ブログを更新しました

盛岡中央公園の夜景は360度の感動!アクセス・駐車場・混雑状況を徹底解説

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県盛岡市の隠れた夜景スポット「盛岡中央公園」について詳しくご紹介します。実は盛岡には岩山公園という有名な夜景スポットがありますが、今回ご紹介する中央公園も負けていない穴場スポットなんです。ボクも家族で訪れましたが、その360度の夜景に思わず「わぁ〜」と声が出てしまいました。さっそく詳細をお伝えしていきますね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

盛岡中央公園の夜景の魅力

盛岡中央公園は、盛岡市の「文化と緑あふれるセントラルパーク」として整備が進められている広大な公園です。この公園の最大の魅力は何といっても「立志の丘」と呼ばれる小高い丘からの眺望。高さ14.5mとそれほど高くはありませんが、視界が360度開けており、盛岡市街の夜景を存分に楽しむことができます

特に盛岡駅方面の夜景や、反対側に見える西洋的なチャペル、イオンモール盛岡南の灯りなど、様々な表情の夜景を一度に楽しめるのが特徴です。高度はそれほどありませんが、公園内の街灯が雰囲気を作り出し、デートにもぴったりの空間となっています。

アクセス方法と駐車場情報

盛岡中央公園へのアクセス方法はいくつかあります。車でお越しの場合と公共交通機関でお越しの場合に分けてご紹介します。

車でのアクセス

東北自動車道盛岡ICから約15分で到着します。カーナビを使用する場合は「盛岡中央公園」で設定すれば問題なく到着できます。駐車場は無料で利用できるので、経済的にも嬉しいポイントです!夜間も開放されているので、夜景観賞のために訪れても安心です。

公共交通機関でのアクセス

JR盛岡駅からは以下の方法でアクセスできます:

  • 岩手県交通太田線先人記念館行きに乗車し、県立美術館・子ども科学館・先人記念館などで下車
  • 岩手県交通盛南ループ200に乗車し、市民総合プール下車後、徒歩5分

盛岡駅から徒歩でも約15分程度で到着できるため、車がなくても気軽に訪れることができます。散歩がてら夜景を楽しむのもおすすめですよ!

おすすめの夜景観賞時間と季節

盛岡中央公園は終日オープンしていますが、夜景を楽しむなら以下の時間帯がおすすめです:

  • 春・秋:18:00以降
  • 夏:19:00以降
  • 冬:17:00以降

特に2025年5月の現在だと、19:00頃から夜景が美しく見え始めます。日没時間は19:17前後なので、少し早めに到着して、夕暮れから夜景への移り変わりを楽しむのも素敵ですね。

季節によっても夜景の表情は変わります。冬は空気が澄んでいて夜景がクリアに見えることが多く、夏は星空と夜景のコラボレーションが楽しめます。四季折々の訪問をおすすめします!

料金と設備情報

盛岡中央公園の入場料は無料です!経済的に負担なく夜景を楽しめるのは大きな魅力ですね。

公園内の設備については以下のとおりです:

  • トイレ:あり(ただし夜間は一部閉鎖される場合あり)
  • 自動販売機:あり(公園の入口付近)
  • ベンチ:丘の上にあり

丘の上は芝生になっているので、レジャーシートを持参すれば、寝そべりながら夜景と星空を楽しむこともできます。ボクも子どもたちと一緒に寝転がって星を見たのは良い思い出です。

混雑状況と穴場情報

盛岡中央公園は、岩山公園ほど知名度が高くないため、比較的空いていることが多いです。特に平日の夜は人が少なく、ゆったりと夜景を楽しめます。

週末や祝日の夜は若干混雑することがありますが、それでも他の有名夜景スポットに比べれば空いている方です。特に夏休みシーズンは家族連れが増えるので、静かに夜景を楽しみたい方は平日の訪問をおすすめします。

穴場の時間帯

最も空いている時間帯は、平日の20:00〜21:30頃です。この時間帯は観光客も少なく、地元の方もあまり訪れないので、ほぼ貸切状態で夜景を楽しめることも!

