ブログを更新しました

驚きの絶景スポット!仙台空港スマイルテラスの口コミ・アクセス・駐車場情報まとめ

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。皆さんは飛行機を見るのが好きですか?ボクは子どもの頃から飛行機が大好きで、今でも空港に行くとワクワクしちゃいます。今回は宮城県の空の玄関口、仙台空港にある屋上展望デッキ「スマイルテラス」をご紹介します。実は無料で楽しめる穴場スポットなんですよ!飛行機好きはもちろん、家族でのお出かけにもピッタリの場所です。さあ、一緒に仙台空港の空を眺めに行きましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

スマイルテラスとは?基本情報を徹底解説

仙台空港の屋上にある展望デッキ「スマイルテラス」は、その名の通り笑顔になれる素敵な場所です。ここからは飛行機の離着陸はもちろん、北に仙台市街地の高層ビル群、西に蔵王連峰のパノラマビューを楽しむことができます。天気が良い日には牡鹿半島や栗駒山まで見渡せることも!

営業時間は朝6時45分から夜8時までと長時間開放されているので、朝日から夕日、そして夜景まで時間帯によって異なる景色を楽しめるのが魅力です。しかも入場料は完全無料なので、気軽に立ち寄ることができます。

ただし悪天候の場合は安全のため閉鎖されることがあるので、天気の悪い日にお出かけ予定の方は事前に確認しておくと安心です。

アクセス方法は?電車と車でのルートを解説

スマイルテラスへのアクセス方法は主に2通りあります。

電車でのアクセスなら、仙台駅から仙台空港アクセス線に乗車し、終点の仙台空港駅で下車。そこから徒歩約3分で空港ターミナルに到着します。仙台駅からの所要時間は約25分と、意外と近いんですよ!

車でのアクセスなら、仙台東部道路の仙台空港ICから約5分で到着できます。駐車場は第1駐車場(1302台収容)と第2駐車場(457台収容)があり、どちらも有料です。料金体系は以下の通りです:

駐車時間 料金
30分まで 無料
1時間まで 200円
以降30分ごと 100円加算
24時間最大 1,500円

展望デッキだけの利用なら1〜2時間程度で十分楽しめるので、駐車料金も比較的リーズナブルです。ただし、週末や連休は駐車場が混雑することがあるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

スマイルテラスの魅力とは?見どころを紹介

スマイルテラスの最大の魅力は、なんといっても間近で見る飛行機の迫力です!滑走路を走り、大空へ飛び立つ瞬間のエンジン音と風の音は、映像では味わえない臨場感があります。

デッキはくの字型に設計されており、奥行きもそれなりにあるので、どこからでも良い眺めが楽しめます。また、波型デザインのベンチや屋根付きテラスも用意されているので、雨の日でも飛行機の発着を観察できるのが嬉しいポイント。

さらに、拡大率20倍の望遠鏡が3台設置されているので、飛行機の細部や遠くの景色もクッキリ見ることができます。写真撮影が趣味の方にとっても絶好のスポットになっていますよ。

時間帯によって変わる景色の楽しみ方

スマイルテラスは時間帯によって全く異なる表情を見せてくれます。

朝は海から昇る朝日と共に始まる空港の一日を感じられます。朝の空気は澄んでいて、飛行機の姿もクリアに見えることが多いです。

昼間は色とりどりの飛行機が次々と離着陸する様子を楽しめます。仙台空港は地方空港ながら、国内線・国際線ともに多くの便が発着するので、飛行機を見られないということはまずありません。

夕方になると、山に沈む夕日と飛行機のシルエットが絵になります。そして夜は仙台市内の夜景と滑走路の灯火が幻想的な風景を作り出します。

また、11月下旬から翌年2月最終日までは「屋上展望デッキ ジュエリーイルミネーション」も開催され、さらに美しい夜景を楽しむことができます。

スマイルテラスへの行き方と施設内の案内

スマイルテラスへは空港ターミナル内からアクセスします。まずは2階の国内線搭乗口と国際線搭乗口の間にある「屋上 展望デッキ」の表示を目印に進みましょう。

そこからエスカレーターや階段で3階へ上がると、左手に小さなゲートがあります。これがスマイルテラスへの入口です。フラッパーゲート(自動改札)が設置されていますが、チケットや入場券は不要で、そのまま通過できます。

3階から屋上へは、エレベーターか階段を使います。ぜひ階段も利用してみてください。階段の踊り場には「知ってる?飛行機の”こんなこと・あんなこと”」というテーマで解説展示があり、子どもだけでなく大人も楽しめる内容になっています。

