ブログを更新しました

きたみファミリーランド完全ガイド!料金・混雑状況・口コミから分かる北海道の隠れた遊園地

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道北見市にある「きたみファミリーランド」について詳しくご紹介します。地元の方に愛されるレトロな雰囲気の遊園地で、家族連れにピッタリのスポットなんです。ボクも子どもたちと一緒に訪れたことがありますが、のどかな雰囲気の中で思いっきり遊べる素敵な場所でした。皆さんも北見に行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

きたみファミリーランドの基本情報

きたみファミリーランドは、北海道北見市若松638に位置する、網走管内では唯一の遊園地です。地元の人々から長年愛されているこの遊園地は、レトロな雰囲気が魅力で、家族で一日中楽しめる施設となっています。

営業期間は4月29日から10月20日までと季節限定なので、訪問を計画する際はこの期間を念頭に置いておきましょう。営業時間は基本的に10:00~16:00ですが、7月24日までの日曜・祝日および7月25日~8月20日の夏休み期間中は10:00~17:00と1時間延長されます。

定休日は毎週火曜日となっていますが、夏休み期間(7月25日~8月20日)は無休で営業しているので、夏休みの旅行計画を立てる際には便利ですね。

アクセス方法と駐車場情報

きたみファミリーランドへのアクセス方法はいくつかあります。

公共交通機関でのアクセス

JR北見駅からバスで約15分程度で到着します。北見は道東の交通の要所なので、札幌や旭川からも電車で比較的アクセスしやすい場所にあります。

車でのアクセス

車を利用する場合は、北見道路北見中央ICから約7分という好立地です。道央から道東へのドライブ旅行の途中に立ち寄るのもオススメです。

駐車場

駐車場は約650台収容可能で無料なので、車で訪れる方も安心です。夏休みやゴールデンウィークなどの繁忙期でも、比較的余裕をもって駐車できるスペースが確保されています。

料金システムとチケット情報

きたみファミリーランドの料金システムは非常にリーズナブルで、家族連れにはうれしい設定になっています。

入園料

まず嬉しいポイントは、入園料が無料であることです。遊具を利用しなくても、園内の散策や芝生エリアでのピクニックを楽しむことができます。

乗り物料金

遊具を利用する場合は以下のチケットを購入します:

  • 1日フリーパス券:1,400円
  • 回数券(11枚綴り):700円

特典情報としては、オープン日の4月29日は乗り物フリーパス券が半額になるキャンペーンを実施しています。また、2024年からは「北見市デジタルチケット」というシステムが導入され、スマートフォンで24時間いつでもチケットを購入できるようになりました。

遊具と施設の紹介

きたみファミリーランドには10種類以上の遊具があり、子どもから大人まで楽しめる多彩なアトラクションが揃っています。

人気アトラクション

クレイジーマウス(ジェットコースター):アップ・ダウン・カーブ・360度回転で宙返りに、猛スピードも加わってスリル満載のジェットコースターです。小規模な遊園地ながら、本格的なスリルを味わえると評判です。

ゴーカート:家族で楽しめる人気アトラクションで、1人乗りと2人乗りがあります。特に週末は人気で、少し待ち時間が発生することもあります。

スカイサイクル:空中を自転車のようにペダルをこいで進む爽快感あふれるアトラクションです。園内を上空から眺められる人気スポットです。

幼児向け遊具

小さなお子様向けには、バッテリーカー、汽車などの自動機、メリーゴーランド、メリーカップなどがあります。家族で一緒に楽しめる乗り物も充実しているので、年齢の異なる子ども連れでも安心です。

無料で楽しめる施設

ジャンボすべり台は無料で利用できる人気スポットです。また、園内には芝生エリアが多数あり、お弁当を広げてピクニック気分を味わうこともできます。小川のような水辺もあり、夏場は水遊びも楽しめます。

