ブログを更新しました

カルディ全粒粉パスタの魅力とは?栄養満点レシピも紹介!

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は健康志向の方に特におすすめしたい「カルディの全粒粉パスタ」についてお話ししたいと思います。最近、食物繊維たっぷりの全粒粉パスタに注目が集まっていますよね。カルディでも人気の全粒粉パスタ、どんな特徴があるのか、どこで買えるのか、そして美味しい食べ方まで、ボクが徹底的に調査してきました!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディで買える全粒粉パスタの特徴

カルディコーヒーファームでは、有機栽培の全粒粉パスタを取り扱っています。特に人気なのが「アルチェネロ」ブランドの有機全粒粉パスタです。このパスタ、ただの全粒粉パスタじゃないんですよ。イタリア産のオーガニック素材を使用した高品質な商品なんです!

全粒粉パスタって普通のパスタと何が違うの?と思う方もいるかもしれませんね。通常のパスタは小麦の胚乳部分だけを使用していますが、全粒粉パスタは小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にした小麦粉で作られています。そのため、色も少し黒っぽくなっているのが特徴です。

全粒粉パスタの最大の魅力は、なんといっても栄養価の高さ!普通のパスタと比べて食物繊維が約5倍も含まれているんです。具体的には100gあたり約7.7gもの食物繊維が含まれています。厚生労働省によると、1日の食物繊維摂取目標量は男性で21g、女性で18g以上とされていますから、全粒粉パスタを食べるだけでかなりの量を摂取できるんですね。

カルディの全粒粉パスタはどこで買える?

「カルディの全粒粉パスタが気になるけど、近くに店舗があるかな?」と思っている方も多いはず。カルディコーヒーファームは全国に店舗展開していますので、お近くの店舗で購入できる可能性が高いです。店舗検索はカルディの公式サイトから簡単にできますよ!

もし近くに店舗がない場合でも、オンラインショップや楽天市場、Amazon、ヨドバシカメラなどの通販サイトでも購入可能です。通販だと、アルチェネロの有機全粒粉スパゲッティが229円〜392円程度で購入できるようです。価格は時期によって変動することもありますので、複数のサイトをチェックしてみるといいかもしれませんね。

全粒粉パスタはどこで売ってる?他の販売店も紹介

カルディ以外にも全粒粉パスタを購入できる場所はたくさんあります。ボクが調査した限りでは、以下の場所で全粒粉パスタが手に入りますよ!

業務スーパー(約170円)

業務スーパーでは、500gで200円以下という驚きの価格で全粒粉パスタを購入できます。コスパ重視の方には特におすすめです!パスタソースも豊富に取り揃えているので、一緒に購入するとさらに便利ですね。

コストコ(1398円)

コストコでは大容量パックの全粒粉パスタが販売されています。家族が多い方や、頻繁に全粒粉パスタを食べる予定がある方には、まとめ買いができるコストコがおすすめです。

イオン(213円)

イオンでも全粒粉パスタを購入することができます。お買い物のついでに手に入れられるので便利ですね。

成城石井(約400円)

こだわりの食材を取り扱う成城石井でも全粒粉パスタは販売されています。高品質な輸入食材が好きな方は、成城石井でチェックしてみるのもいいでしょう。

100均(100円)

驚くことに、100均でも全粒粉パスタが販売されているようです!お試しで食べてみたい方や、コスパ重視の方は100均をチェックしてみるのもアリですね。

カルディの全粒粉パスタを使った絶品レシピ

全粒粉パスタを買ったはいいけれど、どう調理すればいいの?という方のために、ボクがおすすめのレシピをいくつか紹介します!

全粒粉スパゲッティ 旬野菜とアンチョビのオイルソース

カルディ公式サイトでも紹介されている人気レシピです。アンチョビの旨みが全粒粉パスタの風味を引き立てる絶品メニューです!

全粒粉パスタは普通のパスタより風味が強いので、アンチョビのような濃厚な味の具材と相性抜群なんです!

【材料(1人分)】

  • 全粒粉デュラムセモリナスパゲッティ 100g
  • アンチョビ 2フィレ
  • オリーブオイル 大さじ4
  • パルミジャーノレッジャーノ 適量
  • アスパラガス 3本
  • スナップインゲン 3個
  • にんにく 1片
  • 水 50ml
  • 塩 適量
  • こしょう 適量

【作り方】

  1. アスパラガスはスジをピーラーで取り除き、スナップインゲンはヘタと両側のスジを取り除きます。塩茹でし、冷水にさらして色止めします。水気をよくとり、食べやすい大きさに切っておきます。にんにくはみじん切りにします。
  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を適量入れてスパゲッティを茹でます。
  3. フライパンにオリーブオイル大さじ2、アンチョビ、にんにくを入れ弱火で炒めます。アンチョビは木ベラなどでくずしておきましょう。
  4. にんにくが色づいたら水、アスパラガス、スナップインゲンを加え、中火で軽くなじむように煮込み、塩、こしょうで味を調えます。
  5. 茹であがったパスタを加え強火でよく和え、パスタとソースがよくなじんで水分がほぼなくなったら火を止め、仕上げにオリーブオイル大さじ2加えよく和えます。
  6. パスタを皿に盛り、薄く削ったパルミジャーノレッジャーノをのせて完成です!

