みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は、SNSで話題沸騰中の「チョコQ助」について、どこで買えるのか徹底調査してきました!「あの話題のお菓子、どこに売ってるの?」という声をよく聞くので、ボクが全国各地の販売情報をまとめてみました。
甘いチョコレートと香ばしい南部せんべいの絶妙なハーモニーが病みつきになるチョコQ助。実は販売場所が限られていて、なかなか手に入らないんですよね。でも大丈夫!この記事を読めば、あなたの近くでチョコQ助を見つける方法がきっと見つかりますよ♪
チョコQ助って何?なぜこんなに人気なの?
まずは、チョコQ助について簡単にご紹介します。チョコQ助は、青森県八戸市の「しんぼり」という会社が製造している、南部せんべいにチョコレートをコーティングしたお菓子です。
なぜこんなに人気かというと、サクサクとした軽い食感の南部せんべいと、なめらかなミルクチョコレートの組み合わせが絶妙で、甘じょっぱさがクセになる味わいだからなんです!
また、テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたことをきっかけに全国的に知名度が上がり、SNSでも「止まらない美味しさ」と話題になっています。ボクの子どもたちも大好きで、家に買ってくると瞬く間になくなってしまうんですよ(笑)
チョコQ助の基本情報
チョコQ助を探す前に、基本情報をおさえておきましょう。
チョコQ助の賞味期限は製造日から約60日〜90日間です。夏場はチョコレートが溶けやすいため、6月頃から9月頃までの期間は冷蔵発送されることが多いようです。
保存方法は、直射日光や高温多湿を避け、28℃以下の涼しい場所で保存するのがベストです。特に暑い時期は冷蔵庫で冷やして食べるとより美味しく楽しめますよ!
青森県内でチョコQ助を買える場所
やはり発祥の地である青森県内が一番手に入りやすい場所です。特に八戸市内には多くの販売店があります。
八戸市内の販売店
八戸市内では、製造元である「しんぼり」の直営店で確実に購入できます。ここでは自動販売機も設置されているので、営業時間外でも購入可能なのが嬉しいポイント!
また、「八食センター」内にも自販機があり、お買い物ついでに手に入れることができます。ボクが訪れた時は、地元の方々が「お土産に買って帰るんだ」と言いながら何袋も購入していました。やっぱり地元でも愛されているんですね!
青森市内の販売店
青森市内では、「ユニバース」などの大手スーパーで取り扱いがあります。ただし人気商品のため、すぐに売り切れてしまうことも多いので、見つけたらすぐに購入することをおすすめします。
道の駅でも販売されていることがあるので、青森県内をドライブする際はチェックしてみてください。ボクは去年、家族旅行で青森に行った時に道の駅で見つけて、思わず5袋も買ってしまいました(笑)
東京でチョコQ助を買える場所
東京在住の方や、東京に旅行予定の方は、有楽町にある青森県のアンテナショップ「8base(エイトベース)」でチョコQ助を購入できます。
ただし、入荷は不定期なので、事前に電話で在庫状況を確認してから訪れるのがおすすめです。ボクも先月、仕事で東京に行った際に寄ってみましたが、残念ながら売り切れていました…。人気の高さを実感しましたね。
また、東京駅周辺でも期間限定で販売されることがあります。特に青森フェアなどのイベント開催時には取り扱いがあるので、イベント情報をチェックしてみてください。
関西でチョコQ助を買える場所
関西地方では、常設の販売店は少ないですが、大阪の「阪急百貨店うめだ本店」や「京阪百貨店」などで開催される物産展やポップアップショップで購入できることがあります。
特に「青森フェア」や「東北物産展」などのイベント時には取り扱いがあるので、百貨店のイベント情報をこまめにチェックするといいでしょう。ボクの友人は大阪在住ですが、「物産展を見つけたらすぐに買いに行く」と言っていました。それだけ関西でも人気があるんですね!