口コミと評判

実際に盛岡中央公園の夜景を訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。

開放感溢れる視界360度の眺望が最高でした。高さはそれほどないですが、雰囲気が良く、カップルからファミリーまで楽しめる場所だと思います。(男性/30代前半/会社員)

盛岡駅から徒歩で行けるアクセスの良さが魅力。丘の上の芝生に寝そべって星空を見ながら夜景も楽しめて、デートで利用しましたが大成功でした!(女性/20代後半/学生)

岩山公園ほど高くはないけれど、その分街の灯りが近くに感じられて雰囲気が良かったです。無料で駐車場もあるのでコスパ最高です。(男性/40代/自営業)

周辺のおすすめスポット

盛岡中央公園周辺には他にも見どころがたくさんあります。夜景観賞と合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?

岩手県立美術館

盛岡中央公園内にある美術館です。岩手県ゆかりの作家の作品を中心に展示しています。閉館時間は17:00頃なので、美術館を楽しんだ後に夜景を見るという計画も立てやすいですね。

岩手県立博物館

公園から少し離れますが、岩手の歴史や文化を学べる博物館です。こちらも17:00頃までの開館なので、日中に訪れてから夜景を楽しむのもおすすめです。

イオンモール盛岡南

夜景からも見えるイオンモール盛岡南では、ショッピングや食事を楽しめます。夜景観賞前の腹ごしらえや、観賞後の買い物に便利です。

夜景観賞の注意点とおすすめの持ち物

盛岡中央公園で夜景を楽しむ際の注意点とおすすめの持ち物をご紹介します。

注意点

  • 丘までは最寄りの駐車場から歩いて5分程度かかります
  • 夜間は道が暗いので、足元に注意が必要です
  • 冬季は特に寒くなるので防寒対策をしっかりと
  • 公園内でのゴミは必ず持ち帰りましょう

おすすめの持ち物

  • 懐中電灯:夜道を歩く際に必須です
  • レジャーシート:芝生に座るのに便利
  • 防寒具:季節によっては冷え込みます
  • カメラ:夜景撮影を楽しむなら三脚もあると便利
  • 飲み物:自動販売機はありますが、事前に準備しておくと安心

盛岡の他の夜景スポットとの比較

盛岡には他にも素晴らしい夜景スポットがあります。それぞれの特徴を比較してみましょう。

夜景スポット 特徴 高さ アクセス 料金
盛岡中央公園 360度の眺望、雰囲気良し 約14.5m 盛岡駅から徒歩15分 無料
岩山公園 盛岡市内を一望、日本夜景100選 約343m 盛岡駅から車で15分 無料
マリオス展望室 盛岡駅を眼下に見下ろす 20階建て 盛岡駅から徒歩5分 無料
愛宕山記念公園 市内中心部の夜景 中程度 上盛岡駅から徒歩22分 無料

盛岡中央公園は高さこそ他のスポットに劣りますが、アクセスの良さと雰囲気の良さで十分魅力的です。特に車がない方や、気軽に夜景を楽しみたい方にはピッタリのスポットといえるでしょう。

まとめ:盛岡中央公園の夜景を満喫しよう

盛岡中央公園は、高さはそれほどなくても360度の視界が広がり、盛岡市内の夜景を存分に楽しめる穴場スポットです。無料で利用できる駐車場があり、盛岡駅からも徒歩圏内という好アクセスも魅力です。

丘の上の芝生に座って夜景と星空を眺めれば、日常の喧騒を忘れてリラックスできること間違いなし。カップルのデートはもちろん、ファミリーでの訪問にも適した場所です。

季節や時間帯によって表情を変える盛岡の夜景。ぜひ盛岡中央公園を訪れて、あなただけの素敵な夜景体験を見つけてくださいね。

「人生は、見る角度を変えれば、いつでも違った景色が見えるものだ」- 小林一茶

皆さんも視点を変えて、新しい夜景の魅力を発見してみてください!それでは、素敵な夜景観賞をお楽しみください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次