こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はちょっと気になる「洗濯糊」について、どこで手に入るのかを徹底調査してみました!
実は先日、息子の学校の制服をアイロンがけしていたときに「あれ?もうちょっとパリッとさせたいな〜」と思ったんですよね。そこで思い出したのが「洗濯糊」の存在。でも、どこで売ってるのか分からなくて…。皆さんも同じような経験ありませんか?
そこで今回は、洗濯糊が買える場所を隅々まで調べてみました。これを読めば、わざわざ探し回る手間が省けますよ!それでは早速見ていきましょう!
洗濯糊とは?基本の使い方
まずは洗濯糊について簡単におさらいしておきましょう。洗濯糊は、衣類をパリッと仕上げるための液体や粉末のことです。これを使うと、シワを防いだり、アイロンがけをしやすくしたりする効果があります。特にワイシャツやブラウスなど、きちんと感を出したい衣類に重宝します。
使い方はとっても簡単!基本的には以下の手順で使用します。
- 洗濯物を洗濯機から取り出し、水をよく切る
- 大きめのボウルに水と洗濯糊を指示量入れて混ぜる
- 洗濯物をこの液に数分間浸す
- 軽く絞って、通常通り乾かす
これだけで、衣類がシャキッと仕上がりますよ!
洗濯糊が買える店舗一覧
さて、本題の「どこで買えるのか」についてご紹介します。実は意外と身近な場所で手に入るんですよ!
100均ショップで洗濯糊を購入する
100均は洗濯糊を手軽に購入できる最も人気のある場所です。特に以下の店舗では確実に見つけることができます。
ダイソー:PVA合成洗濯糊が人気で、わずか100円で購入可能です。スライム作りの材料としても使われているので、子供のいる家庭では一石二鳥かもしれませんね!洗濯用品コーナーやスライム作り用品の近くに置いてあることが多いです。
セリア:全国の店舗で洗濯糊を取り扱っています。こちらもスライム作り用の材料として人気があるので、子供向けコーナーの近くにあることも。
キャンドゥ:他の100均と同様に、PVAタイプの洗濯糊を取り扱っています。洗剤コーナーをチェックしてみてください。
100均の洗濯糊は、お手頃価格なのに使い勝手が良いんですよ。特に「ちょっと試してみたいな」という方や、頻繁に使わない方にはピッタリだと思います。ボクも最初は100均で購入して試してみました!
ドラッグストアで洗濯糊を探す
ドラッグストアも洗濯糊を購入できる定番の場所です。品揃えが豊富で、様々なブランドや種類の洗濯糊を比較しながら選べるのが魅力ですね。
マツモトキヨシ:家庭用品コーナーで洗濯糊が購入可能です。スプレータイプも扱っているため、用途に合わせて選べます。価格は300円から500円程度が多いようです。
ウエルシア:洗濯糊を取り扱っており、価格は300円前後が多いです。洗剤コーナーをチェックしてみてください。
ココカラファイン:洗濯糊の取り扱いがありますが、店舗によって在庫状況が異なるので注意が必要です。事前に電話で確認するといいかもしれませんね。
ドラッグストアの良いところは、洗剤や柔軟剤と一緒に洗濯糊も買えること。洗濯用品をまとめて購入したい方にはおすすめですよ。週末のお買い物のついでに立ち寄れるのも便利ですね!
スーパーマーケットでの購入方法
日常的な買い物のついでに洗濯糊を購入したい方には、スーパーマーケットがおすすめです。
イオン:大型店舗では日用品コーナーに洗濯糊が並んでいます。家族でのお買い物ついでに購入できるので便利ですね。
イトーヨーカドー:洗濯糊が購入可能で、必要な時にすぐに手に入る便利な店舗です。日用品売り場をチェックしてみてください。
ライフ:家庭用品コーナーで洗濯糊を見つけることができます。食品の買い物のついでに立ち寄れるのが魅力です。
スーパーの良いところは、食品の買い物のついでに洗濯糊も買えること。忙しい主婦や一人暮らしの方には特に便利だと思います。ボクも週末の買い出しのついでによく立ち寄ります!
ホームセンターで洗濯糊を見つける
ホームセンターも洗濯糊を購入できる意外と知られていない場所です。
カインズ:洗濯糊をはじめ、スライム作りに必要な材料が豊富に揃っています。品揃えが豊富なので、特殊な用途の洗濯糊を探している方にもおすすめです。
コーナン:洗剤や洗濯用品セクションで洗濯糊が販売されています。広い品揃えで、用途に合わせて選べます。
島忠:日用品コーナーで洗濯糊が購入できます。特にワイシャツをパリッと仕上げたい方におすすめです。
ジョイフル本田:こちらも洗濯糊を購入することができます。日常的に使用する方に便利な場所です。
ホームセンターは品揃えが豊富なので、特殊な用途の洗濯糊を探している方にもおすすめですよ。DIY用品と一緒に購入できるのも便利ですね!
