こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は春の陽気に誘われて、ちょっと料理の幅を広げたくなる季節ですよね。そんな時に便利な調味料を見つけたのでご紹介します!
カルディといえば、世界各国の食材や調味料が豊富に揃うお店として大人気ですよね。ボクも週末になるとつい立ち寄ってしまうお気に入りの場所なんです。そんなカルディの「もへじ」ブランドから発売されている「大葉ジェノベーゼ」という商品をご存知ですか?これがね、とっても使い勝手がよくて、我が家では常備アイテムになっているんですよ。
大葉ジェノベーゼとは?和のテイストを取り入れた万能ソース
「ジェノベーゼ」と聞くと、イタリア料理でバジルをたっぷり使ったグリーンのソースを思い浮かべる方が多いと思います。でも、カルディの「大葉ジェノベーゼ」は、バジルの代わりに国産の大葉をみじん切りにして使用した和風アレンジバージョンなんです!
青森県産のにんにくとカシューナッツを合わせた、香り高い和風ジェノベーゼソースになっています。80gで560円(税込)とちょっとお値段はしますが、その分使い道が多彩で大活躍してくれますよ。
商品情報
商品名 | もへじ 大葉ジェノベーゼ |
---|---|
内容量 | 80g |
価格 | 560円(税込)※時期により変動あり |
主な原材料 | なたね油、玉ねぎ、大葉、ほうれん草、カシューナッツ、醤油、にんにくパウダーなど |
賞味期限 | 約1年(開封後は冷蔵保存) |
蓋を開けた瞬間に広がる大葉の爽やかな香りが食欲をそそります。バジルのジェノベーゼよりもクセが少なく、和風アレンジがしやすいのが特徴です。バジルが苦手という方にもおすすめできる一品ですよ!
大葉ジェノベーゼの美味しい活用法
さて、この大葉ジェノベーゼ、どんな風に使えばいいのでしょうか?実はパスタだけじゃなく、いろんな料理に活用できるんです。ボクが実際に試してみた活用法をいくつかご紹介しますね!
1. シンプルなパスタソースとして
まずは王道のパスタソースとして使ってみました。茹でたパスタに大葉ジェノベーゼを和えるだけで、あっという間に香り高いパスタの完成です!
オイルベースのドロドロとしたテクスチャがパスタによく絡んで、フライパンで炒めなくても自然に馴染みます。大葉の風味がしっかり効いていて、にんにくの風味が後からじわじわと追いかけてくる感じがたまりません。
ただ、このソースだけだと少し塩気が物足りないと感じる場合は、ほんの少し塩を足すとより美味しくなりますよ。また、ベーコンやソーセージなどの加工肉や、追い大葉を加えると、味や食感にアクセントが生まれてより一層美味しく食べられます!
2. トーストに塗って新感覚の朝食に
これが意外と絶品だったのが、食パンに大葉ジェノベーゼを塗ってトーストする食べ方!
大葉の酸味とにんにくの旨味が口いっぱいに広がって、やみつきになる美味しさなんです。オイルベースのソースなので、トーストすることで揚げパンのようなザクザク食感になるところも最高です。おやつ感覚で食べられる一品になりますよ。
パンと大葉の組み合わせって、意外と経験したことがない方も多いと思いますが、小麦の甘味と大葉の風味の相性がとても良いんです。いつものトーストに飽きた時には、ぜひ試してみてください!
3. お肉や魚料理のソースとして
ソテーした白身魚や鶏肉に大葉ジェノベーゼをかけるだけで、いつもの料理が格上げされます。
特にカレイなどの白身魚と相性抜群!ふっくら焼きあがった魚にほどよい塩気と大葉香るソースが絶妙にマッチします。にんにくも効いていて、子どもたちにも好評なんですよ。
4. ディップソースとしても大活躍
大葉ジェノベーゼにマヨネーズをプラスしてよく混ぜると、揚げ物のディップソースとして最高の一品になります。
こってりとしたマヨネーズソースに、さわやかに香る大葉の味わいが絶妙なバランス。海老フライや白身魚のフライ、うずらの卵フライなどにかけると、いつもと違う新感覚のおいしさを楽しめますよ。
5. 混ぜご飯や納豆のアクセントに
温かいご飯に大葉ジェノベーゼを混ぜるだけで、簡単に風味豊かな混ぜご飯が完成します。忙しい朝や疲れた夜にさっと作れるので重宝しますよ。
また、納豆に少量加えると、いつもの納豆がワンランクアップした味わいに!大葉の香りとにんにくの風味が納豆の独特な香りとうまく調和して、納豆が苦手な方でも食べやすくなるかもしれません。
大葉ジェノベーゼを使った簡単レシピ
ここからは、大葉ジェノベーゼを使った簡単レシピをいくつかご紹介します。どれも10分程度で作れる手軽なものばかりなので、忙しい日の夕食やランチにぴったりですよ。
簡単!大葉ジェノベーゼパスタ(1人前)
材料
- パスタ:100g
- 大葉ジェノベーゼ:大さじ2(約40g)
- 塩:少々(お好みで)
- 追い大葉:2〜3枚(あれば)
作り方
- パスタを表示通りに茹でる
- 茹で上がったパスタの湯を切り、大葉ジェノベーゼを加えてよく混ぜる
- お好みで塩を少々加え、刻んだ大葉をトッピングして完成
大葉ジェノベーゼトースト(1人前)
材料
- 食パン:1枚
- 大葉ジェノベーゼ:大さじ1
- スライスチーズ:1枚(お好みで)
作り方
- 食パンに大葉ジェノベーゼを塗る
- お好みでスライスチーズをのせる
- トースターで3〜4分焼いて完成
鶏むね肉の大葉ジェノベーゼソテー(2人前)
材料
- 鶏むね肉:1枚
- 塩こしょう:少々
- オリーブオイル:大さじ1
- 大葉ジェノベーゼ:大さじ2
作り方
- 鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをふる
- フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏むね肉を両面こんがり焼く
- 火が通ったら大葉ジェノベーゼを加えて絡め、皿に盛り付けて完成
まとめ:和風ジェノベーゼで料理の幅を広げよう!
カルディの「大葉ジェノベーゼ」は、バジルの代わりに大葉を使った和風ジェノベーゼソースで、爽やかな香りが特徴的な万能調味料です。
パスタに和えるだけでなく、トーストに塗ったり、お肉や魚料理のソースにしたり、ディップソースや混ぜご飯のアクセントにしたりと、使い方は無限大!シンプルな料理がワンランクアップする魔法のような調味料です。
冷蔵庫に常備しておくと、「今日は何を作ろう…」と悩んだ時に大活躍してくれますよ。ぜひカルディで見かけたら、手に取ってみてください!
「料理上手は段取り上手」 – 栗原はるみ
皆さんも大葉ジェノベーゼを使って、手軽に美味しい料理を楽しんでくださいね!それではまた次回のミーミルメディアでお会いしましょう!