の木のブランコも気に入ったようで、長時間楽しめました。自然の中で木に触れながら遊べる環境は、都会では味わえない貴重な体験になりました。

混雑状況と訪問のベストタイミング

もくもくランドの混雑状況は、時期や曜日によって異なります。じゃらんの口コミ情報によると、訪問者の41%が「普通」、23%が「やや混雑」と回答しています。完全に混雑しているという回答は少ないので、比較的快適に過ごせる場所と言えるでしょう。

訪問のベストタイミングは、平日の午前中がおすすめです。土日祝日は家族連れで賑わうことが多いですが、広々とした施設なので、極端に混雑することは少ないようです。

滞在時間の目安

もくもくランドでの滞在時間は、口コミ情報によると以下のような傾向があります:

  • 1時間未満:56%
  • 1~2時間:28%
  • 2~3時間:8%
  • 3時間以上:8%

多くの方が1時間未満の滞在ですが、お食事や木工体験、遊具で遊ぶなど施設を十分に楽しむなら、1~2時間程度の滞在がおすすめです。

料金情報

道の駅 津山 もくもくランドの入場料は無料です。駐車場も無料で利用できるので、気軽に立ち寄ることができます。ただし、施設内での飲食や買い物、体験活動などには別途料金がかかります。

人気商品・メニューの価格例

商品・メニュー 価格
もくもく丼 600円
ほやのお茶漬け 500円
あぶら麩 4本650円
根わさび 700円
もくもくまんじゅう 10個700円

利用者の口コミと評価

じゃらんの口コミ情報によると、もくもくランドの評価は「満足」と「やや満足」を合わせて77%と高評価です。特に木工品の品揃えや遊具エリア、地元食材を使った料理などが好評を得ています。

女性/50代/主婦 魅力的な木工品が揃っています。高価な品も、カード払いできるので嬉しいです。産直品や加工品の売り場は、小さいながらも魅力的で、何度か買った漬け物は、どれも外れがなく美味しいものばかりでした。遊具もあるので、小さなお子様も満足できる場所です。

男性/60代/退職者 季節の産直品が良いです。春は山菜、夏は野菜と穀物、秋はリンゴ、冬は加工品と、新鮮な物が常に販売されます。私は梅干しと豆を必ず買います。何度訪れても楽しめる場所です。

おすすめの周辺観光スポット

もくもくランドを訪れた際には、周辺の観光スポットも合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。

  • 横山神社(約2.4km)
  • 不動明王(約2.3km)
  • 青銅五重塔(約2.3km)

これらのスポットは車で数分の距離にあり、もくもくランドと合わせて巡ることで、津山町の文化や歴史をより深く知ることができます。

まとめ:道の駅 津山 もくもくランドの魅力

道の駅 津山 もくもくランドは、木の香りあふれる緑のテーマパークとして、子どもから大人まで楽しめる魅力的なスポットです。木工品の販売や地元グルメ、子ども向け遊具など、様々な施設が充実しています。

駐車場は無料で140台分あり、電気自動車の充電設備も完備。アクセスも良く、三陸自動車道「桃生津山IC」から約5分とドライブの休憩にもぴったりです。2023年にリニューアルオープンしたばかりなので、施設も綺麗で快適に過ごせます。

宮城県を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。木の温もりを感じながら、津山町の魅力を存分に味わえる素敵な場所ですよ!

「人生は旅である。旅をする者は道を二度通らない。」 – コンフュシウス(孔子)

皆さん、新しい場所への旅は新しい発見の連続です。道の駅 津山 もくもくランドで、素敵な思い出を作ってくださいね!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次