ブログを更新しました

カルディのキャニスター缶は買うべき?実際に使ってわかったメリット・デメリット

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんにカルディで人気のキャニスター缶について詳しくお伝えしていきます。コーヒー豆の保存に悩んでいる方や、おしゃれなキッチン雑貨をお探しの方は必見ですよ!

実は先日、我が家のコーヒー豆の保存方法を見直そうと思い立ち、カルディのキャニスター缶を購入してみました。使ってみると良い点も気になる点もあったので、皆さんの参考になればと思います。それではさっそく詳しく見ていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディのキャニスター缶の基本情報

カルディコーヒーファームでは、コーヒー豆の保存専用に作られたオリジナルのキャニスター缶を販売しています。2024年現在、ベーシックなデザインのものは693円(税込)で購入できます。

フタやボディはスチール製で、フタのパッキン部分にはポリエチレンが使用されています。マットな質感とシンプルなデザインが特徴で、キッチンに置いてもインテリア性が高いんですよ。

ただし注意点として、水洗いはできないため、お手入れの際は乾いた布で拭き取る必要があります。これはサビの原因になるためなので、使用する際は気をつけましょう。

実際の使い勝手はどう?

カルディのキャニスター缶は、容器の口が広いため豆が取り出しやすいという利点があります。また、密封性も高く評価されています。コーヒー豆の酸化を防ぐのに役立ちますね。

しかし実際に使ってみると、いくつか気になる点も見つかりました。

良い点

  • 口が広く、豆の出し入れがしやすい
  • 密封性が高く、豆の鮮度を保てる
  • デザインがおしゃれで、キッチンに置いても様になる

気になる点

  • 密封性が高い反面、かなり力を入れないとフタが開かない
  • 金属特有のニオイが豆に移ることがある
  • 水洗いができないため、お手入れに注意が必要

特に力の弱い方にとっては、フタの開閉がちょっと大変かもしれません。ボクの妻も「開けるのに苦労する」と言っていました。

「デザインがシンプルでかわいいのが気に入っています。密閉性も高くて豆の鮮度が保てるのは良いのですが、フタを開けるのに毎回力が必要で少し大変です。」(女性/40代前半/主婦)

季節限定デザインも魅力的!

カルディでは定番のキャニスター缶に加えて、季節限定デザインのキャニスター缶セットも販売しています。例えば2024年春には、北欧キッチンタイルをイメージしたデザインのキャニスター缶と春限定のコーヒー「スプリングブレンド」がセットになった商品が1,500円(税込)で販売されていました。

これらの季節限定デザインは、見つけたらすぐに購入したほうが良いでしょう。すぐに売り切れてしまうことが多いんです!ボクも春のキャニスター缶セットを見つけたときは、迷わず即買いしました。

人気のデザインバリエーション

カルディのキャニスター缶には、ブラックやレッドといった定番カラーのほか、期間限定でさまざまなデザインが登場します。2025年2月には「ネコちゃん柄陶器キャニスター」も販売され、手描きテイストのゆるっとしたネコのイラストがデザインされた多治見焼の陶器製キャニスターが人気を集めました。

「カルディの猫デザインのキャニスターを見た瞬間、可愛くて即お迎えしました。キッチンに置いておくだけで癒されます。」(女性/30代後半/会社員)

使用者の口コミから見る評価

実際に使っている方々の評価を見てみると、デザイン性の高さは多くの方が認めているようです。ただし使い勝手については意見が分かれています。

高評価のポイント

  • シンプルでおしゃれなデザイン
  • 密閉性の高さ
  • コーヒー豆の風味を保てる

低評価のポイント

  • フタの開閉に力が必要
  • 金属特有のニオイ移り
  • 水洗いができないお手入れの手間

総合評価としては、デザイン重視の方には満足度が高い商品と言えるでしょう。ただし、使い勝手を重視する方には他の選択肢も検討する価値があります。

他社製品との比較

カルディのキャニスター缶と他社製品を比較してみると、それぞれに特徴があることがわかります。

商品名 特徴 使いやすさ 密閉性
カルディ キャニスター缶 マットなデザイン、スチール製 ★★★☆☆ ★★★★★
ニトリ Easyレバーキャニスター レバー式で開閉簡単、プラスチック製 ★★★★★ ★★★★☆
HARIO 珈琲キャニスター 耐熱ガラス製、食洗機OK ★★★★☆ ★★★★★
珈琲問屋 キャニスター 四角タイプ、ゴムタイプのフタ ★★★★☆ ★★★★☆

使いやすさを重視するなら、ニトリのEasyレバーキャニスターがおすすめです。レバー部分がリング状になっていて、指を引っかけるだけで簡単に開けられます。また、プラスチック製なのでニオイ移りの心配もありません。

密閉性と使いやすさのバランスを求めるなら、HARIOの珈琲キャニスターも良い選択肢です。つまみの上げ下げで開閉する手軽さがありながら、密封性は抜群。耐熱ガラス製でニオイ移りもなく、熱湯や食洗機で簡単にお手入れできるのも魅力です。

キャニスター缶の活用法

カルディのキャニスター缶は、コーヒー豆の保存だけでなく、さまざまな用途に活用できます。

コーヒー豆以外の保存にも

  • 紅茶の茶葉
  • 砂糖や塩などの調味料
  • お菓子やスナック
  • 薬や小物の収納

我が家では、黒いキャニスター缶にはコーヒー豆、赤いキャニスター缶には紅茶の茶葉を入れています。色分けすることで、中身がすぐに分かるので便利ですよ。

子どもがいる家庭では、薬やのど飴などを入れて使っている方もいるようです。色違いで用途を分けると、子どもにも分かりやすくて良いですね。

インテリアとしての活用

デザイン性の高いカルディのキャニスター缶は、キッチンのインテリアとしても活躍します。特に季節限定デザインのものは、キッチンに彩りを添えてくれますよ。

「カルディのピンクのキャニスターを購入しました。見ているだけで癒されます。実用性だけでなく、インテリアとしても気に入っています。」(女性/40代前半/自営業)

まとめ:カルディのキャニスター缶は誰におすすめ?

カルディのキャニスター缶は、デザイン性を重視する方や、コーヒー豆の鮮度を保ちたい方におすすめです。特に、カルディのファンの方や、キッチンをおしゃれに演出したい方には満足度が高いでしょう。

ただし、使い勝手を最優先する方や、力に自信のない方は、他社製品も検討してみることをおすすめします。ニトリやHARIOなど、開閉がしやすく、お手入れも簡単な製品もありますよ。

最終的には、自分のライフスタイルや優先したいポイントに合わせて選ぶのが一番です。ボクは見た目重視でカルディのキャニスター缶を選びましたが、妻は使いやすさ重視でニトリのものを愛用しています。家族それぞれの好みに合わせて選ぶのも良いかもしれませんね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんのコーヒータイムがより素敵なものになりますように。

「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない。」- アインシュタイン

今日も前向きに、ポジティブに進んでいきましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次