こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道の魅力がギュウギュウに詰まった「北海道博物館」について詳しくご紹介します。野幌森林公園の中にあるこの博物館、愛称は「森のちゃれんが」というんですよ。北海道の自然・歴史・文化を一度に学べる素晴らしいスポットなんです。皆さんは北海道の歴史や文化にどれくらい詳しいですか?アイヌ民族の文化や北海道の自然について知りたいなら、ぜひ訪れてみてください!
北海道博物館の基本情報
北海道博物館は2015年4月に開館した比較的新しい博物館です。総合展示室では「北東アジアのなかの北海道」と「自然と人とのかかわり」をコンセプトに、北海道の魅力を余すところなく紹介しています。アイヌ民族の文化や移住者のくらし、ヒグマやエゾシカ、サケなど北海道にすむ生き物たちについても詳しく解説されているので、北海道をまるごと知ることができるんですよ!
営業時間と休館日
季節によって営業時間が変わるので要注意です!
期間 | 営業時間 |
---|---|
5月~9月 | 9:30~17:00(最終入館16:30) |
10月~4月 | 9:30~16:30(最終入館16:00) |
休館日は毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)と年末年始(12月29日~1月3日)です。臨時休館する場合もあるので、訪問前に公式サイトで確認しておくと安心ですね!
アクセス方法
北海道博物館へのアクセス方法はいくつかあります。皆さんの出発地点に合わせて選んでみてください!
公共交通機関でのアクセス
最もオススメなのは、JR新札幌駅・地下鉄新さっぽろ駅からバスを利用する方法です!バスターミナル・のりば10(北レーン)からジェイ・アール北海道バス新22「開拓の村行き」に乗車し、「北海道博物館」で下車します。バスの乗車時間は約15分です。
JR森林公園駅からも同じバスが利用できます。東口のりばから「開拓の村行き」に乗車すれば約5分で到着します。森林公園駅から徒歩でも行けますが、20~25分ほどかかるのでご注意を!
大麻・江別方面からは、ジェイ・アール北海道バス・夕鉄バスの新札幌方面行きに乗車し、「厚別東小学校前」で下車。そこから徒歩15分で博物館に到着します。
車でのアクセス
車で訪れる場合は、国道12号線を走り、野幌森林公園の入口(厚別東小学校前)から曲がって坂を上がっていきます。高速道路からのアクセスは以下の通りです:
- 苫小牧・千歳空港方面から:札幌南IC
- 小樽・札幌方面から:大谷地IC
- 旭川方面から:江別西IC
各ICからは約20分で到着します。
駐車場情報
北海道博物館周辺には3つの駐車場があります:
- 北海道博物館駐車場(博物館に最も近い)
- 公園案内所前駐車場(徒歩約10分)
- 開拓の村駐車場
野幌森林公園内の駐車場はすべて無料なので、お客さまのご都合にあわせてご利用いただけます。お体の不自由な方、妊娠中の方などは、身障者用駐車場(約10台分)も用意されています。
入場料金とお得なチケット情報
総合展示室の料金
区分 | 料金 |
---|---|
一般 | 800円(団体600円) |
大学生・高校生 | 300円(団体200円) |
中学生以下 | 無料 |
※高校生は土曜日・こどもの日・文化の日は無料です!
お得なチケット
何回も訪れたい方には年間パスポートがおすすめです!
- 総合展示室年間パスポート:1,500円(購入日から翌年の同月末まで有効)
- 共通年間パスポート:2,600円(北海道博物館+北海道開拓の村、購入日から翌年の同月末まで有効)
また、北海道博物館と北海道開拓の村を1回ずつ利用できる共通チケットもあります:
- 一般:1,400円
- 大学生・高校生:1,000円
便利なWEBチケットも用意されていますよ!「アソビュー!」または「Webket」のサイトから事前に購入できます。ただし、入館料が無料になる方や割引券をご利用の方は、直接入場券売場でお手続きください。
混雑状況と滞在時間
訪問者の傾向を分析してみると、滞在時間は2~3時間が最も多く(48%)、次いで1~2時間(38%)となっています。混雑状況は「普通」と感じる方が36%、「空いている」と感じる方が31%と、比較的ゆったり見学できるスポットのようです。
年齢層は40代以上の方が多く、家族連れや夫婦での来館が多いようです。子供連れの場合は、2~3歳と7~12歳のお子さんが多いという傾向が見られます。
見どころと口コミ
北海道博物館の最大の魅力は、アイヌ文化に関する展示が充実していることです。来館者の口コミを見てみましょう:
アイヌの歴史や文化の展示に加えて、アイヌをルーツに持つ家族の会話を取り上げた解説パネルなど、現代にもアイヌの血を引く人々が我々と変わらない生活を送っているということを実感させる工夫が随所に見られます。ここでは北海道ならではの歴史をリアルに感じることができます。とってもお勧めです。 (男性/40代/会社員)
午前中時間が合ったので、北海道の歴史を感じられる北海道博物館に立ち寄り。もっとゆっくり鑑賞できれば良かったなと思うほどの展示でした。 (女性/30代/主婦)
周辺施設との連携
北海道博物館の隣には「北海道開拓の村」があります。共通チケットや共通年間パスポートを利用すれば、両方の施設をお得に楽しめます。野幌森林公園内にあるので、自然散策と組み合わせた一日コースもおすすめです!
訪問時の注意点
- 展示室内での飲食は禁止されています
- 会話は控えめにしましょう
- 混雑状況を確認してから訪問するとスムーズです
- 冬期は「公園案内所側駐車場」が閉鎖されるため、「開拓の村駐車場」を利用しましょう
まとめ
北海道博物館は、北海道の自然・歴史・文化を一度に学べる素晴らしいスポットです。アイヌ文化や北海道の動植物について詳しく知りたい方、家族で楽しく学びたい方におすすめです。アクセスも比較的便利で、駐車場も無料なので、車での訪問も安心です。
ぜひ皆さんも北海道博物館を訪れて、北海道の魅力を再発見してみてください!きっと新しい発見があるはずですよ!
「学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない」 – ハワード・ヘンドリックス
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!新しい知識を得ることは、人生をより豊かにしてくれますね。皆さんの北海道博物館訪問が素晴らしいものになりますように!