ブログを更新しました

カルディのご飯のお供ランキング2025最新版!絶対買うべき人気商品10選

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はボクが大好きなカルディコーヒーファームのご飯のお供について、最新情報をまとめてみました。皆さんは白ごはんのお供に何を食べていますか?実は我が家では、妻と子どもたちがカルディのご飯のお供が大好きで、週末のショッピングでは必ず立ち寄る場所になっています。特に高校生の息子は食べ盛りで、ご飯をモリモリ食べるのでいつも新しいご飯のお供を探しているんですよね。

今回は2025年最新のカルディで人気のご飯のお供をランキング形式でご紹介します。テレビで紹介されたものや、五ツ星お米マイスターが選んだもの、そして実際に食べた感想も交えながらお届けします。これを読めば、次にカルディに行った時に迷わず選べること間違いなしですよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディのご飯のお供2025年最新ランキングTOP5

カルディには本当にたくさんのご飯のお供があって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。ボクも最初は「どれにしようかな〜」と店内をウロウロしていました(笑)。でも大丈夫!今回はテレビ番組「ざわつく金曜日」で紹介された最新ランキングをベースに、本当におすすめの商品をピックアップしました。

第1位:韓国ジャバンのり

堂々の第1位は「韓国ジャバンのり」です!これは本当にリピート率が高い商品で、ボクの家でもすぐになくなってしまうほど人気があります。ふりかけタイプの韓国海苔なのですが、一般的な韓国海苔と違って、開封後もくっつきにくいのが特徴。程よい油加減で、ごはんにかけるとごま油の香ばしさと塩味がちょうどいい感じなんです。

価格は321円(税込)とお手頃価格なのも嬉しいポイント!原材料は乾のり(韓国産)、コーン油、ごま油、砂糖、ごま、食塩、えごま油となっています。内容量は60gで、我が家では約1週間で食べきる量です。

ボクのおすすめの食べ方は、白いごはんの上にジャバンのりをかけて、その上に生卵を落とすこと。これがもう絶品で、朝食にもピッタリなんです!

第2位:青いにんにく辣油 青唐辛子

第2位は「青いにんにく辣油 青唐辛子」です。これは辛いもの好きにはたまらない一品!青唐辛子の爽やかな辛さとにんにくの風味が絶妙にマッチしています。ボクは辛いものが得意ではないのですが、これは辛さの中にも旨味があって、ついつい手が伸びてしまうんですよね。

小学4年生の娘も「パパ、これちょっとだけ食べていい?」と言って、最初は少しだけ食べていたのに、今では立派な辛党に育ちました(笑)。親バカですが、食の好奇心が旺盛で嬉しい限りです。

第3位:旨辛ニラだれ

第3位は「旨辛ニラだれ」です。これは「もへじ」ブランドの商品で、398円(税込)。国産のニラをたっぷり使い、しょうゆ、ニンニク、唐辛子などでピリ辛に仕上げた万能だれです。

五ツ星お米マイスターの橋本さんも「辛すぎない絶妙な味付けでごはんの甘さを消さない。ニラの風味がしっかり感じられる」と高評価していました。確かに他の辛い系のご飯のお供と比べても、このニラだれは辛さと旨味のバランスが絶妙なんです。

ボクの妻はこれを使って簡単チャーハンも作ります。フライパンでご飯を炒めて、最後にこの旨辛ニラだれを加えるだけで、本格的な味わいになるんですよ!忙しい平日の夕食にもピッタリです。

第4位:さけめんたい

第4位は「さけめんたい」です。鮭と明太子という最強コンビの商品で、これだけでごはんがすすみます。塩気と旨味が絶妙で、白いごはんとの相性は抜群!

ボクのおすすめアレンジは、ポテトサラダに混ぜること。普通のポテトサラダが一気に高級感のある一品に変身します。休日のブランチにもピッタリですよ。高校生の息子はこれをおにぎりの具にして部活動に持っていくこともあります。

第5位:梅干しキムチ

第5位は「梅干しキムチ」です。これは「もへじ」ブランドの商品で、537円(税込)。やわらかい果肉の紀州南高梅を、特製ヤンニョムタレに漬けた梅干しです。

これは本当に驚きの一品で、五ツ星お米マイスターの橋本さんも「ひと口食べた瞬間に、なんじゃコリャ!と驚いた」とコメントしていました。キムチの唐辛子の辛味を梅干しの酸味が包み込み、さらにハチミツの甘みが加わることで、何杯でもごはんが食べられる絶妙な味わいになっています。

我が家では645円(税込)で120gのサイズを購入していますが、梅干し一粒で大盛りごはんが食べられるほどの威力があります!見た目は真っ赤でめちゃくちゃ辛そうに見えますが、梅干しが甘めなので見た目ほど辛くないのも嬉しいポイントです。

カルディのご飯のお供おすすめ活用法

カルディのご飯のお供は、そのままごはんにのせて食べるだけでなく、様々なアレンジができるのも魅力です。ここでは、ボクが実際に試して美味しかったアレンジ方法をいくつかご紹介します。

アレンジレシピでいつもの料理が大変身!

