ブログを更新しました

平筒沼ふれあい公園の穴場情報!駐車場・アクセス・混雑時期を知って快適に楽しむ方法

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今回は宮城県登米市にある「平筒沼ふれあい公園」についてご紹介します。四季折々の美しい景色が楽しめる穴場スポットなんですよ。家族でのお出かけにもピッタリなので、ぜひ参考にしてくださいね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

平筒沼ふれあい公園の基本情報

平筒沼ふれあい公園は宮城県登米市米山町にある、約35ヘクタールの広大な平筒沼(びょうどうぬま)を中心とした公園です。遊歩道が整備されており、春の桜、夏の蓮の花、秋の紅葉、冬の白鳥と、一年を通して自然の美しさを堪能できる場所です。

公園内には遊具もあり、子供連れのファミリーにもおすすめ。沼の中央には全長188メートルの「ふれあい橋」という浮き桟橋が架けられていて、ここからの眺めは絶景です!

営業時間と料金

平筒沼ふれあい公園の営業時間は8:30~17:00となっています。定休日はなく、年中無休で楽しめるのが嬉しいポイント。

最高なのは、入園料が無料で気軽に訪れることができる点です。無料とは思えないほど整備された環境で、コストパフォーマンス抜群のスポットといえるでしょう。

ただし、公園内の「YOUYOU館」という管理棟を宿泊施設として利用する場合は料金がかかります。

YOUYOU館の宿泊料金

YOUYOU館で宿泊する場合の料金は以下の通りです。

利用区分 使用料(1人一泊) 冷房料(1人一泊) 暖房料(1人一泊)
一般 3,000円 200円 200円
大学生、高校生 2,000円 200円 200円
中学生、小学生 1,500円 200円 200円
小学生未満 無料 無料 無料

市外の方が利用する場合は使用料が1.5倍になりますが、学校や社会教育団体などが活動目的で利用する場合は除外されます。また、宿泊に伴うシーツ等のクリーニング代は実費相当額が必要です。

四季折々の見どころ

平筒沼ふれあい公園の最大の魅力は、四季によって異なる美しい景観を楽しめることです。それぞれの季節の見どころをご紹介します。

春の桜絶景

春になると公園内の遊歩道に沿って植えられた約700本の桜が一斉に咲き誇ります。これは1985年に町民参加によって植えられたものだそうです。

見頃は例年4月中旬から下旬。この時期には「桜まつり」が開催され、18:00から21:30までライトアップされた夜桜も楽しめます。水面に映る桜並木は幻想的で、写真愛好家にも人気のスポットです。

春の時期は桜が綺麗ですし、秋は紅葉を楽しめるので季節ごとに訪れたい場所です。散歩コースにもおすすめです。(友達同士/30代)

夏の自然体験

夏には沼に咲くスイレンや美しい紅色のハスの花が見どころです。森林浴を楽しみながらのウォーキングも気持ちいい季節。

平筒沼は釣りのスポットとしても有名で、ヘラブナやブラックバスなどが釣れます。例年ヘラブナ釣り大会も開催されるので、釣り愛好家は要チェックです。

秋の紅葉

10月から11月にかけては、ナラやブナ、楓の木々が色づき、美しい紅葉を楽しむことができます。沼の水面に映る紅葉は格別の美しさ。

自然が豊かで、紅葉がきれいでした。いろんな木の葉があり、落ち葉を拾って遊んできました。動きやすい服装がいいです。(2018年11月訪問)

この時期はバーベキューも楽しめるので、紅葉を眺めながらの食事も格別です。

冬の渡り鳥

冬になると雪化粧した公園に白鳥などの渡り鳥が飛来します。静寂に包まれた冬の平筒沼も独特の魅力があります。野鳥観察を楽しむ人も多く訪れる季節です。

アクセス方法

平筒沼ふれあい公園へのアクセス方法をご紹介します。

電車でのアクセス

最寄り駅はJR気仙沼線の陸前豊里駅です。仙台駅から向かう場合は、JR東北本線で小牛田駅まで行き、JR石巻線に乗り換えて前谷地駅へ。そこからJR気仙沼線に乗り換えて陸前豊里駅で下車します。所要時間は約1時間30分です。

陸前豊里駅からは、タクシーで約10分で到着します。料金の目安は約1,700円程度です。

市民バスを利用する場合は、陸前豊里駅から豊里線に乗り、米山東小学校前で下車(約15分)。そこから平筒沼ふれあい公園まで約2.3kmあるため、徒歩だと30分以上かかります。

注意点としては、陸前豊里駅は利用者が少なく、駅周辺にレンタカーなどの施設がないため、公共交通機関での訪問は少し不便です。

車でのアクセス

車でのアクセスが最も便利です。

  • 東北自動車道古川ICから約45分
  • 三陸自動車道桃生豊里ICから約15分

仙台市内から桃生豊里ICまでは約1時間ほどかかります。道が少々分かりにくい場所もあるので、事前にナビの設定をしておくことをおすすめします。

駐車場情報

平筒沼ふれあい公園には計5ヶ所、大型車10台、普通車200台が駐車できる無料駐車場が完備されています。平日であれば比較的空いていることが多いですが、週末や桜の季節は早朝から混雑することがあります。

