こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は三浦半島の素敵なスポット「ソレイユの丘」の観覧車について詳しくご紹介します。家族でのおでかけ先を探している皆さん、必見の情報ですよ♪
ボクは先日、子どもたちを連れて行こうか検討していて、いろいろ調べてみたんです。その結果をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!
ソレイユの丘の観覧車の基本情報
ソレイユの丘にある観覧車は、なんと三浦半島で唯一の観覧車なんです!高さ約31mあり、1周約7分半かけてゆっくり回ります。16基のゴンドラには12の星座と惑星の紋様が描かれていて、見た目も可愛らしいんですよ。
観覧車の料金は以下の通りです:
区分 | 料金 |
---|---|
高校生以上 | 800円 |
3歳~中学生 | 400円 |
3歳未満のお子さんは保護者同伴であれば乗ることができます。ちなみに、この観覧車は2017年10月25日から運行が開始されたもので、若いファミリー層の誘客を狙って設置されたそうです。
観覧車から見える絶景
この観覧車の最大の魅力は、なんといっても頂上から見える絶景です!相模湾や湘南、伊豆半島を一望できるんですよ。さらに、空気が澄んでいる12月~2月の時期には、富士山もきれいに見ることができるんです。
男性/40代前半/会社員 天気の良い日に家族で乗りましたが、相模湾の青さに感動!子どもたちも大興奮でした。富士山も見えて、写真撮影タイムが長くなりました(笑)
ゴンドラは4人乗りでちょっとギュウギュウになりますが、その分家族の距離も近くなって楽しい思い出になりますね。窓は黒いゴムで縁取りされていて、座席はからし色の合皮ソファのような素材になっています。
観覧車の営業時間と利用のポイント
観覧車の営業時間は季節によって異なります:
- 3月~11月:平日 10:00~16:30、土日祝 9:30~17:00
- 12月~2月:10:00~16:30
利用する際のポイントとしては、事前にチケットを購入しておくと便利です。公式サイトからチケットを購入すると、来園予定日から365日間有効なので、天候が悪くても安心です!また、混雑状況によっては待ち時間が発生することもあるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
チケット購入のメリット
事前にチケットを購入しておくと、当日の混雑を避けられる可能性があります。ボクが調べたところ、週末は特にチケット購入の列ができることもあるようです。また、キャンセルは来園予定日の前日23:59まで無料でできるので安心ですね。
ソレイユの丘の他の魅力的な施設
観覧車だけでなく、ソレイユの丘には他にもたくさんの魅力的な施設があります!
遊具施設
観覧車の他にも、メリーゴーランド(400円/3歳以上)、フロッグホッパー(400円/3歳以上)、ダイバーシューター(350円/3歳以上)などの遊具があります。また、高さ15mの大型アスレチックや全長300mのジップラインなどのアクティビティも充実しています。
アニマルヴィレッジ
カピバラやカンガルー、アルパカ、ポニー、ヒツジ、ウサギなどとふれあえる施設もあります。入場料は高校生以上800円、4歳~中学生400円で、営業時間は10:00~16:00です。動物好きのお子さんにはたまらないスポットですね!
BBQ&BAR BONFIRE
640席もある芝生広場でBBQを楽しむこともできます。屋根付きなので雨天でも安心。夜間はキャンプ宿泊者向けに焚火を囲んでお酒が飲めるBARも展開しているそうです。
体験プログラム
菜園での野菜収穫体験や、パン・ピザ作り、オカリナの絵付けやキャンドル作りなどのクラフト体験も充実しています。家族みんなで楽しめる体験型のアクティビティが盛りだくさんです!
四季折々の花々
園内では春には菜の花、秋にはコスモスなど、四季折々の花も楽しめます。花好きの方にもおすすめのスポットです。
アクセス情報
電車・バスでのアクセス
京浜急行「三崎口」駅より京急バス「ソレイユの丘」行きにて約20分。または京浜急行「荒崎」行きにて「仮屋ヶ崎」または「漆山」で下車し、徒歩10分~15分です。土日は「ソレイユの丘」までの急行バスも運行しているようです。
車でのアクセス
三浦縦貫道「林」口を左折し、国道134号線を約3キロ。「ソレイユの丘入口」を右折し、約2キロ。または「高円坊」口から約5キロです。駐車場は1,700台分あり、普通車は1,050円/1日、バイクは400円/1日、バスは2,500円/1日です。自転車・原動機付自転車の駐車は無料です。
徒歩でのアクセス
京浜急行「三崎口」駅より約45分です。ただ、結構な距離があるので、公共交通機関か車での来園をおすすめします。
観覧車利用の際の注意点
観覧車は定員4名でかなりギュウギュウになるので、大人数での利用の際は注意が必要です。また、天候によっては富士山が見えないこともあるので、晴れた日を選んで訪れるのがベストです。
特に12月~2月は空気が澄んでいて景色がきれいに見えるそうなので、この時期の訪問がおすすめです!ただし、風が強い日は運休になることもあるので、事前に公式サイトで確認しておくと安心です。
女性/30代後半/主婦 子どもと二人で乗りましたが、ゴンドラは意外とコンパクト。でも、その分アットホームな雰囲気で楽しめました。景色は本当に素晴らしくて、また行きたいと思います!
まとめ
ソレイユの丘の観覧車は、三浦半島唯一の観覧車として、多くの人に愛されています。高さ31mからの絶景は格別で、特に空気の澄んだ冬場は富士山や相模湾の景色が最高です!
家族でのおでかけはもちろん、カップルでのデートにもぴったりのスポットです。観覧車だけでなく、他の遊具や体験プログラム、動物とのふれあいなど、一日中楽しめる施設が充実しているので、ぜひ訪れてみてください!
ボクも近々、子どもたちを連れて行ってみようと思います。皆さんも素敵な思い出を作ってくださいね♪
「人生は短い。だから、美しいものを見るためには、できるだけ高い場所に登りなさい。」― フリードリヒ・ニーチェ
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!素敵な景色に出会える旅に出かけましょう!