ブログを更新しました

え?!道の駅もりたアーストップが穴場すぎる!アクセス・駐車場・口コミ情報まとめ

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県つがる市にある「道の駅もりたアーストップ」をご紹介します。田園風景に囲まれた癒しのスポットで、地元の新鮮な農産物や郷土料理が楽しめる穴場的な道の駅なんです。家族でのドライブや青森旅行の際には、ぜひ立ち寄りたい場所ですよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

道の駅もりたアーストップとは?

「道の駅もりたアーストップ」は、青森県つがる市森田町にある国道101号線沿いの道の駅です。「つがる地球村」という滞在型リゾート施設の先端に位置することから「アーストップ」という愛称が付けられました。周囲には広大な田園風景が広がり、訪れる人に安らぎを与えてくれる素敵な雰囲気が魅力です。

1998年11月に開駅し、2014年に登録された比較的歴史のある道の駅で、地元の方だけでなく、観光客にも親しまれています。施設内には物産館、レストラン、農産物直売所、そば処など様々な施設が充実しているので、休憩だけでなく食事や買い物も楽しめるスポットになっています。

アクセス方法と駐車場情報

車でのアクセス

道の駅もりたアーストップへのアクセスは、車が一番便利です。主なルートは以下の通りです。

  • 東北自動車道「浪岡」ICから国道101号線を西へ約25km(所要時間約40分)
  • 弘前市から主要地方道鯵ヶ沢弘前線を北西へ約25km(所要時間約45分)
  • 浪岡五所川原道路五所川原北ICより約25分
  • JR五能線五所川原駅より車で約20分

国道101号線沿いにあるので、カーナビがあれば迷うことなく到着できますよ。「つがる地球村」の看板が目印になります。

電車でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、JR五能線の陸奥森田駅が最寄り駅になります。ただし、駅から道の駅までは徒歩ではやや距離があるため、タクシーを利用するのがおすすめです。

駐車場情報

駐車場は第1駐車場と第2駐車場の2か所あり、合計で一般車110台、大型車9台、身障者用駐車場2台を完備しています。内訳は以下の通りです。

  • 第1駐車場:一般車72台、大型車4台、身障者用2台
  • 第2駐車場:一般車38台、大型車5台

駐車場は無料で利用できるので、ドライブ途中の休憩にも気軽に立ち寄れます。GWやお盆などの繁忙期でも比較的余裕があるので安心です。

施設情報と営業時間

物産館

物産館では、つがる市ならではの特産品や津軽各地の郷土品、手づくり工芸品などが豊富に取り揃えられています。営業時間は9:00~18:00(11月~3月は9:00~17:00)です。年中無休で営業していますが、元旦のみ休業となります。

つがる市のキャラクター「つが~るちゃん」をモチーフにしたグッズも多数あり、お土産にぴったりですよ!

レストラン「野のこ」

地場産品を使った料理が楽しめるレストラン「野のこ」は、10:30~15:00まで営業しています。名物の「弥三郎らーめん」や、青森県出身の歌手・吉幾三さんが考案した「吉幾三のふるさと便」は絶品と評判です。麺類やご飯ものなど、メニューも豊富に揃っています。

農産物直売所「おらほのめへ」

地元で採れた新鮮な野菜や果物を販売している「おらほのめへ」は、8:00~18:00(11月~2月は9:00~17:00)まで営業しています。2018年2月にリニューアルオープンし、販売面積が2倍になったため、より品揃えが豊富になりました。朝一番で収穫された新鮮野菜を求めて、地元の方も多く訪れる人気スポットです。

そば処「案山子(かかし)」

明治中期頃に建てられた津軽地方を代表する茅葺き農家「旧増田家住宅母屋」を改装したそば処です。営業時間は11:00~16:00(日・祝は11:00~15:00)となっています。歴史ある建物で味わう手打ちそばは格別の味わいですよ。

地酒処「弥三郎」

青森県の地酒を取り扱う「地酒処弥三郎」は、9:00~18:00(12月~2月は9:00~17:00)まで営業しています。青森の銘酒を買い求めるなら、ここがおすすめです。

パン工房「TATSUYA」

道の駅内にあるパン工房「TATSUYA」は、8:30~18:30まで営業しています。地元の食材を使った手作りパンが人気で、特につがる市産の小麦を使ったパンは絶品です。

