ブログを更新しました

セリアのラベルシールはどこで買える?100均やホームセンターで探そう!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんの暮らしをもっと便利に、もっとオシャレにしてくれる「セリアのラベルシール」について詳しくお話ししたいと思います。

「あれ?あのボトルに入ってるのは何だっけ?」「この引き出しには何が入ってたっけ?」なんて経験、ありませんか?そんな時に大活躍するのがラベルシールなんです。特にセリアのラベルシールは種類が豊富でデザイン性も高く、多くの方に愛用されています。でも、「どこに売ってるの?」「どんな種類があるの?」という疑問をお持ちの方も多いはず。

今回はそんな疑問にお答えしながら、セリアのラベルシールの購入場所や活用法についてご紹介します。整理整頓上手になりたい方、必見ですよ♪

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

セリアのラベルシールはどこに売ってる?

まず気になるのは「セリアのラベルシールはどこで買えるの?」ということですよね。結論から言うと、セリアのラベルシールはセリアの店舗でのみ購入できます

店内のどこにあるかというと、主に文房具コーナーに陳列されていることが多いです。ただし、店舗によってレイアウトが異なる場合もあるので、見つからない時は店員さんに聞いてみるのが一番確実です。

キッチン用のラベルシールはキッチン用品コーナー、洗剤用のものは洗濯用品コーナーに置かれていることもあるので、目的に合わせて探してみるといいでしょう。

「セリアが近くにない!」という方は、ダイソーやキャンドゥなど他の100均でも似たようなラベルシールは販売されていますよ。デザインや種類は異なりますが、用途は同じなので代用できます。

セリアのラベルシールの種類と特徴

セリアのラベルシールは実にバラエティ豊かで、用途に合わせて選べるのが魅力です。主な種類をご紹介します。

1. 無地タイプのラベルシール

シンプルな無地のラベルシールは、自分で文字やイラストを書き込めるので、どんな用途にも対応できます。キッチンの調味料入れや収納ボックスなどに貼ると、すっきりとした印象になりますよ。

2. デザイン入りラベルシール

北欧チックなデザインや、モノトーンのおしゃれなデザインが施されたラベルシールもあります。これを貼るだけで、普通のボトルや容器がおしゃれに変身!インテリアとしての見栄えもグッと良くなります。

3. 用途別ラベルシール

「詰め替え容器用ラベルシール キッチン用」など、用途に特化したラベルシールもあります。例えば、キッチン用には「小麦粉」「砂糖」「塩」など、32種類ものラベルが1シートに入っているものも。水に濡れることを考慮して耐水仕様になっているので安心です。

4. 印刷用ラベルシール

パソコンで作成したデザインを印刷できる専用シールもあります。お名前シールとしても使えるので、入園・入学準備にも便利ですね。

セリアのラベルシールの活用法

せっかく買ったラベルシール、どう使えばいいのでしょうか?ボクが実際に使ってみて便利だった活用法をご紹介します。

キッチンでの活用

キッチンは特にラベルシールが大活躍する場所です。調味料の容器に貼れば、一目で何が入っているかわかります。特に詰め替え用の容器を使っている場合は必須アイテム!

また、冷蔵庫内の保存容器にラベルを貼っておけば、中身と賞味期限がすぐわかって便利です。手作りヨーグルトや漬物の日付管理にも使えますよ。

バスルームでの活用

シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどを詰め替えボトルに入れている場合、ラベルシールを貼っておくと家族全員がすぐに識別できます。特に子どもがいる家庭では、「どれがシャンプーかわからない!」というトラブルを防げますね。

収納ボックスでの活用

クローゼットや押入れの収納ボックスにラベルシールを貼れば、中身が一目でわかります。季節ごとの衣類や、子どものおもちゃなど、カテゴリー別に整理整頓するのに最適です。

子どものお名前シールとして

入園・入学時の名前付けにも活用できます。セリアの印刷用ラベルシールにエクセルで名前を印刷すれば、たくさんの持ち物に同じデザインの名前シールを貼ることができます。手書きよりも見栄えがよく、時間も節約できますよ。