仙台・岩手・福岡でチョコQ助を買える場所
仙台での販売場所
仙台では、常設の販売店は少ないですが、仙台駅周辺のデパートで開催される「青森物産展」や「地域特産品フェア」などのイベント時に販売されることがあります。イベント情報を定期的にチェックしておくと良いでしょう。
岩手での販売場所
岩手県では、盛岡市内の「フェザン」や「川徳デパート」で物産展や期間限定の販売が行われることがあります。また、県内の道の駅や特産品店でも取り扱われることがあるので、訪れた際はチェックしてみてください。
福岡での販売場所
福岡では、博多駅周辺の「博多阪急」や「福岡三越」などのデパートで開催される「青森物産展」などのイベント時に販売されることがあります。福岡在住の知人によると、「イベントの初日に行かないとすぐに売り切れてしまう」ほど人気だそうです。
コンビニでチョコQ助は買える?
全国チェーンのコンビニでは、残念ながら常時取り扱いはありません。ただし、青森県内の一部のセブンイレブンなどでは販売されていることがあります。
ボクが青森旅行中に立ち寄ったセブンイレブンでは、地元商品コーナーに置いてありました。ただし、全店舗で取り扱いがあるわけではないので、見つけたらラッキーと思って購入しましょう!
東京や大阪などの都市部のコンビニでは、ほとんど見かけることはないので、他の購入方法を検討した方が良さそうです。
通販でチョコQ助を購入する方法
遠方に住んでいる方や、近くに販売店がない方は、通販を利用するのが便利です。
RABオンラインショップ
青森放送が運営する「RABオンラインショップ」では、比較的定価に近い価格でチョコQ助を購入できます。毎日10時頃に在庫が補充されるそうですが、人気商品のため、すぐに売り切れてしまうことも多いです。
最新情報によると、2025年4月30日から「チョコQ助・白いチョコQ助 それぞれ5袋ミックスセット」が販売されているようです。価格は2,700円(税込)とリーズナブルなので、まとめ買いしたい方にはおすすめです。
Amazon・楽天市場
AmazonやRakutenでもチョコQ助を購入できます。ただし、店舗での購入に比べて価格が高めに設定されていることが多いので注意が必要です。
Amazonでは約1,600円〜、楽天市場では約1,900円〜で販売されていることが多いようです。楽天市場ではポイント還元があるので、ポイントをよく利用する方は楽天での購入も検討してみてください。
ボクも先日、子どもたちのリクエストでAmazonで購入しましたが、確かに少し割高でした。でも、わざわざ青森まで行くことを考えれば、送料込みでもお得かもしれませんね。
チョコQ助の口コミ・評判
実際に食べた方の感想も気になりますよね。ネット上の口コミを見てみると、多くの方が「病みつきになる味」と絶賛しています。
すごく美味しかったです。食べだすととまりませんでした。絶対、また、リピします。
ハマりました。美味い。止まらない。沼る。
南部せんべいとチョコの相性が意外といい。おいしかった
中には「期待していたほどのおいしさではなかった」「一袋が小さい」という声もありましたが、総じて好評価が多いようです。
ボク自身も何度か食べましたが、確かに一度食べ始めると止まらなくなる不思議な魅力があります。甘いチョコレートと塩気のあるせんべいの組み合わせが絶妙で、次々と手が伸びてしまうんですよね。
まとめ:チョコQ助を手に入れるコツ
チョコQ助の販売場所をまとめると、以下のようになります。
- 青森県内:「しんぼり」直営店、八食センター、ユニバースなどのスーパー
- 東京:青森アンテナショップ「8base」、期間限定イベント
- 関西・仙台・岩手・福岡:物産展やイベントでの期間限定販売
- 通販:RABオンラインショップ、Amazon、楽天市場
チョコQ助を確実に手に入れるコツは、以下の3点です。
青森県内に行く機会があれば、「しんぼり」直営店や八食センターで購入する
地元のデパートで開催される青森物産展などのイベント情報をチェックする
通販サイトでこまめに在庫状況を確認する(特にRABオンラインショップは毎日10時頃に在庫補充)
人気商品なので、見つけたらすぐに購入することをおすすめします!ボクも次回の青森旅行では、たくさん買って帰ろうと思います。
皆さんも、この記事を参考に、話題のチョコQ助をぜひ見つけてみてください。甘じょっぱい新感覚のお菓子を、ぜひ一度味わってみてくださいね!
「人生は短い。デザートから食べなさい。」- ジャック・トーレンス
今日も素敵な一日をお過ごしください!ミーミルメディア編集長のしげっちでした!