混雑状況と訪問のベストタイミング

道の駅もりたアーストップは、平日は比較的空いていることが多いですが、週末や祝日は地元の方や観光客で賑わいます。特に農産物直売所「おらほのめへ」は朝の時間帯に新鮮な野菜を求めて多くの人が訪れるため、午前中は混雑する傾向にあります。

訪問者の傾向を見ると、滞在時間は1時間未満が約89%、1~2時間が約11%となっており、多くの方が休憩や買い物を中心に利用しているようです。混雑状況は「普通」と感じる方が約39%と最も多く、極端に混雑することは少ないようです。

季節別のおすすめ時期

  • 春(4~5月):新緑の季節で周辺の田園風景が美しい時期です。GWは混雑するので平日がおすすめ。
  • 夏(6~8月):スイカやメロンなど夏の果物が豊富に並ぶ時期。お盆期間は混雑します。
  • 秋(9~11月):収穫の秋で農産物が最も充実する時期。紅葉も楽しめます。
  • 冬(12~3月):比較的空いていますが、雪道の運転には注意が必要です。

料金情報とバリアフリー設備

道の駅もりたアーストップの入場料は無料です。駐車場も無料で利用できるので、気軽に立ち寄ることができます。

バリアフリー設備も充実しており、車椅子対応トイレが3か所(うち1か所は24時間利用可能)、車椅子対応スロープも設置されています。身障者用駐車場も2台分確保されているので、お年寄りや障がいをお持ちの方も安心して利用できます。

また、赤ちゃん連れの方のためにおむつ交換台(ベビーベッド)も完備されています。

利用者の口コミと評判

実際に道の駅もりたアーストップを訪れた方々の口コミを見てみましょう。

国道101号線沿いにあり、アクセスが良くて便利です。車力のメロンや鯵ヶ沢のイカなどを買いに行くときは必ずここで休憩しています。パン工房のTATSUYAのパンが特においしいですよ!(男性/40代/会社員)

お土産コーナーが充実していて、青森の特産品がたくさん揃っています。レストランの地場野菜を使った料理も美味しかったです。田園風景を眺めながらの休憩は心が癒されました。(女性/30代後半/主婦)

昔ながらの建物「旧増田邸」で食べるそばが絶品でした。懐かしさを感じる空間で、心が満たされる時間を過ごせました。農産物直売所の野菜も新鮮で、地元の方に混じって買い物できるのが楽しかったです。(男性/50代/自営業)

評価の分布を見ると、「満足」が22%、「やや満足」が49%、「普通」が27%、「やや不満」が2%となっており、全体的に満足度の高い施設であることがわかります。

周辺の観光スポットとモデルコース

道の駅もりたアーストップを訪れた際には、周辺の観光スポットも合わせて巡ってみるのがおすすめです。

  • つがる地球村:道の駅に隣接する滞在型リゾート施設。円形劇場やオートキャンプ場、コテージなどがあります。
  • JR五能線:海岸線に沿って走る絶景路線。リゾートしらかみなどの観光列車も運行しています。
  • 津軽金山焼:伝統的な陶芸を見学・体験できる施設です。
  • 津軽三味線会館:津軽三味線の生演奏を楽しめる施設です。

おすすめモデルコース

日帰りコース(約6時間)
10:00 道の駅もりたアーストップ到着
10:30 物産館・農産物直売所で買い物
11:30 レストラン「野のこ」で昼食
13:00 つがる地球村散策
15:00 津軽金山焼見学
16:00 帰路

まとめ:訪問前に知っておきたいポイント

道の駅もりたアーストップは、青森県つがる市の豊かな自然に囲まれた、地元の魅力が詰まった施設です。アクセスも良く、駐車場も広いので、ドライブ途中の休憩や観光の拠点としても最適です。

訪問の際には、以下のポイントを押さえておくと便利でしょう。

  • 農産物直売所は朝が狙い目!新鮮な野菜や果物が豊富に並びます
  • レストラン「野のこ」は15:00までの営業なので、昼食は早めに計画を
  • そば処「案山子」は歴史ある建物で食事ができる貴重な体験スポット
  • 季節によって取り扱う農産物や営業時間が変わるので、事前確認がおすすめ
  • バリアフリー設備も整っているので、ご家族連れでも安心

青森の魅力がギュウギュウに詰まった道の駅もりたアーストップ。皆さんもぜひ訪れて、つがる市の自然と食の恵みを満喫してみてくださいね!

「旅は道連れ、世は情け」 – 松尾芭蕉

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの旅が素敵な思い出で彩られますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次