「さけめんたい」はポテトサラダに混ぜるだけでなく、パスタに絡めても絶品です。茹でたパスタに少量のオリーブオイルと「さけめんたい」を混ぜるだけで、簡単に本格的な明太子パスタの完成です。

「旨辛ニラだれ」は餃子のタレとしても使えます。市販の冷凍餃子を焼いて、このニラだれをつけて食べると、いつもと違った味わいが楽しめますよ。

「梅干しキムチ」は冷奴のトッピングにもおすすめです。豆腐の上にのせるだけで、さっぱりとした前菜になります。夏の暑い日にぴったりの一品です。

保存方法と賞味期限に注意!

カルディのご飯のお供には、冷蔵保存が必要なものと常温保存できるものがあります。「梅干しキムチ」などは冷蔵保存が必要で、比較的賞味期限が短めです。一方、瓶詰めの加工食品や真空パックされた商品は常温保存可能で、賞味期限も長めです。

購入する際は必ず賞味期限を確認して、期限内に消費できる量を選ぶことが大切です。ボクも過去に調味料を買ったら「賞味期限が3日後」というショッキングな経験がありました(カルディではありませんでしたが)。せっかく買ったのに残念な思いをしないためにも、チェックは忘れずに!

五ツ星お米マイスターが選ぶカルディのご飯のお供

ここからは、五ツ星お米マイスターの橋本儀兵衛さんが選んだカルディのご飯のお供をご紹介します。橋本さんは精米から炊飯技術まで、お米を知り尽くした専門家で、セブンイレブンのおにぎりの監修も務めている方です。そんな橋本さんが自腹で購入した24点の中から厳選したトップ5をご紹介します。

もへじ ふきのとう醤油漬け

橋本さんが第3位に選んだのは「もへじ ふきのとう醤油漬け」(464円・税込)です。ほろ苦いふきのとうを、薄口しょうゆに漬けた繊細な大人の味わいが特徴です。

橋本さんは「ふきのとうという素材のおいしさが瓶詰でありながら、すごく活かされている。風味の穏やかな薄口しょうゆにすることによって、素材の味を全面的に出したかった」と評価していました。

春の訪れを感じる山菜の風味が楽しめる一品で、大人向けのご飯のお供としておすすめです。

オリジナル ネギだらけ醤(ジャン)

橋本さんが第2位に選んだのは「オリジナル ネギだらけ醤(ジャン)」(486円・税込)です。粗みじん切りにした長ネギに、ショウガ、お酢をアクセントに加えてすっきりとした後味が特徴です。

橋本さんは「ネギが甘い。ネギの甘さと辛さが上手くマッチしてごはんと合うので、ずっとかき込みたくなる味。シャキシャキ感もごはんが進むアクセントになっている」と絶賛していました。

ボクも実際に食べてみましたが、確かにネギの甘さが際立っていて、辛さとのバランスが絶妙です。白いごはんはもちろん、冷奴や豚しゃぶのタレとしても使えるので、一瓶あると重宝しますよ。

カルディで買うべき時短おかず&便利グッズ

ご飯のお供だけでなく、カルディには忙しい日の救世主となる時短おかずも充実しています。ここでは、ボクが実際に使って便利だと感じた商品をご紹介します。

焼豚はレンジで

「焼豚はレンジで」(232円・税込)は、その名の通りレンジで簡単に焼豚が作れる調味液です。約250gの豚肉にフォークで穴をあけて、調味液に入れてよく揉み込み、レンジで加熱するだけ。レンジ後は8分蒸らして完成です。

中まで火が通っていて、味もしっかりついた本格的な焼豚ができます。そのままでも美味しいですし、麺と合わせたり、チャーハンに入れたりするのもおすすめです。忙しい平日の夕食準備に大活躍する一品です。

マレッキアーロ アンチョビペースト

「マレッキアーロ アンチョビペースト」(375円・税込)は、チューブタイプのアンチョビペーストです。カタクチイワシを塩漬けさせて発酵させたアンチョビが、使いやすいチューブ入りになっています。

包丁で刻む必要もなく、使いたい時に少しだけ手軽に使えるので便利です。フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにくとアンチョビペーストを弱火で炒め、そこに茹でたブロッコリーを加えて軽く炒めるだけで、簡単な副菜の完成です。シンプルですが、大人も子どもも喜ぶ一品になりますよ。

まとめ:カルディのご飯のお供で食卓に彩りを

カルディのご飯のお供は、そのまま食べても美味しいですし、アレンジすれば料理の幅も広がります。特に2025年最新のランキングでは、「韓国ジャバンのり」「青いにんにく辣油 青唐辛子」「旨辛ニラだれ」「さけめんたい」「梅干しキムチ」がトップ5に入りました。

どれも個性的で魅力的な商品ばかりですが、ボクのイチオシは「梅干しキムチ」です。梅干しとキムチという意外な組み合わせが生み出す絶妙な味わいは、一度食べたら忘れられません。

カルディに行った際は、ぜひこれらのご飯のお供をチェックしてみてください。新しい発見があるかもしれませんよ!

最後に、今日の名言をご紹介します。

「食事の喜びは、空腹の大きさに比例する」 – マーク・トウェイン

美味しいご飯のお供があれば、さらに食事の喜びは倍増しますね!皆さんの食卓が、カルディのご飯のお供で彩り豊かになりますように。それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次