オンラインでの洗濯糊購入方法
近くの店舗で見つからない場合や、忙しくて買いに行く時間がない場合は、オンラインでの購入が便利です。Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなど、さまざまなサイトで洗濯糊を手に入れることができます。
オンラインショッピングのメリットは、店舗に行かなくても自宅に届くこと、そして価格比較が簡単にできることです。特に楽天市場では洗濯糊の種類が豊富で、価格帯は300円〜1,500円。Amazonでは500円〜1,500円程度で販売され、送料無料の特典があることも多いです。
ネット通販では口コミも確認できるので、初めて購入する方でも安心して選べるのが大きなメリットです!
洗濯糊の種類と選び方
洗濯糊には大きく分けて合成のりと天然のりの2種類があります。それぞれの特長を理解することで、使用シーンに合わせた選択が可能となります。
合成のり:化学成分を使って製造されたもので、効果が持続しやすく、アイロンがけもしやすくなります。また、天然のりに比べて価格が手ごろで、ドラッグストアや100均でも簡単に手に入ります。一方、化学成分を含むため、肌に優しいとは言い難いです。
天然のり:主にでんぷんや植物由来の成分を使って作られたものです。洗濯物にやさしく、アレルギーの心配も少ないため、敏感肌の方や赤ちゃんの衣類に最適です。しかし、効果の持続性は合成のりに比べて劣ることが多いです。また、少し高価になる場合があります。
用途に合わせて選ぶと良いですね。ボクの家では、普段使いの衣類には合成のり、子供の制服には天然のりを使い分けています!
手作り洗濯糊の作り方
実は洗濯糊は自宅でも簡単に作ることができるんです!環境にもやさしいですし、急に必要になった時にも役立ちますよ。
材料
- 水:500ml
- 片栗粉:大さじ2
作り方
- 鍋に水を入れ中火で加熱します
- 水が温かくなったら、片栗粉を少しずつ加え、ダマにならないようによく混ぜます
- 片栗粉が完全に溶けたら、火を強めて軽く沸騰させます(この間、絶えずかき混ぜ続けることが重要です)
- とろみがついたら火を止め、冷まします
- 完全に冷めたら、清潔な容器に移し替えて保存します
冷蔵庫で1週間程度保管できますよ。手作りの洗濯糊は、合成のりに比べても環境にやさしく、肌にもやさしいため、敏感肌の方や小さな子供の衣類などにも安心して使うことができます。
ボクも先日、急に必要になった時に手作りしてみましたが、意外と簡単にできました!子供と一緒に作るのも楽しいですよ♪
シャボン玉作りにも使える洗濯糊
実は洗濯糊はシャボン玉作りにも使えるんです!特に割れにくいシャボン玉を作りたい場合におすすめです。
シャボン玉液の作り方
- 水:100CC
- 洗濯糊:50CC
- 台所用洗剤:10CC
洗濯糊は(PVA)と書いてる物を選ぶと、より割れにくいシャボン玉が作れます。水100CCの中に洗濯糊50CCを入れ、よく混ぜたら、台所用の洗剤を10CC加えるだけで完成です!
これで作ったシャボン玉は通常のものより割れにくく、子供たちも大喜び間違いなしです。週末の家族の時間に試してみてはいかがでしょうか?ボクの子供たちも大はしゃぎでしたよ!
まとめ:洗濯糊はどこで買える?
洗濯糊は意外と身近な場所で購入できることがわかりました。
- 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ):100円で手軽に購入可能
- ドラッグストア(マツモトキヨシ、ウエルシア、ココカラファイン):300円〜500円程度
- スーパー(イオン、イトーヨーカドー、ライフ):日常のお買い物ついでに購入可能
- ホームセンター(カインズ、コーナン、島忠):品揃え豊富
- オンラインショップ(Amazon、楽天市場):自宅に届いて便利
また、自宅で手作りすることも可能です。用途や好みに合わせて、最適な洗濯糊を選んでみてくださいね!
皆さんの洗濯ライフが、より快適になりますように!何か質問があれば、いつでもコメントしてくださいね。
「小さなことでも、一歩踏み出す勇気が、人生を変える」 – ゲーテ
今日も素敵な一日をお過ごしください!しげっちでした!