こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は宮城県仙台市にあるキリンビール仙台工場についてご紹介します。ビール好きの方はもちろん、家族連れでも楽しめる工場見学の魅力をたっぷりとお伝えしますよ。実は先日、高校生の息子と小学生の娘を連れて訪れたのですが、大人も子どもも大満足の体験ができました!さっそく詳細をお伝えしていきましょう。
キリンビール仙台工場の基本情報
キリンビール仙台工場は1923年から仙台市でビール製造を行っている歴史ある工場です。なんと100年以上の歴史があるんですよ!横浜と尼崎に次いで、キリンビールでは3番目に古い生産拠点として知られています。
2011年の東日本大震災では津波の被害を受けてタンクが倒壊するなどの大きな被害を受けましたが、同年9月には操業を再開。地域の復興のシンボルとしても親しまれています。
工場見学では、ビールの製造工程を見学できるだけでなく、原料の試食や麦汁の試飲など、普段はできない貴重な体験ができます。そして何といっても、工場直送の新鮮な生ビールのテイスティングが最大の魅力!ビールが苦手な方や子どもたちのためにソフトドリンクも用意されているので、家族全員で楽しめるのが嬉しいポイントです。
アクセス方法と駐車場情報
電車でのアクセス
JR多賀城駅から無料シャトルバスが運行しています。駅から工場までの距離は少しありますが、シャトルバスがあるので安心です。時刻表は事前に公式サイトで確認しておくことをオススメします。
車でのアクセス
仙台東部道路の仙台港ICから約5分とアクセス抜群!カーナビに「キリンビール仙台工場」と入力すれば迷わず到着できます。
駐車場情報
駐車場は40台分が用意されており、しかも無料で利用できます。ただし、土日祝日の混雑時には満車になることもあるので、少し早めの到着がおすすめです。ボクが訪れた日は平日だったので、駐車スペースには余裕がありましたよ。
料金と予約方法
工場見学は有料となっています。2024年7月時点の情報では、20歳以上は500円、19歳以下は無料となっています。家族連れには嬉しい料金設定ですね!
見学は予約制となっており、見学スタート時間は10:00~14:50です。見学ツアーは約90分間で、ビールの製造工程の説明から試飲まで含まれています。予約はウェブサイトや電話で受け付けているので、事前に確保しておくことをおすすめします。特に土日祝日は人気なので、早めの予約が必須です!
混雑状況と訪問のベストタイミング
キリンビール仙台工場は、4月~11月の土日祝日に特に混雑します。ゴールデンウィークや夏休み期間中は特に人気が高まるので注意が必要です。
平日であれば比較的空いていることが多いので、混雑を避けたい方は平日訪問がおすすめです。また、見学ツアーの最初の回(10:00スタート)か最後の回(14:50スタート)は比較的空いていることが多いですよ。
定休日は月曜日(祝日の場合は営業、翌平日休館)、年末年始、設備点検日となっています。訪問前に公式サイトで営業日を確認しておくと安心です。
工場見学の魅力と体験内容
工場見学ではビールの製造工程を詳しく学ぶことができます。原料となる麦芽やホップの試食体験もあり、ビールの味の違いがどこから来るのかを実感できるのが面白いところ。
見学ツアーの最後には、工場直送の新鮮な生ビールのテイスティングが待っています。20歳以上の方は3種類のビールを試飲できます。ビールが苦手な方や子どもたちにはソフトドリンクが提供されるので安心してください。
男性/40代前半/会社員 「工場で飲むビールは格別!特に一番搾りの鮮度は店で飲むのとは全然違います。ガイドさんの説明も分かりやすくて、ビールの知識が深まりました。」
キリンファクトリーショップと併設レストラン
工場見学の後は、キリンファクトリーショップでお買い物を楽しめます。ここでしか買えない限定グッズやビールグッズが豊富に揃っているので、お土産選びも楽しいですよ。ビール好きな方へのプレゼントを探している方にもおすすめです。
また、併設のレストラン「キリンビアポート仙台」では、地元食材を使用したバラエティ豊かな料理が楽しめます。ビールに合うメニューが豊富に揃っているので、見学後にランチやディナーを楽しむのもいいですね。
女性/30代後半/主婦 「レストランのビールに合う料理が絶品でした!地元の食材を使った料理はどれも美味しく、子どもたちも大満足。お土産コーナーも充実していて、ついつい買いすぎてしまいました(笑)」
家族連れにおすすめのポイント
キリンビール仙台工場は、大人だけでなく子ども連れの家族にも楽しめる工夫がたくさんあります。
まず、19歳以下は入場料が無料なのが嬉しいポイント。また、工場内にはおむつ交換台も設置されているので、小さなお子さん連れでも安心です。
子どもたちには、ビールの原料や製造工程を楽しく学べる展示や、ソフトドリンクの試飲があるので退屈することはありません。ボクの小学4年生の娘も、ビールの原料を触ったり匂いを嗅いだりする体験が特に気に入っていました。
周辺の観光スポットとの組み合わせ
キリンビール仙台工場の周辺には他にも魅力的なスポットがあります。例えば、仙台うみの杜水族館は車で約10分の距離にあり、工場見学と合わせて訪れるのにぴったりです。
また、仙台市内の観光名所である瑞鳳殿や仙台城址も車で30分程度で行けるので、一日観光プランに組み込むこともできます。
まとめ:キリンビール仙台工場は大人も子どもも楽しめる穴場スポット
キリンビール仙台工場は、ビール好きな方はもちろん、家族連れでも十分に楽しめる観光スポットです。工場直送の新鮮なビールを味わえるのはもちろん、ビールの製造工程を学べる貴重な機会となります。
駐車場が無料で完備されていることや、子どもの入場料が無料なのも魅力的。混雑を避けるなら平日訪問がおすすめですが、事前予約をしっかり取っておけば土日でも問題なく楽しめます。
仙台を訪れる際には、ぜひキリンビール仙台工場の工場見学を予定に入れてみてください。工場直送の新鮮なビールと、楽しい思い出が待っていますよ!
「人生は短い。だから楽しまなくては。そして、時には冷たいビールを飲みながら人生を振り返ることも大切だ。」- ジャック・ニコルソン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの旅の参考になれば嬉しいです。それでは、また次回のスポット紹介でお会いしましょう!