ブログを更新しました

え?!北海道最大級!釧路市動物園の料金・混雑・アクセス完全ガイド

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道の広大な自然の中にある「釧路市動物園」についてご紹介します。実は先日、高校生の息子と小学生の娘を連れて家族で訪れたんですが、その広さと北海道ならではの動物たちに驚きました!特に子どもたちは大興奮。そんな素敵な体験をぜひ皆さんにもシェアしたいと思います。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

釧路市動物園の基本情報

釧路市動物園は、なんと47万8000平方メートルという広大な敷地を持つ動物園です。東京ドーム約10個分という広さをイメージしてみてください。この広さが「ゆったり」とした動物観察を可能にしているんです。

北海道の動物たちを集めた「北海道ゾーン」では、シマフクロウやタンチョウなど、北海道特有の希少な動物たちと出会えます。これは他の動物園ではなかなか見られない貴重な体験ですよ!

また、園内には木道散策路が整備されていて、まるで森林浴をしているような気分で散策を楽しめます。サル山前には芝生広場があり、ここでお弁当を広げることもできるので、ピクニック気分で一日中楽しめるスポットなんです。

アクセス情報と駐車場

「行きたいけど、どうやって行けばいいの?」という声が聞こえてきそうですね。安心してください、アクセス方法はいくつかあります。

電車でのアクセス

JR釧路駅から路線バスに乗り、「動物園」バス停で下車するとすぐです。バスの本数はそれほど多くないので、事前に時刻表を確認しておくことをオススメします。ボクの経験では、バスの待ち時間も含めて駅から約40分程度見ておくと安心です。

車でのアクセス

車を利用する場合は、釧路空港から約10分、JR釧路駅からは約30分で到着します。カーナビに「釧路市動物園」と入力すれば迷うことなく到着できますよ。

駐車場情報

駐車場は広々としていて、無料で利用できるのが嬉しいポイント!ただし、ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期は満車になることもあるので、少し早めの到着がオススメです。ボクが訪れた時は平日だったので空いていましたが、週末は車の列ができていたという話も聞きました。

入園料金と営業時間

釧路市動物園の入園料金は非常にリーズナブルで、大人は一人あたり500円、中学生以下は無料です。団体割引もあり、20名以上の場合は大人400円になります。

営業時間は季節によって異なりますが、基本的には9:30〜16:30(入園は16:00まで)となっています。冬期間(11月〜3月)は閉園時間が30分早くなるので注意が必要です。また、毎週月曜日(祝日の場合は翌日)が休園日となっていますが、ゴールデンウィークや夏休み期間中は無休で営業していることが多いです。

お得な年間パスポート

何度も訪れる予定がある方には年間パスポートがオススメです。大人1,500円で1年間何度でも入園できるので、3回以上訪れる予定があれば元が取れる計算になります。ボクも家族分の年パスを購入しましたが、季節ごとに動物たちの様子が変わるので、何度訪れても飽きることがありません。

混雑状況と所要時間

釧路市動物園の混雑状況は、季節やイベントの有無によって大きく変わります。特に混雑するのはゴールデンウィークや夏休み期間中の土日祝日です。

時間帯別の混雑状況

平日であれば比較的空いていますが、休日は10時〜14時頃がピークになることが多いです。特に「春の動物園まつり」や「夜の動物園まつり」などのイベント開催時は大変混雑します。

ボクの経験では、朝一番の開園直後か、お昼時(12時〜13時)に訪れるのがオススメです。お昼時は多くの人がレストランやお弁当タイムで動物観察から離れるので、比較的ゆったり見られることが多いんですよ。

必要な所要時間

園内を一通り見て回るには、最低でも2〜3時間は必要です。しかし、ボクの家族のように、お弁当を持参してゆっくり過ごすなら、4〜5時間あっても飽きることなく楽しめます。特に木道散策路をのんびり歩いたり、動物たちの行動をじっくり観察したりすると、あっという間に時間が過ぎていきますよ。

