こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はDIYや工作、家具の修理などに大活躍する「タッカー」についてお話しします。
タッカーって、どこで買えるんだろう?と思ったことありませんか?ボクも先日、子どもの自由研究で布を木の板に固定したくて探し回った経験があります。ホチキスより大きなコの字型の針で、木材や布をしっかり固定できる便利な工具なんですよね。
でも意外と「どこで売ってるの?」と悩む方も多いはず。今回は皆さんのために、タッカーが買える場所を徹底調査してみました!特に気になる100均での取り扱い状況や、おすすめ商品まで詳しくご紹介します。
100均のタッカー事情!ダイソーには売ってる?
「タッカーって100均にあるの?」というのが多くの方の疑問だと思います。結論から言うと、ダイソーでは2025年5月現在、税込330円でタッカーを販売しています!
「工作用タッカー」という商品名で、青色と黄色の2種類があるようです。ただし、人気商品なので「店舗に行ったけど見つからなかった」という声もチラホラ。在庫切れになりやすい商品なんですね。
ダイソーのタッカーは使い勝手が良いと評判で、DIY専門家からも支持されているんですよ。ただし注意点として、専用の針は別売りになっています。「工作用タッカー専用針」という商品名で1200本入って110円(税込)で販売されているので、タッカー本体と一緒に購入するのがおすすめです。
ただし、2024年7月時点ではネット通販では針の在庫がないという情報も。その場合は「マックスステープルT3-6M」という針がサイズが合うので代用品として使えるようです。ホームセンターやAmazonで入手可能ですよ。
他の100均ではタッカーは買える?セリア・キャンドゥを調査!
ダイソー以外の100均ではどうなのでしょうか?ボクが調べた限りでは、状況はこんな感じです。
セリアのタッカー事情
残念ながら、セリアではタッカーの取り扱いはないようです。セリアは可愛い雑貨や収納グッズが充実していますが、工具系はあまり置いていない印象ですね。ボクの子どもたちと一緒にセリアをよく利用しますが、工具コーナーはかなり小さめです。
キャンドゥのタッカー事情
キャンドゥでは「家庭用タッカー」という名前で300円で販売されています!専用の針も100円で購入可能です。ただし、「家庭用」という名前の通り、木材などへの使用には向いていないかもしれません。主に紙や薄い布向けと考えておくといいでしょう。
注意点としては、キャンドゥのタッカーはオンラインでは取り扱いがないようなので、実店舗で直接確認する必要があります。ボクも先日キャンドゥに行った時に確認してみましたが、工具コーナーに置いてありましたよ。
ホームセンターや大型店舗でのタッカー販売状況
100均以外でタッカーを探すなら、やはりホームセンターが一番の選択肢になります。種類も豊富で、用途に合わせて選べるのが魅力です。
ホームセンターのタッカー
カインズ、コーナン、ビバホーム、島忠ホームズ、ケーヨーデイツー、コメリなど、主要なホームセンターではタッカーを取り扱っています。手動式のガンタッカーはもちろん、電動タッカーも販売しているので、大量の作業をする場合には電動タイプがおすすめです。
価格帯は様々ですが、コーナンでは767円のタッカーから4,000円以上する本格的なものまで取り揃えています。ステープル(針)も種類が豊富で、用途に合わせて選べるのが嬉しいですね。
ボクが先日コーナンで見かけたのは「LIFELEX タッカ&ホッチキスオリーブ」という商品で、税込767円でした。タッカーとホチキス、両方の機能があって便利そうでしたよ!
ドンキホーテでもタッカーは買える?