階段を上り切ると、飛行機の時刻表と仙台空港アクセス線の時刻表が掲示されています。その脇がスマイルテラスへの出入口です。

施設内の設備と注意点

スマイルテラスには以下のような設備があります:

  • ベンチ(複数箇所に設置)
  • 屋根付きテラス(雨天時も利用可能)
  • 望遠鏡(有料・3台設置)
  • 自動販売機(飲料のみ)

注意点としては、屋上展望デッキにはトイレがないので、事前に3階や2階のトイレを利用しておくことをおすすめします。また、飲食物は自動販売機で販売されている商品のみとなっていますので、食事をしたい場合は3階のレストランエリアか、2階のお土産品売り場で購入しておくと良いでしょう。

混雑状況と訪れるベストタイミング

スマイルテラスは平日であれば比較的空いていることが多いです。特に午前中や平日の夕方以降は、ゆったりと景色を楽しめることが多いでしょう。

一方、週末や連休、夏休みなどの長期休暇期間中は家族連れやカップルで賑わうことがあります。特に人気の飛行機が発着する時間帯や、夕暮れ時は混雑する傾向にあります。

また、イベント開催時(ジュエリーイルミネーション期間中など)も人が多くなりますので、ゆっくり楽しみたい方は平日の訪問がおすすめです。

利用者の口コミから見るスマイルテラス

実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう:

展望デッキからは飛行機が良く見えるので撮影している人が多いです。ビアテラスもあるので景色を見ながら食事が楽しめます。(男性/40代/会社員)

スマイルテラスと呼ばれています。発着数は少ないのですが広々とした景色は気持ち良いです。搭乗までの時間をつぶすのに最適です。(女性/30代後半/会社員)

仙台空港の屋上にある展望デッキです。飛行機の離発着を間近でみることができます。映像では伝わらない臨場感や音などが楽しめました。(男性/50代/自営業)

外はめちゃくちゃ綺麗です。流石は空港!という感じ。子供連れについては、子供の興味関心を引き出せると思うのでオススメです。(女性/30代/主婦)

子連れファミリーにおすすめのポイント

スマイルテラスは子連れファミリーにもとてもおすすめのスポットです。特に飛行機好きのお子さんには最高の場所になるでしょう。

子どもたちは間近で見る飛行機の迫力に大興奮!エンジン音や風の音も含めて、五感で飛行機を感じることができます。また、階段の展示物は子どもの知的好奇心も刺激してくれます。

屋根付きのエリアがあるので、小さなお子さんも日差しや雨を気にせず楽しめるのも嬉しいポイントです。ただし、屋外なので夏は暑く、冬は寒いことがあります。季節に合わせた服装で訪れることをおすすめします。

また、前述の通りデッキ内にトイレはないので、お子さんと一緒の場合は特に事前にトイレを済ませておくと安心です。

写真撮影のコツとベストスポット

スマイルテラスは飛行機の写真撮影にも最適なスポットです。撮影のコツをいくつかご紹介します。

まず、望遠レンズがあると飛行機をより大きく撮影できます。ズーム機能付きのカメラやスマートフォンでも十分楽しめますが、本格的に撮りたい方は望遠レンズの持参をおすすめします。

また、逆光を避けるために、太陽の位置を考慮して撮影場所を選ぶと良いでしょう。朝は西側、夕方は東側からの撮影がおすすめです。

デッキ内でのベストスポットは、くの字に曲がった展望デッキの角付近。ここからは滑走路全体を見渡すことができ、離陸や着陸の瞬間を捉えやすくなっています。

三脚や一脚などの撮影補助器具の使用も可能なので、手ブレを防いでクリアな写真を撮ることができます。

まとめ:仙台空港スマイルテラスは無料で楽しめる絶景スポット

仙台空港の屋上展望デッキ「スマイルテラス」は、飛行機の離着陸を間近で見られる素晴らしいスポットです。入場料無料、長時間開放されているので、気軽に立ち寄ることができます。

アクセスも便利で、電車なら仙台空港駅から徒歩約3分、車なら仙台空港ICから約5分と、観光の合間にも立ち寄りやすい場所です。

朝から夜まで時間帯によって変わる景色、季節ごとのイベントなど、何度訪れても新しい発見があるのも魅力の一つ。特に夕暮れ時から夜にかけての景色は格別です。

家族連れはもちろん、カップルや写真愛好家、飛行機ファンなど、様々な方におすすめできる穴場スポットです。宮城県を訪れた際は、ぜひスマイルテラスで空の旅を感じてみてください!

「人生は旅である。最良の旅人は、行く先々で新しい友を作る人だ。」
– ウィリアム・シェイクスピア

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次