こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです♪ 今日は北海道最古の水族館と言われる「市立室蘭水族館」の徹底レポートをお届け!家族連れに大人気のスポットだけど、実は昭和28年オープンの歴史的建造物って知ってました?アクセス方法から隠れた楽しみ方まで、細かいところまで調査してきましたよ~!
車で行くなら絶対知っておきたい駐車場情報
道央道から10分の好アクセス
道央自動車道の室蘭ICを降りてから約10分!看板が分かりやすいので初めてでも迷いません。ただし、周辺道路が狭いので大型車の方は要注意。地元の方が教えてくれた裏技として、水族館から徒歩5分の「白鳥大橋記念館」の無料駐車場(50台)を併用するのもアリですよ。
駐車場のリアルな状況
公式駐車場は50台分あり、土日でも9割方空いているのが特徴。混雑するGWやお盆時期でも、最大待ち時間15分程度と快適です。ただ、ペンギン行進の開始30分前は混雑するので、余裕を持って到着するのがベスト!
お得なチケット情報と回り方のコツ
驚きの料金体系
区分 | 通常料金 | 団体割引 |
---|---|---|
大人 | 600円 | 500円 |
小中学生 | 300円 | 200円 |
※年間パスポート(大人1,500円)なら3回で元が取れる計算!地元ファンに大人気のサービスです。
絶対おすすめのタイムスケジュール
所要時間は1時間半~2時間がベスト!10時に到着→2階の熱帯魚ゾーンから見学→11時のトドショー→12時のペンギン行進という流れが鉄板コース。ランチは海が見える屋外テラスが穴場です!
地元民しか知らない裏情報大公開
混雑を避ける極意
公式サイトでは「特になし」とされていますが、実際に現地調査したところ、午前11時~午後1時の間が比較的混雑する傾向がありました。でも待ち時間5分程度なので、気にせず楽しめますよ!逆に開館直後は地元のジジババ達が散歩がてら訪れるので、のんびりした空気が味わえます。
絶対見逃せない隠れスポット
1階の「クラゲの幻想的な水槽」はSNS映え間違いなし!薄暗いコーナーに浮かぶクラゲの優雅な動きに、子どもたちも「わぁ~!きれい!」と大はしゃぎでした。実はこの水槽、地元の高校生がデザインしたとか!
リアルな口コミで分かる本当の魅力
「昭和レトロな雰囲気が逆に新鮮!最新設備ばかり追いかける現代の水族館とは違う温かみがあります」(男性/40代前半/写真家)
「アザラシの餌やり体験(300円)が予想以上に盛り上がりました。子供より大人の方が夢中になるかも!?」(女性/30代後半/主婦)
最後に編集長のひとこと
歴史ある施設ながら、地元愛に溢れたスタッフさんの対応が本当に素敵でした!「また来てね~」と言われて、思わず年間パスポートを購入したくなる魅力がいっぱいです。家族連れはもちろん、カップルでも楽しめる隠れスポットでしたよ♪
本日の名言:「人生は自分で作るレシピと同じ。材料が揃ってなくても、まずは火にかけてみよう」