ブログを更新しました

新幹線「のぞみ」と「ひかり」の違いを徹底解説!選び方のポイントも

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は新幹線の「のぞみ」と「ひかり」の違いについて詳しくお伝えしていきますね。

皆さんは東海道新幹線を利用する時、「のぞみ」と「ひかり」どちらを選んでいますか?「なんとなく速さが違うんでしょ?」くらいの認識の方も多いかもしれませんね。実はボクも以前はそんな感じでした(笑)。でも、実際には明確な違いがあるんですよ!今日はその違いを分かりやすく解説していきます。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

「のぞみ」と「ひかり」の主な違い

東海道新幹線には「のぞみ」「ひかり」「こだま」の3種類があります。この中で「のぞみ」と「ひかり」の主な違いは以下の4つです。

①所要時間の違い

「のぞみ」と「ひかり」の最も大きな違いは所要時間です。東京から新大阪間で比較すると、「のぞみ」は約2時間30分(最速で約2時間22分)で到着します。一方、「ひかり」は約3時間かかります。約30分の差があるんですね!

この時間の差は、ビジネスマンや観光で時間を有効に使いたい方にとっては大きなポイントになります

②停車駅の違い

所要時間に差が出る理由は、停車駅の数が違うからです。「のぞみ」の停車駅は東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の主要6駅のみ。

一方「ひかり」は、これらの駅に加えて熱海、静岡、浜松、岐阜羽島、米原などにも停車します。列車によって停車駅が異なるので、乗車前に確認が必要ですよ!

③自由席・指定席の割合

意外と知られていないのが、自由席と指定席の数の違いです。16両編成の場合、「のぞみ」は自由席が3両、指定席が10両。「ひかり」は自由席が5両、指定席が8両となっています。どちらもグリーン車は3両です。

自由席派の方は「ひかり」の方が席を確保しやすいかもしれませんね!

④運行本数の違い

「のぞみ」は定期列車で1時間に5本運行しています(繁忙期には最大12本まで増えることも!)。対して「ひかり」は1時間に2本程度。圧倒的に「のぞみ」の方が本数が多いんです。

「のぞみ」と「ひかり」の共通点

違いばかりではなく、共通点もいくつかあります。

①料金はそこまで変わらない

「のぞみ」と「ひかり」で大きく変わるのは指定席料金のみです。東京~新大阪間では「のぞみ」の方が320円高くなります。自由席を利用する場合は料金の違いはありません。

②走行速度は同じ

意外かもしれませんが、「のぞみ」「ひかり」「こだま」すべての最高速度は285km/hで同じです。以前は速度に違いがありましたが、現在は統一されています。停車駅の違いが所要時間の差になっているんですね。

③車内設備に違いはない

車内の設備は「のぞみ」も「ひかり」も同じです。座席の快適さやWi-Fi環境などに違いはありません。2023年には車内販売も終了しました。

どんな人が「のぞみ」を選ぶべき?

「のぞみ」が向いているのはこんな人です。

とにかく早く目的地に着きたい人

ビジネスで時間を有効活用したい方や、観光でできるだけ多くの時間を目的地で過ごしたい方には「のぞみ」がピッタリです。約30分の差は大きいですよね!

主要都市間を移動する人

東京、名古屋、京都、大阪など主要都市間を移動する場合は「のぞみ」が便利です。これらの駅には必ず停車するので、迷うことなく選べます。

指定席にこだわらない人

「のぞみ」は本数が多いので、自由席でも比較的席を確保しやすいです。ただし、ピーク時は混雑するので注意が必要です。

どんな人が「ひかり」を選ぶべき?

反対に「ひかり」が向いているのはこんな人です。

熱海や静岡などの中間駅を利用する人

「のぞみ」が停車しない熱海、静岡、浜松などの駅を利用する場合は「ひかり」を選ぶしかありません。「こだま」よりも速いので、これらの駅へのアクセスには「ひかり」がベストです。

自由席を利用したい人

「ひかり」は自由席の車両数が多いので、混雑時でも席を確保しやすいです。料金も「のぞみ」の自由席と変わらないので、急いでいない場合はお得に感じるかもしれませんね。

指定席を取りやすい列車を選びたい人

「のぞみ」は人気が高く、指定席が取りにくいことがあります。特に繁忙期や週末は「ひかり」の方が指定席を確保しやすい場合があります。

東京~大阪間は新幹線と飛行機どっちがいい?

ちなみに、東京~大阪間の移動では新幹線と飛行機のどちらを選ぶべきか迷う方も多いですよね。新幹線のシェアは85%もあるそうです!

新幹線がおすすめな人

新幹線は駅から駅へのダイレクトな移動ができ、定時運行の信頼性が高いです。都心部からのアクセスも良く、保安検査などの手続きも少ないため、総合的な移動時間を考えると新幹線の方が便利な場合が多いです。

飛行機がおすすめな人

以下のような方は飛行機の利用を検討してみてください。

・空港の近くに住んでいる、または目的地が空港から近い方
・空港ラウンジを利用したい方
・マイルを貯めたい方
・お子様連れで乗車時間を短くしたい方(飛行機は約1時間で到着)

まとめ:自分のスタイルに合った選び方を

「のぞみ」と「ひかり」の違いをまとめると:

・所要時間:「のぞみ」約2時間30分、「ひかり」約3時間
・停車駅:「のぞみ」は主要駅のみ、「ひかり」はそれ以外の駅にも停車
・自由席数:「のぞみ」3両、「ひかり」5両
・運行本数:「のぞみ」の方が圧倒的に多い

時間を優先するなら「のぞみ」、自由席を確保したいなら「ひかり」、中間駅を利用するなら「ひかり」と、自分のスタイルに合わせて選ぶのがベストですね!

皆さんの旅がスムーズで楽しいものになりますように!次回も役立つ情報をお届けしますね。

「人生は旅である。最も早く目的地に着く人が勝者なのではなく、その道中を最も楽しんだ人が勝者なのだ」- アーサー・ルビンシュタイン

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの旅が素敵なものになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次