イベント情報

釧路市動物園では、季節ごとに様々なイベントが開催されています。特に人気なのが以下のイベントです。

春の動物園まつり

毎年ゴールデンウィーク期間中(2025年は4月27日〜5月6日)に開催される恒例イベントです。ヒツジの毛刈り体験やモルモットふれあい体験など、動物とのふれあいを中心としたイベントが盛りだくさん。また、クイズラリーや飼育員によるガイドツアーなども実施され、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。

期間中の土日祝には、キッチンカーや子ども縁日、音楽ライブなども開催されるので、動物園の雰囲気がさらに盛り上がります。

夜の動物園まつり

夏休み期間中の土曜日に開催される特別イベントです。通常より営業時間が延長され、夜の動物たちの様子を観察できる貴重な機会です。昼間とは全く違う動物たちの行動が見られるのが魅力で、園内はライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれます。

缶で作ったキャンドル「缶ドルアート」やアイスキャンドルの展示も見どころのひとつです。夏の夜の涼しい風を感じながらの動物観察は、昼間とはまた違った魅力がありますよ。

口コミから見る釧路市動物園の魅力

実際に釧路市動物園を訪れた方々の口コミを見てみると、その広さと自然豊かな環境に関する評価が多く見られます。

広大な敷地に動物たちがのびのびと暮らしている様子が見られて良かったです。特に北海道ゾーンのシマフクロウは貴重な体験でした。(女性/40代前半/主婦)

子供連れで訪れましたが、芝生広場でお弁当を食べられるのが良かったです。動物たちも間近で見られて、子供たちは大喜びでした。(男性/30代後半/会社員)

夜の動物園まつりに参加しましたが、昼間とは全く違う動物たちの姿が見られて感動しました。ライトアップも美しく、夏の思い出になりました。(女性/20代後半/学生)

釧路市動物園を100%楽しむためのポイント

最後に、釧路市動物園をより楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。

持ち物チェックリスト

  • お弁当・飲み物(園内で食べられます)
  • 歩きやすい靴(広い園内を歩き回るため)
  • 帽子・日焼け止め(夏場は特に必要)
  • カメラ(動物たちの自然な姿を撮影するのに)
  • 雨具(天候が変わりやすい北海道なので念のため)
  • 双眼鏡(遠くにいる動物も観察できます)

おすすめの回り方

入園してすぐに園内マップを入手し、その日の動物たちの状態や特別イベントの時間をチェックしましょう。特に人気の動物(シマフクロウやタンチョウなど)は、朝の時間帯の方が活発に動いていることが多いので、最初に訪れるのがオススメです。

また、飼育員さんによるガイドや餌やりの時間に合わせて回ると、動物たちの生態について詳しく知ることができますよ。ボクが訪れた時は、フクロウのガイドに参加しましたが、普段は知ることのできない貴重な話を聞くことができました。

子連れファミリーへのアドバイス

小さなお子さん連れの場合は、園内を一度に全部回ろうとせず、休憩を挟みながらゆっくり楽しむのがコツです。サル山前の芝生広場は絶好のお弁当スポットなので、お昼休憩にぴったりです。

また、動物たちの餌やり体験やイベントに参加すると、子どもたちの思い出にも残りやすいので、事前にスケジュールをチェックしておくことをオススメします。ボクの娘は、モルモットとのふれあい体験が特に気に入ったようで、今でも「また行きたい!」と言っています。

まとめ:自然豊かな釧路市動物園で素敵な一日を

釧路市動物園は、その広大な敷地と北海道ならではの動物たちが魅力の動物園です。季節ごとのイベントも充実しており、何度訪れても新しい発見があります。特に「春の動物園まつり」や「夜の動物園まつり」は、普段とは違った動物園の楽しみ方ができるので、ぜひ参加してみてください。

アクセスも比較的便利で、料金もリーズナブル。家族連れはもちろん、カップルや友人同士でも楽しめる観光スポットです。北海道を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてくださいね。

「人生は、あなたが出会う人々と、あなたが訪れる場所によって豊かになる」- 不明

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの旅が素敵な思い出で溢れますように。次回もお楽しみに!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次