ドンキホーテでもタッカーを販売しているという情報があります。ボクは確認できていませんが、ドンキは意外なものが見つかる店なので、タッカーを探している方は一度覗いてみる価値はありそうです。
家電量販店のタッカー事情
ヨドバシカメラなどの家電量販店でも、タッカーを取り扱っています。手動式、電動式ともに販売していますが、店頭には置いていないことが多く、取り寄せになる場合が多いようです。
ただ、ヨドバシカメラのネット通販は送料無料で便利なので、急いでいない場合はオンラインで注文するのもアリですね。ボクも家電はよくヨドバシで買いますが、工具類も意外と充実しています。
大型雑貨店でのタッカー販売
東急ハンズやロフトなどの大型雑貨店でもタッカーを購入することができます。価格帯は手頃なミニタッカーからバッテリー使用のコードレスタイプまで幅広く取り揃えています。
店頭に在庫がなくても取り寄せ可能なことが多いので、スタッフに聞いてみるといいでしょう。ハンズのネットストアも充実しているので、オンラインでの購入も便利ですよ。
ネット通販でおすすめのタッカー3選
実店舗で探すのが面倒な場合は、ネット通販も便利です。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、主要なネット通販サイトではタッカーを取り扱っています。ボクのおすすめを3つご紹介します!
1. 狙った場所に針を打ちやすいタッカー
工具で有名な高儀のタッカーは、狙った場所に針を打ちやすいと評判です。タッカーあるあるとして、「打ちたい場所からずれてしまう」という悩みがありますが、このタッカーはそんな悩みを解消してくれます。
針を打ち込む力の強度を変えるダイヤルが付いているので、対象の素材によって調節可能なのも魅力的。さらに、打ち損じた針を抜くためのステープル抜きが付いているのも便利ポイントです。
2. タッカーとホチキス、2WAYで使えるタイプ
タッカーとしての機能だけでなく、ホチキスとしても使える2WAY仕様のタッカーもおすすめです。長さ4〜14mmの針足に対応していて、紙の枚数に合わせて針を変えれば、冊子のようにとじることもできます。
安全面も考慮されていて、針の誤射を防ぐ安全装置付き。小さなお子さんがいるご家庭でも、使わない時はロックしておけば安心です。ボクの家でも子どもたちが興味を示すので、安全機能は重要ですね。
3. 初心者にも使いやすい充電式タッカー
手動で何度も押すのが大変…という方には充電式タッカーがおすすめです。充電用ケーブルが付属していて、電源のオン・オフはスイッチで簡単に切り替えられます。
一度の充電で500回以上使用できるので、連続作業にも向いています。ホームセンターのDCMのオリジナル商品で、初心者でも扱いやすいと評判です。実物を見てから購入したい場合は、DCMの店舗に足を運んでみるといいでしょう。
タッカーの価格相場はどのくらい?
タッカーの価格相場は、種類や機能によってかなり幅があります。一般的な相場としては800円〜1,300円程度が平均的なようです。
100均のダイソーやキャンドゥでは300円〜330円で購入できるので、かなりお得ですね。ただし、耐久性や使い勝手を考えると、少し価格が高くても品質の良いものを選ぶのもアリだと思います。
ホームセンターのコーナンでは、767円のタッカーから6,000円を超える本格的な電動タイプまで様々な価格帯の商品が揃っています。用途や使用頻度に合わせて選ぶといいでしょう。
まとめ:タッカーはどこで買える?
タッカーが買える場所をまとめると、こんな感じになります。
ダイソーでは税込330円で「工作用タッカー」を販売しています。専用針も110円で購入可能です。キャンドゥでも300円で「家庭用タッカー」を販売していますが、セリアでは取り扱いがないようです。
ホームセンターや東急ハンズなどの大型雑貨店、ドンキホーテ、家電量販店でも購入可能です。特にホームセンターは種類が豊富なのでおすすめです。
ネット通販ではAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで様々なタイプのタッカーを購入できます。初心者向けから上級者向けまで、機能や価格などをじっくり検討したい場合にはネット通販が便利ですね。
タッカーは使い方次第で様々な場面で活躍する便利な工具です。皆さんも用途に合わせて、ぴったりのタッカーを見つけてくださいね!
本日の名言をお届けして締めくくります。
「案ずるより産むが易し」
まさにボクの座右の銘でもありますが、タッカーを使うのも同じこと。最初は難しそうに思えても、実際に使ってみると意外と簡単!皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね。それではまた次回のミーミルメディアでお会いしましょう!