こんにちは、しげっちです!皆さん、ファスナースライダーって知っていますか?鞄やお財布、衣服など様々なものについているファスナーを開閉する部品なんです。実は壊れたときに交換できるって知っていましたか?「どこで売ってるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなファスナースライダーの販売店や魅力について徹底調査してみました!
ファスナースライダーとは?
ファスナースライダーは、ファスナーを開閉する際にエレメント(布テープなどに縫いつけられた歯の部分)を噛み合わせたり離したりする役割を持つ部品です。鞄やお財布、衣服など様々なものについているこの小さな部品、一つ一つをよく見てみると、実は様々なデザインのものがあるんです。
ファスナーが開かなくなったり、スライダーの引き手が壊れたりした時に、ファスナー全体を交換するのではなく、このスライダー部分だけを交換することで修理できる場合が多いんですよ。皆さんも経験ありませんか?お気に入りのバッグのファスナーが壊れて使えなくなってしまった経験…。実はそれ、スライダー交換で復活できるかもしれないんです!
ファスナースライダーはどこで売ってる?
「どこで買えるの?」というあなたのために、ファスナースライダーが購入できる場所を詳しくご紹介します。
実店舗で購入する方法
ファスナースライダーの販売店を調べたところ、以下のお店で販売されていることがわかりました:
100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
手芸店(ユザワヤ、オカダヤ、TOKAI)
ハンズ
その他のDIY・ホームセンター
特に100均では手軽に購入できるため、多くの方が利用しているようです。Twitterでも「ダイソーとか100均にファスナースライダーならあると思うよ〜」という声がありました。
セリアでは「金属のFMチェンジャー(2個入り)」という商品名で販売されており、見栄えも良いと評判です。「100円ショップの品揃えの良さに驚くわっ」というコメントもあり、品質の良さも評価されているようですね。
通販で購入する方法
インターネット通販でも、ファスナースライダーを購入することができます。主な通販サイトと価格の目安は以下の通りです:
楽天市場では1個160円(送料無料)で販売されています。Amazonでは6個セット79円(送料299円)で、1個あたり約63円と最安値です。Yahoo!ショッピングでは2個セット130円(送料無料)で、1個あたり約65円となっています。
通販のメリットは、様々なサイズやデザインから選べることと、まとめ買いができる点です。特にAmazonが最安値となっているようですね。皆さんは普段どこでDIY用品を買っていますか?
ファスナースライダーのサイズと種類
ファスナースライダーを購入する際に重要なのが、サイズ選びです。間違ったサイズを選ぶと、うまく機能しないことがあります。
主なサイズ
ファスナースライダーのサイズは、一般的に使用されるファスナーのコイルやチェーンのサイズに対応しています。主なサイズは以下の通りです:
#3 – 小型ファスナーで、財布、化粧ポーチ、軽衣料などでよく使われます。
#5 – よく使用される中型サイズで、ジャケットやバッグ、パンツなどに適しています。
#8 – 大型ファスナーで、特にバッグや重衣料、テントなどに使われます。
#10 – さらに大きいサイズで、スーツケースやアウトドア用品に使用されます。
ファスナーのサイズは「#(ナンバー)」で表され、数字が大きいほどスライダーとファスナーのサイズが大きくなります。また、メーカーや用途によっては他のサイズや特殊なスライダーがあります。
ファスナースライダーの交換方法
ファスナースライダーを自分で交換するには、いくつかのステップを踏む必要があります。以下は一般的な手順です:
必要な道具
新しいファスナースライダー
ニッパーやペンチ
糸切りばさみ(必要に応じて)
針と糸(必要に応じて)
交換手順
ファスナーのストッパーを取り外す:ファスナーの上下に付いている金属やプラスチックのストッパーをニッパーやペンチで慎重に外します。このストッパーがファスナースライダーの動きを止めているので、これを取り外すことでスライダーを自由に取り外せます。
古いファスナースライダーを外す:スライダーが壊れている場合や動きが悪い場合は、ファスナーの端からスライダーを引き抜きます。外れにくい場合は、力を入れずに慎重に取り外しましょう。
新しいスライダーを取り付ける:新しいスライダーをファスナーの端から挿入します。スライダーの向きに注意し、ファスナーがスムーズに閉じたり開いたりすることを確認しながら進めます。
ストッパーを再装着:スライダーが正しく取り付けられたら、元の位置にストッパーを戻すか、新しいストッパーを取り付けます。ストッパーがしっかりと固定されていることを確認しましょう。
テスト:最後に、ファスナーを開け閉めして、スライダーが正常に動作するか確認します。
ファスナースライダーの口コミ・評判
実際に購入した方々の声を集めてみました。皆さんの感想はどうでしょうか?
「昨年末に薪ストーブで溶かしてしまったワンポールテントのファスナー復活計画。構想から一年、色んなサイズのスライダーセットをAmazonでポチったらまさかの同じスライダーか🤩フックが片側しか付いていないがトリプルファスナーの煙突専用ファスナー窓になって復活🥳」
テントは複数のファスナースライダーがついているものなので、同じデザインのもので揃えたいものですよね。
「ファスナースライダー揃いました。かぶりはなく全て1個しかありません!! アシメでもお着替えでもイケます(´ω`) 樹脂ピアスです」
こちらの方は、ファスナースライダーを装飾してピアスにしているようですね。クリエイティブな使い方ですね!
「ダキファスナー可愛くない?ファスナースライダーは紫とオレンジもあるから2色のも作るけどこれは目の色も入ってるバージョン。ノヘマポーチになる予定」
ファスナースライダーは、エレメント部分も含めて様々なデザインや色のものがあるので、このように組み合わせを変えることで自分好みにすることもできます。
まとめ:ファスナースライダーを活用しよう!
いかがでしたか?ファスナースライダーは100均や手芸店、通販サイトで手軽に購入できることがわかりました。特にダイソーやセリアなどの100均では、手頃な価格で品質の良いものが手に入るようです。
ファスナースライダーを交換することで、壊れたファスナーを復活させることができます。また、調べてみると、中にはファスナースライダーが壊れたからではなく、おしゃれのために既存のものと交換して楽しんでいる方もいらっしゃいました。
ファスナースライダーは手軽に手に入るものなので、皆さんもちょっとした気分転換に交換してみてはいかがでしょうか?お気に入りのバッグや洋服が長く使えるようになりますよ!
「小さな修理が大きな満足をもたらす」- 不明
DIYの魅力は、自分の手で物を修理したり、カスタマイズしたりする喜びにあります。ファスナースライダーの交換という小さな作業が、大切なアイテムを蘇らせる大きな満足につながるかもしれません。皆さんも、捨ててしまう前に、ファスナースライダーの交換を試してみてください!新たな発見があるかもしれませんよ。