シーフードミックスときのこの絶望的に美味しいペスカトーレ

こちらは全粒粉パスタの食物繊維とキノコの食物繊維がダブルで取れる健康レシピです!

【材料(2人分)】

  • 全粒粉パスタ 200〜250g
  • 冷凍シーフードミックス 100〜150g
  • 玉ねぎ 1玉
  • きのこ類 1〜1.5パック
  • トマト缶 1缶(約300~400g)
  • ニンニク 1片
  • 唐辛子輪切り 約1本分
  • EXオリーブオイル 大さじ1.5〜2
  • 塩、黒こしょう 適宜
  • 白ワイン 大さじ1〜1.5
  • 水 パスタを入れて溢れない程度
  • 粉チーズ お好みで

【作り方】

  1. ニンニクはみじん切り、玉ねぎはスライスします。
  2. 底の深い鍋にオリーブオイルをひき、ニンニクを炒めます。香りが出てきたら、唐辛子も入れます。
  3. 玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、シーフードミックスを解凍せずそのまま入れます。
  4. 塩、黒こしょうでしっかり下味を付け、白ワインをかけて、魚介の水分が出てくるまで炒めます。
  5. きのこを入れて、出てきた魚介出汁を吸わせるよう炒めます。
  6. トマト缶を投入し、蓋をしてグツグツするまで煮込みます。味見して足りなければ塩を振ります。
  7. 水を適量足し、パスタを半分に割り入れます。蓋をし、パッケージ表記の湯で時間よりも少し長めに煮込みます。
  8. お皿に盛り、お好みで粉チーズをかけて完成です!

あん肝と夏野菜の全粒粉パスタ

ちょっと変わった具材を使いたい方におすすめなのが、あん肝を使った全粒粉パスタです。あん肝の濃厚な味わいと全粒粉パスタの風味が絶妙にマッチします!

【材料】

  • 全粒粉パスタ 200g
  • あんこうの肝 100gほど
  • ズッキーニ 適量
  • しめじ 適量
  • キャベツ 適量
  • アヒージョの素 1つ
  • オリーブオイル 適量

【作り方】

  1. 全粒粉パスタを8分ほど茹でます。
  2. しめじ・ズッキーニ・キャベツを食べやすい大きさに細かく切ります。
  3. フライパンにオリーブオイルを熱し、野菜を炒めます。
  4. アヒージョの素を入れ、あん肝を野菜に混ぜて炒めます。
  5. 茹でた全粒粉パスタとあん肝ソースを和えて完成です!

全粒粉パスタの栄養価と健康効果

全粒粉パスタがなぜ健康に良いのか、もう少し詳しく見ていきましょう。

全粒粉パスタは普通のパスタと比べて、食物繊維が約5倍も多く含まれています。食物繊維は腸内環境を整えるのに役立ち、便秘の改善や大腸がんのリスク低減にも効果があるとされています。

また、全粒粉にはビタミンB群やミネラル、抗酸化物質なども豊富に含まれており、これらの栄養素は代謝を促進したり、免疫機能を高めたりする効果があります。

さらに、全粒粉パスタは精製された小麦粉のパスタよりも血糖値の上昇がゆるやかなため、ダイエット中の方や血糖値が気になる方にもおすすめです。腹持ちも良いので、少量でも満足感が得られますよ!

全粒粉パスタを美味しく食べるコツ

全粒粉パスタは普通のパスタと少し食感や風味が異なります。初めて食べる方の中には「パサパサしている」「粉っぽい」と感じる方もいるかもしれません。でも大丈夫!美味しく食べるコツをいくつか紹介します。

  1. 茹で時間を少し長めにする:全粒粉パスタはパッケージに記載されている茹で時間よりも1〜2分長めに茹でると、ちょうど良い食感になることが多いです。
  2. 濃い目の味付けにする:全粒粉パスタは風味が強いので、アンチョビやオリーブオイル、チーズなど風味豊かな具材と合わせると美味しくいただけます。
  3. ソースをたっぷり絡める:全粒粉パスタはソースをよく吸収するので、ソースを多めに作って絡めるとパサつきが軽減されます。
  4. 他の食材と組み合わせる:きのこ類や野菜、魚介類など、様々な食材と組み合わせることで、全粒粉パスタの風味を引き立てることができます。

まとめ:カルディの全粒粉パスタで健康的な食生活を

カルディで購入できる全粒粉パスタは、栄養価が高く、様々なレシピに活用できる優れた食材です。カルディだけでなく、業務スーパーやコストコ、イオン、成城石井、100均など、様々な場所で購入することができますので、ぜひお近くの店舗でチェックしてみてください。

全粒粉パスタを取り入れることで、無理なく食物繊維を摂取でき、健康的な食生活を送ることができます。最初は少し慣れない食感かもしれませんが、美味しく食べるコツを押さえれば、きっと全粒粉パスタの虜になることでしょう!

皆さんも今日からカルディの全粒粉パスタを使って、健康的で美味しい食事を楽しんでみませんか?ボクも家族と一緒に全粒粉パスタの料理を楽しんでいます。子どもたちも最初は「なんか色が変!」と言っていましたが、今では「パパの全粒粉パスタ、おかわり!」と言ってくれるようになりましたよ♪

「健康とは富である。しかし、富の中で最も価値あるものである。」 – ガンジー

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの食卓に全粒粉パスタの素敵な時間が訪れますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次