セリアのラベルシールを印刷する方法

印刷用のラベルシールを購入したら、家庭用プリンターで簡単に印刷できます。その方法をご紹介します。

用意するもの

  • セリアの印刷用ラベルシール
  • 家庭用プリンター
  • パソコン(ExcelやWordなどのソフトがあるもの)
  • コピー用紙(試し刷り用)

印刷手順

  1. エクセルやワードでデザインを作成します。ラベルシールのサイズに合わせて調整してください。
  2. 印刷設定を確認します。用紙サイズや余白の設定が重要です。例えば、L判サイズのラベルシールなら、用紙サイズをL判(89×127mm)に設定し、余白は上下左右0mmに設定します。
  3. 試し刷りをします。コピー用紙に印刷して、ラベルシールと重ね合わせて位置を確認しましょう。
  4. 位置がずれている場合は、セルのサイズや余白を調整して再度試し刷りします。
  5. 位置が合ったら、ラベルシールをプリンターにセットして印刷します。

印刷位置は文字の大きさや字体によっても変わるので、自宅のパソコンとプリンターで調整してくださいね。

セリアのラベルシールが廃盤になっていたら?

セリアのラベルシールには、残念ながら廃盤になってしまう商品もあります。特に人気の高いデザインや季節限定のものは廃盤になりやすいので注意が必要です。

廃盤になった商品を見つけたい場合は、フリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)で探してみるのも一つの方法です。ただし、定価よりも高くなっていることが多いので、価格には注意しましょう。

また、他の100均(ダイソー・キャンドゥ)でも似たようなラベルシールが販売されているので、代用品を探してみるのもおすすめです。

100均以外でラベルシールを買える場所

セリア以外でラベルシールを購入したい場合は、以下の場所もチェックしてみてください。

文具店

専門的な用途に対応した高品質なラベルシールが見つかります。価格は100均より高めですが、耐久性や印刷品質にこだわりたい方におすすめです。

ホームセンター

実用的で本格的なラベルシールが揃っています。特に耐水性や耐久性が必要な場合は、ホームセンターの商品が適しているでしょう。

無印良品

シンプルなデザインのラベルシールが販売されています。価格は手頃で、少量だけ欲しい場合に便利です。

インターネット通販

AmazonやRakutenなどのオンラインショップでも多種多様なラベルシールが販売されています。店舗で買うよりも安く購入できることもあるので、比較検討してみるといいでしょう。

ラベルシールの保管方法と注意点

せっかく購入したラベルシールを長持ちさせるためには、適切な保管が大切です。

保管のポイント

  1. 直射日光や高温多湿を避けて保管しましょう。粘着力が弱まる原因になります。
  2. クリアファイルやジッパー付き袋に入れて保管すると、ほこりや湿気から守れます。
  3. 種類ごとに分けて保管すると、必要な時にすぐに見つけられて便利です。
  4. 未使用のシールはフラットな状態で保管しましょう。折り曲げるとしわになり、見栄えが悪くなります。

使用時の注意点

  1. 貼る面の汚れやホコリをきれいに拭き取ってから貼りましょう。
  2. 水回りで使用する場合は、耐水タイプのラベルシールを選びましょう。
  3. 一度貼ったシールを剥がす時は、ドライヤーで温めると剥がれやすくなります。
  4. 印刷する場合は、インクが完全に乾いてから使用しましょう。

まとめ:セリアのラベルシールで暮らしをもっと便利に!

セリアのラベルシールは、日常生活の様々なシーンで大活躍する便利アイテムです。種類も豊富で、デザイン性も高く、しかも手頃な価格で購入できるのが魅力ですね。

基本的にはセリアの店舗で購入できますが、他の100均やホームセンター、通販サイトでも似たような商品が見つかります。目的に合わせて選んでみてくださいね。

ラベルシールを上手に活用して、整理整頓された快適な暮らしを実現しましょう!ボクも家族からは「収納マニア」と呼ばれるほど、ラベルシールを駆使して家中の整理整頓を楽しんでいます。皆さんも是非試してみてくださいね!

本日の名言をお届けして終わりにしたいと思います。

「整理整頓は心の整理整頓」 – 近藤麻理恵

物を整理することで心も整理される、そんな素敵な効果もラベルシールがもたらしてくれるかもしれませんね。それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次