混雑状況と訪問のベストタイミング

きたみファミリーランドの混雑状況は、季節や曜日によって大きく異なります。

混雑する時間帯

日曜・祝日の11:00~14:00はやや混雑する傾向があります。特に10-12時、12-14時が最も混み合う時間帯です。

混雑する時期

ゴールデンウィークや夏休み期間(特に7月25日~8月20日)は比較的混雑します。特に8月中旬は最も混雑する時期と言えるでしょう。

空いている時期・時間帯

平日は非常に空いていることが多く、「貸切状態」と表現する口コミも見られます。また、開園直後の10:00頃や、15:00以降は比較的空いている傾向があります。

口コミから見るきたみファミリーランドの魅力

実際に訪れた方々の口コミを見ると、きたみファミリーランドの魅力がよく伝わってきます。

小さい子どもが喜びそうな乗り物が多くて楽しめます。敷地もそんなに広くないので歩き回って疲れることもありません。日曜日に行ってもほぼ待つことはありませんでした。待ったのは1人乗りのゴーカートくらいでしょうか。こういう施設にはずっと続けてもらいたいです。 (30代/女性/子ども2人と訪問)

平日は貸切状態で楽しめます♪たまに半額の日とかやってるけど、普通料金で並ばずノンストレスで乗りまくる方が特。 (40代/男性/家族で訪問)

多くの口コミに共通しているのは、「待ち時間が少なく、子どもがのびのびと遊べる」という点です。大型テーマパークとは異なり、コンパクトな敷地ながらも充実した遊具があり、家族で一日中楽しめる点が高く評価されています。

周辺施設と組み合わせプラン

きたみファミリーランドの周辺には、組み合わせて訪れると便利な施設がいくつかあります。

北見市自然休養村

きたみファミリーランドから徒歩約2分の場所にある施設で、レストラン「若松」では食事ができます。ファミリーランド内の飲食施設は平日は限られているため、こちらの施設を利用するのも良いでしょう。

北見フラワーパラダイス

約3.8km離れた場所にある花の名所です。季節の花々を楽しんだ後に、きたみファミリーランドで遊ぶというプランもおすすめです。

冬季の楽しみ方

きたみファミリーランドに隣接した斜面は、冬季の間「若松市民スキー場」として利用されています。夏は遊園地、冬はスキー場と、一年を通して楽しめるエリアとなっています。

訪問者の滞在時間と満足度

じゃらんの口コミデータによると、訪問者の滞在時間は2~3時間が最も多く(47%)、次いで3時間以上(26%)、1~2時間(21%)となっています。満足度も高く、「満足」「やや満足」を合わせると74%の方が良い評価をしています。

年齢層は30代(45%)と40代(31%)が中心で、子どもの年齢は4~6歳と7~12歳が最も多いです。家族連れ(特に小学生以下のお子さんがいる家族)に最適な遊園地と言えるでしょう。

おわりに:きたみファミリーランドを訪れる際のポイント

きたみファミリーランドは、北海道北見市にある小規模ながらも魅力的な遊園地です。入園料無料で、遊具も比較的リーズナブルな料金で楽しめるため、家族連れにはピッタリのスポットです。

訪問する際のポイントをまとめると:

  • 4月29日~10月20日の期間限定オープン
  • 火曜日は定休日(夏休み期間は無休)
  • 平日は空いていることが多いので、混雑を避けたい方にはおすすめ
  • フリーパス券(1,400円)か回数券(700円)を購入すると遊具が利用可能
  • 駐車場は無料で約650台収容可能
  • 2~3時間程度の滞在で十分楽しめる

北海道旅行の際には、大型テーマパークだけでなく、このような地元に愛される小さな遊園地も訪れてみると、また違った魅力を発見できるかもしれませんね。

本日の名言:

「人生は自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない。」 – アルベルト・アインシュタイン

皆さんも新しい場所への一歩を踏み出して、素敵な思い出を作ってくださいね!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次