ブログを更新しました

開陽台の魅力を徹底解説!アクセス・駐車場情報から口コミまで、日本一早い初日の出が見られる絶景スポット

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道の絶景スポット「開陽台」について詳しくご紹介します。地球の丸さを実感できる大パノラマビューと日本一早い初日の出が見られる場所として知られていますが、アクセス方法や駐車場情報、実際の口コミなど気になりますよね?ボクも家族で訪れた際に「こんな情報があれば良かったのに!」と思ったポイントを中心に、皆さんのお役に立つ情報をたっぷりとお届けします!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

開陽台とは?北海道が誇る絶景スポット

開陽台は北海道中標津町にある標高270mの台地に位置する展望スポットです。ここからの眺めは約330度の大パノラマが広がり、地球の丸さを実感できる唯一無二の場所として人気を集めています。特に注目すべきは、国後島の東から昇る「日本一早い初日の出」が見られることです。

眼下には格子状防風林が広がり、雄大な平野の向こうには地平線が弧を描いています。西側には東京ドーム約100個分という広大な牧場があり、4月下旬から10月下旬にかけては約1000頭もの牛が放牧される光景も見ることができます。まさに「北海道らしさ」を凝縮したような絶景スポットなんです!

アクセス情報:車でのアクセスが便利

開陽台へのアクセス方法はいくつかありますが、最も便利なのは車での移動です。

車でのアクセス

  • 道東自動車道足寄ICから:約2時間20分
  • JR釧路駅から:約1時間40分
  • 中標津町市街地から:約15分

公共交通機関でのアクセス

残念ながら、公共交通機関での直接アクセスは難しいです。中標津空港からレンタカーを利用するか、タクシーでの移動がおすすめです。中標津空港からも意外と近いので、飛行機で訪れる方にもアクセスしやすい立地と言えるでしょう。

駐車場情報:無料で約60台分を完備

開陽台には無料駐車場が完備されており、約60台(うちバス6台)の駐車スペースがあります。ただし、初日の出や夏休みシーズンなどの人気時期は混雑することもあるので、少し早めの到着がおすすめです。駐車場には身障者向けの駐車スペースも用意されているようですが、シーズン中のみの対応となっているようです。

開陽台展望館の営業時間と施設情報

開陽台展望館は季節によって営業時間が異なります。

営業時間

  • 4月下旬~10月31日:10:00~17:00(10月は16:00まで)
  • 11月1日~4月下旬:閉館

注意点:展望館は冬季閉館しますが、屋上の展望台は年中無休で利用可能です!

施設内容

1階

  • カフェカイヨウダイ(軽食コーナー)
  • 格子状防風林の歴史や自然に関する展示
  • パンフレットコーナー

2階展望回廊

  • 中標津町および周辺地域の写真展
  • 望遠鏡

屋上

  • パフォーマンスサークル
  • 望遠鏡

料金情報:嬉しい無料スポット!

開陽台の入場料は無料です! 展望館の利用も無料で、カフェでの飲食のみ料金がかかります。予算としては、カフェでの軽食を含めても1,000円以内で十分楽しめるリーズナブルなスポットです。

おすすめの訪問時間帯:朝日・夕日・星空が絶景!

開陽台は時間帯によって全く異なる表情を見せてくれます。特におすすめは以下の3つの時間帯です。

初日の出・朝日

国後島の東から昇る日本一早い初日の出は、多くの人が一度は見てみたい絶景です。元旦はもちろん、通常の朝日も雄大な大地に昇る様子は感動的です。

夕暮れ時

夕陽が沈む様子も圧巻です。あたりが「夕張メロン色」に染まる景色は、訪れた人の心に深く刻まれるでしょう。

夜間の星空

光害の少ない開陽台からは、満天の星空を観察できます。特に月の出ていない夜は、「宇宙にはこんなにたくさんの星があるのか」と思わせるほどの幻想的な風景が広がります。都会では決して味わえない星空体験ができるでしょう。

混雑状況:季節と時間帯で大きく変わる

開陽台の混雑状況は季節や時間帯によって大きく異なります。

混雑しやすい時期・時間帯

  • 初日の出(元旦)
  • ゴールデンウィーク
  • 夏休みシーズン(7月下旬~8月)
  • 紅葉シーズン(9月下旬~10月上旬)
  • 晴れた休日の日中

比較的空いている時期・時間帯

  • 平日の午前中
  • 夕方以降
  • 曇りや小雨の日
  • 4月下旬~5月上旬(GW除く)
  • 10月中旬~下旬

口コミによると、「辺鄙な場所なので、混むことはありません」という声もありますが、好天の休日や特別なイベント時には意外と混雑することもあるようです。

実際の口コミから見る開陽台の魅力

実際に開陽台を訪れた方々の口コミを見てみましょう。

遮るものがなく北海道に住んでいるものでも北海道らしく感じるところです。階段がありますが、ゆっくり登りながら景色を楽しみ、心が解放される感じです。 (カップル・夫婦)

5回ほど訪問していますが好天に恵まれたのは最初の一度だけ。地平線が見渡せる雄大な景色に感動しました。年頃の子供には何もなくてつまらんと言われますが歳を重ねると良さがわかります。 (家族連れ)

素晴らしかったです。日本も広いなあ とほぼ360度眺めながらしばらくぼうっとしていました。バイクで来ている方も沢山。バイクの人たちの聖地の様ですね。テント持参で泊りの方もいらっしゃいました。私も夕焼け、朝焼けが見たかった。 (家族連れ)

もうここに毎年来てますが、景色はもちろんいいんですけど、1階にあるはちみつソフトが最強です。 (家族連れ)

訪問する際の注意点とおすすめポイント

天候チェックは必須!

開陽台の魅力を最大限に楽しむには、天候が重要です。口コミでも「天気予報をしっかり確認してから訪れることをお勧めします」という声が多く見られました。霧や雨の日は視界が悪くなるため、晴れた日の訪問がベストです。

防寒対策も忘れずに

標高が高いため、市街地より気温が低く風も強いことがあります。特に朝晩や春秋は冷え込むことがあるので、上着を持参することをおすすめします。口コミには「風がとても強く、車のドアが開け辛かった」「GWなのに寒かった」という声もありました。

カフェでの一休み

1階のカフェカイヨウダイでは軽食やソフトクリームなどを楽しめます。特に「はちみつソフト」は口コミでも高評価!長時間滞在する場合は、カフェでひと休みするのもおすすめです。

周辺観光と組み合わせる

北海道遺産「根釧台地の格子状防風林」も近くにあります。宇宙からの撮影でもはっきりと映し出されるほど特徴的な景観なので、開陽台と合わせて観光するのがおすすめです。

まとめ:一度は訪れたい北海道の絶景スポット

開陽台は、地球の丸さを実感できる大パノラマビューと日本一早い初日の出が見られる、まさに北海道を代表する絶景スポットです。アクセスは車が便利で、無料駐車場も完備。展望館の入場料も無料なので、気軽に訪れることができます。

時間帯によって異なる表情を見せる開陽台は、朝日、夕日、星空と、一日のうちでも様々な魅力を楽しめます。天候に恵まれれば、きっと忘れられない感動的な景色に出会えるでしょう。

北海道旅行の際には、ぜひスケジュールに組み込んでみてください。地平線が弧を描く様子や、広大な牧草地帯が広がる風景は、写真では伝えきれない感動があります。

「人生は見晴らしのいい高い場所に立ってこそ、その素晴らしさがわかるものだ」 – エドマンド・ヒラリー

皆さん、素晴らしい景色と出会える旅をお楽しみください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次