ブログを更新しました

謎の生物ガタゴンに会える?道の駅 白樺の里やまがたの営業時間・駐車場・アクセス情報を完全ガイド!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県久慈市にある「道の駅 白樺の里やまがた」について詳しくご紹介します。未確認生物「ガタゴン」の巨大な卵のオブジェが目印のこの道の駅、実は地元の特産品や郷土料理が楽しめる穴場スポットなんです。家族でのドライブや東北旅行の休憩ポイントにぴったりですよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

道の駅 白樺の里やまがたの基本情報

道の駅 白樺の里やまがたは、国道281号沿いにあり、葛巻町と久慈市のほぼ中間点に位置しています。1998年4月に登録された道の駅で、周辺には約4kmの日本一の長さを誇る白樺美林が広がる平庭高原、久慈渓流、内間木洞などの景勝地に恵まれた場所にあります。

特に目を引くのは、平成4年に足跡だけが発見された謎の生物「ガタゴン」の巨大な卵のオブジェ!これが道の駅のランドマークとなっていて、遠くからでもすぐに分かる目印になっています。

営業時間と定休日

店舗・売店の営業時間は9:00~18:00です。レストランは11:00~15:00(ラストオーダー15:00)、喫茶・軽食も11:00~15:00となっています。

定休日は以下の通りです:

  • 売店:基本的に無休(12月30日~1月3日は休み)
  • レストラン:毎週火曜日、12月30日~1月3日

アクセス方法

車でのアクセスが便利です。主なルートは以下の通りです:

  • 八戸自動車道九戸ICから約40分
  • 三陸沿岸道路久慈ICから31分
  • 久慈市街地から渓流沿いに約40分

国道281号線沿いにあり、前後に信号がほとんどないので、長距離ドライブの際のトイレ休憩にちょうどいい立地です。周辺の道の駅との距離は以下の通りです:

  • くじ→21km(車で30分)
  • おりつめ→35km(車で40分)
  • のだ→30km(車で45分)
  • くずまき高原→43km(車で50分)

駐車場情報

駐車場は無料で利用できます。駐車可能台数は以下の通りです:

  • 普通車:38台
  • 大型車:4台
  • 身障者用:2台

駐車場は比較的広めで、混雑時でも停めやすい環境です。隣接してスーパーやガソリンスタンドもあるので、買い物や給油も一度に済ませることができて便利ですよ。

施設内の見どころと特産品

山形ふるさと物産センター「ガタゴンサライ」

施設内にある「ガタゴンサライ」では、地元の特産品が豊富に揃っています。

  • 無農薬野菜、雑穀、山菜、天然茸など体にやさしい食材
  • 木炭、木工品、民芸品などの特産品
  • 山形村短角牛の肉製品
  • ホウレン草(ラーメンなどの加工品)
  • 山ぶどう(ジュースなど)

季節によって品揃えが変わり、春は山菜、秋はきのこなども販売されるので、訪れる時期によって違った楽しみ方ができますよ。

レストランの人気メニュー

レストランでは地元の食材を活かした料理が味わえます。特に人気なのは以下のメニューです:

  • 郷土料理「まめぶ汁」
  • 「まめぶるこ」(まめぶ汁とおしるこを組み合わせたもの)
  • いわて山形村短角牛を使用したハンバーグ
  • 短角牛の焼き肉丼
  • ホウレンソウを練り込んだ麺と塩味スープが相性抜群の「ほうれん草ラーメン」

地元の方々に愛される味を堪能できるのが魅力です。特に「まめぶ」は岩手の郷土料理として知られ、ぜひ一度は試してみたい一品です。

利用者の口コミと評判

実際に訪れた方々の口コミを見ると、様々な感想があります。

家まで相当の時間がかかるので冷凍食品は断念。残念だったなー。お店の中が階段状になっていて楽しかった。スーパー、ガソリンスタンドが隣接してますよ。 (カップル・夫婦)

こちらの道の駅のイベントに行ったことがありますが、手作りの箒を作っていました。また、お昼は店舗内の食堂でラーメンを食べたのですが、スープがとても美味しかったです。また、隣接している建物で田楽やわかめソフトを売っていて、それもとても美味しかったです。機会があればまた行きたいと思っています。 (カップル・夫婦)

平成4年に足跡だけが発見された謎の生物ガタゴンの卵が道の駅の目印になっています。旧山形村の特産品が短角牛で、短角牛の肉やまめぶが売っていました。すべて冷凍品だったので買って帰ることができなくて残念でした。 (一人旅)

口コミを見ると、食事の美味しさや施設の雰囲気を評価する声が多い一方で、レストランの営業時間が短いことや、冷凍品が多いため持ち帰りに制限があることを指摘する声もあります。訪問前に営業時間を確認しておくと良いでしょう。

混雑状況と訪問のベストタイミング

口コミによると、比較的空いていることが多いようです。特に平日は「空いていた」という声が多く見られます。週末や連休中は若干混み合うこともありますが、極端な混雑はあまり見られないようです。

ただし、レストランは営業時間が11:00~15:00と限られているため、お昼時(12:00~13:00頃)は混雑する可能性があります。ゆっくり食事を楽しみたい場合は、11:00頃の開店直後か、14:00頃の遅めの時間帯がおすすめです。

周辺の観光スポットとの組み合わせ

道の駅 白樺の里やまがたの周辺には、魅力的な観光スポットがいくつかあります。

  • 平庭高原:約30万本以上の白樺が林立する名所で、駅名の由来にもなっています
  • 久慈渓流:美しい渓流で、自然を満喫できます
  • 内間木洞:探検気分を味わえる洞窟です

また、毎年開催される「山形村短角牛BBQまつり」も人気イベントです。地元の短角牛を堪能できる貴重な機会なので、開催時期に合わせて訪れるのもおすすめです。

まとめ:道の駅 白樺の里やまがたの魅力

道の駅 白樺の里やまがたは、謎の生物「ガタゴン」の卵オブジェが目印の個性的な道の駅です。地元の新鮮な野菜や特産品が購入でき、郷土料理「まめぶ」や短角牛料理などが味わえるレストランも魅力的です。

駐車場は無料で普通車38台、大型車4台が停められるので、ドライブの休憩ポイントとしても便利。国道281号線沿いという立地から、久慈市と葛巻町を結ぶルート上の重要な休憩スポットとなっています。

レストランの営業時間が限られているので、食事目的の場合は時間帯に注意が必要ですが、地元の味を楽しめる貴重な場所です。岩手の自然と食文化を感じられる、ぜひ立ち寄りたいスポットですよ!

「旅は道連れ、世は情け」 – 松尾芭蕉

皆さんも素敵な旅の思い出を作ってくださいね!道の駅巡りの旅は、その土地の文化や食を知る素晴らしい機会です。次の旅行計画に、ぜひ道の駅 白樺の里やまがたを組み込んでみてはいかがでしょうか?

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次