こんにちは、皆さん!『ミーミルメディア』編集長のしげっちです。最近、家族でそうめんパーティーをしたときに「高千穂峡つゆ」が話題になりました。皆さんはこのつゆ、ご存じですか?ボクは細かいところまで気になる性格なので、どこで買えるのか徹底的に調べてみました。今回は、主婦の皆さんや料理好きな方が気になる「高千穂峡つゆはどこで売ってるの?」という疑問に、ギュウギュウに詰め込んでお答えします!え?そんなに人気なの?どこで買えるの?と気になっている方、ぜひ最後まで読んでくださいね♪
高千穂峡つゆってどんな商品?
まず「高千穂峡つゆ」について簡単にご紹介。宮崎県都城市のヤマエ食品工業が手がける、九州で大人気のストレートめんつゆなんです。霧島山系の伏流水を使って作られていて、だしの風味がとにかく豊か!はちみつも入っているので、コクと甘みがギュッと詰まっていて、そうめんやうどんはもちろん、煮物や卵かけご飯にもピッタリ。ボクの家でも、息子(高校1年生)も娘(小学4年生)も「このつゆじゃないとイヤだ!」と大絶賛。一度使うと他のつゆに戻れないという声も多いんですよ。
どこで買える?主要店舗&地域別ガイド
さて、ここからが本題。高千穂峡つゆはどこで売ってるのか、地域ごとに詳しく調べてみました。「え?そんなところでも買えるの?」と驚く場所もあるので、ぜひチェックしてください!
イオン・イトーヨーカドー・ゆめタウンなど大型スーパー
まず、皆さんおなじみのイオンやイトーヨーカドー、そして九州の方ならゆめタウンやマックスバリュが有力です。これらのスーパーでは、九州特産品コーナーや和風調味料コーナーに置かれていることが多いので、スッキリ探しやすいですよ。特にイオンでは4種類すべて(うまくち・あまくち・あごだし・しいたけ)が揃っていることが多く、季節限定商品も見かけることがあります。ただし、店舗ごとに在庫状況が異なるので、事前に電話で確認するのがベターです。
百貨店(銀座三越・阪急百貨店梅田本店・大丸心斎橋店など)
ちょっと特別な買い物気分を味わいたいなら、銀座三越や東急百貨店 渋谷本店、阪急百貨店 梅田本店、大丸心斎橋店もおすすめ。これらの百貨店では、九州物産展や特産品フェアの時期に特に在庫が充実しています。「今日はご褒美デー!」という時にデパ地下で探してみるのもアリですね。
ドン・キホーテやロピアなどバラエティショップ
意外と見逃せないのがドン・キホーテやロピア。ドンキは店舗ごとに品揃えが違うので、見つけたときはラッキー!まさに「え?!なにそれ!!」とテンションが上がります。ロピアもチェックしてみてください。ただし、カルディは地域や店舗によって取り扱いが異なります。特産品フェアや期間限定で並ぶことが多いので、カルディ好きな方はフェアのタイミングを狙うのがコツです。
アンテナショップ・道の駅
東京や大阪など都市部なら、日本橋ふるさと館や宮崎県アンテナショップも強い味方。地方の道の駅でも、宮崎県や九州の特産品コーナーに並ぶことが多いので、旅行やお出かけのついでに探してみてくださいね。
通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)
「近所に売ってない!」「買いに行く時間がない!」という方には、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトが超便利。ポイント還元やセール時を狙うと、まとめ買いで送料もググッとお得になります。ボクも最近はネットでまとめ買いして、ストックが切れないようにしています。スーパーや百貨店で見つからないときは、通販を活用してみてください!
買えない場所もあるので注意!
一方で、一般的なドラッグストアやコンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなど)では、基本的に取り扱いがありません。「ついで買いしよう!」と思ってドラッグストアに寄っても、ガッカリ…なんてことも。確実にゲットしたいなら、やっぱりスーパーや百貨店、通販を狙いましょう。
高千穂峡つゆの種類とおすすめポイント
高千穂峡つゆには、4つの味があります。どれも個性的で、家族の好みや料理によって使い分けると楽しいですよ!
味 | 特徴 | おすすめの料理 |
---|---|---|
うまくち | 濃厚で万能な味わい | そうめん、そば、冷奴 |
あまくち | 強い甘み | 煮物、照り焼き |
あごだし | 上品で豊かなだしの風味 | うどん、鍋料理 |
しいたけ | 深い旨味と香り | うどん、煮物 |
どれもストレートタイプなので、希釈せずそのまま使えるのが最大の魅力です。「どれが美味しい?」と迷う方は、まず定番の「うまくち」から試してみてください。甘党の方や九州出身の方は「あまくち」もおすすめ。出汁好きなら「あごだし」や「しいたけ」も見逃せません!
口コミ・感想もチェック!
ヤマエ麺つゆ高千穂峡つゆは塩辛過ぎずとてもおいしいです。この麺つゆを使ってから他のつゆでは満足しなくなりました。近くのお店も売り切れてなくなることがあり、注文してでも欲しい麺つゆです。とにかくそうめんに合っていて何回使っても飽きることはありません。(男性/50代)
めんつゆ濃いめの、お店のツユの味で満足しました。次は4種セットを関東の叔母に贈る予定です。(女性/40代)
近所では買えず蛙亭の岩倉さん推しの麺つゆは美味しいです。(男性/60代)
口コミを見ても、リピーターが多くて「一度使ったら手放せない!」という声がギュウギュウに詰まっています。贈答用やふるさと納税の返礼品としても人気なので、家族や親せきへのプレゼントにもピッタリですよ。
まとめ:高千穂峡つゆ、どこで売ってる?
- イオン、イトーヨーカドー、ゆめタウン、マックスバリュなどのスーパーで買える
- 銀座三越、阪急百貨店梅田本店、大丸心斎橋店などの百貨店もおすすめ
- ドン・キホーテやロピアで見かけることも
- カルディは店舗や時期によるので要チェック
- 日本橋ふるさと館や宮崎県アンテナショップも狙い目
- Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで確実にゲット
- ドラッグストアやコンビニでは基本的に売っていないので注意
皆さんも、ぜひお近くのお店や通販で「高千穂峡つゆ」を探してみてください。家族の食卓がもっと楽しく、もっと美味しくなること間違いなしです♪
本日の名言
「案ずるより産むが易し」
迷ったらまず行動!やってみたら意外とスッキリ解決するものです。皆さんも今日一日、前向きにチャレンジしてみてくださいね!