駐車場の近くにはトイレも設置されていますが、公園は広いのでトイレの場所を確認しておくと安心です。

混雑状況と回避のコツ

平筒沼ふれあい公園は、特に以下の時期・イベント時に混雑します:

  1. 4月中旬~下旬の桜の時期(特に桜まつり期間中)
  2. 紅葉の見頃となる10月~11月
  3. 釣り大会開催時

桜の季節は特に混雑し、早朝から駐車場が満車になることも。この時期に訪れる場合は、早朝に到着するか、公共交通機関の利用を検討しましょう。

毎年4月の中旬に行われる平筒沼のさくらまつりの時期に訪問しました。駐車場は広くはないので早い時間に行くことをお勧めします。(カップル/30代)

また、秋には毛虫駆除のため浮桟橋付近の駐車場が閉鎖される期間もあるようなので、訪問前に公式情報を確認するとよいでしょう。

施設・設備情報

平筒沼ふれあい公園には、様々な施設や設備が整っています。

遊具・アスレチック

子供向けの遊具やアスレチックが複数箇所に設置されています。特に橋を渡った先の小高い丘には大きなすべり台があり、そこからは沼全体を見渡せる絶景ポイントになっています。

沼の中央に長い橋が架かっています。橋を渡った先に小高い丘がありその中に大きなすべり台があり、すべり台の上から沼がよく見渡せました。(家族連れ/40代)

バーベキュー設備

バーベキューができるスペースもあり、家族連れやグループでの利用に人気です。ただし、コロナウイルスの影響で利用制限がある場合もあるので、事前に確認しましょう。

釣り場

平筒沼は県内でも有数の釣り場として知られています。ヘラブナやブラックバス、雷魚、コチなどが釣れるスポットです。釣り愛好家にとっては穴場的な存在です。

バリアフリー対応

車椅子対応のトイレも完備されており、バリアフリーにも配慮されています。ベビーカーでも通行しやすいよう、遊歩道はきれいに舗装されています。

口コミから見る平筒沼ふれあい公園の魅力

実際に訪れた方々の口コミから、平筒沼ふれあい公園の魅力をピックアップしてみました。

桜の時期は混みますが、それも絵になるくらい綺麗な場所です。反対岸に歩いて行けるのですが、小さな丘に遊具が少しあり、芝生の上では家族連れでお弁当食べたり出来ます。(家族連れ/30代)

のんびり自然を満喫できる沼。沼の真ん中に岸と岸をつなぐ桟橋があるのですが、私には結構恐怖でした(^^;) 子供は喜んでいましたが。遊歩道が整備されているので散歩にはもってこい!(家族連れ/30代)

BBQもできるし桜を愛でながらゆっくりできる公園です。遊具も管理事務所側とBBQできる場所それぞれにあります。(家族連れ/40代)

多くの方が、自然の豊かさや四季折々の景観、家族で楽しめる環境を高く評価しています。特に桜の季節の美しさは多くの口コミで言及されています。

おすすめの楽しみ方

平筒沼ふれあい公園では、様々な楽しみ方ができます。ここではおすすめの過ごし方をご紹介します。

一周4kmの遊歩道ウォーキング

平筒沼の周りには一周約4kmの遊歩道が整備されています。ウォーキングやジョギングにぴったりのコースで、季節ごとに異なる景色を楽しみながら運動できます。

ポケふた探し

公園管理棟前には「ポケふた」と呼ばれるポケモンの絵が描かれたマンホールが設置されています。宮城県応援ポケモンのラプラスとハスボーの可愛らしい絵が描かれているので、ポケモンファンは要チェックです!

宮城オルレコース

平筒沼ふれあい公園は「宮城オルレ」というトレッキングコースの一部になっています。自然豊かな環境の中、約4~5時間のトレッキングを楽しむことができます。

訪問時の注意点

最後に、平筒沼ふれあい公園を訪れる際の注意点をまとめておきます。

  • 桜の季節は特に混雑するので、早朝に訪れるか平日の訪問がおすすめ
  • 公共交通機関でのアクセスは不便なので、できれば車での訪問が便利
  • 公園内は広いので、歩きやすい靴と服装で訪れましょう
  • 釣りを楽しむ場合は、マナーを守って楽しみましょう
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう

平筒沼ふれあい公園は四季折々の美しい景色と様々なアクティビティが楽しめる、宮城県の隠れた名所です。ぜひ家族や友人と訪れて、素敵な時間を過ごしてくださいね!

「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ」 – ロバート・フルガム

皆さん、今日も素敵な一日をお過ごしください!何事も実際に行動してみると、思ったより簡単に解決することもありますよ。案ずるより産むが易し、ですね!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次