ブログを更新しました

驚きの体験が待つ!仙台うみの杜水族館の口コミ・料金・アクセス情報を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は家族でのお出かけにピッタリな「仙台うみの杜水族館」について、アクセス方法から混雑状況、お得なチケット情報まで徹底解説していきますよ。ボクも子どもたちと一緒に何度も訪れている大好きなスポットなんです。皆さんは東北最大級のパフォーマンスが見られる水族館があるって知っていましたか?

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

仙台うみの杜水族館の魅力とは?

仙台うみの杜水族館は、「海と人、水と人との新しいつながりをうみだす」をコンセプトにした、宮城県仙台市にある水族館です。館内の展示は3つの大きな柱で構成されています。

まず一つ目は、豊かな三陸の海を再現した幅14メートル、水深7.5メートルの大水槽での日本の生きものの展示。二つ目は、白黒の体色が特徴的なイロワケイルカなど、世界中の個性的な生きものたちの展示。そして三つ目は、イルカやアシカ、鳥による東北最大級のパフォーマンスやペンギンなどの動物たちとのふれ合い体験です。

約300種類、5万点もの生き物が展示されており、世界最小のペンギンや世界で唯一淡水のみに生息するアザラシなど、珍しい生き物たちとの出会いが待っています。水産関係者とコラボレーションした展示も行われており、三陸の海と人々とのつながりを学ぶこともできるんですよ。

アクセス方法を詳しく解説

電車でのアクセス

仙台駅から仙台うみの杜水族館へは、電車と徒歩を組み合わせて約35分程度でアクセス可能です。JR仙石線に乗車し、約18分で中野栄駅に到着します。そこから徒歩約15分で水族館に到着します。

また、公共交通機関を利用する方へのサービスとして、JR中野栄駅から水族館までミヤコーバス「仙台うみの杜水族館線」が運行されています。バスの所要時間は約7分で、料金は片道160円です。電車とバスを合わせた片道の料金は約360円となります。

バスでのアクセス

地下鉄東西線「荒井駅」から宮城交通バス”多賀城駅前行き”に乗車し、「うみの杜水族館」で下車する方法もあります。仙台市内の自然豊かな景色を楽しみながら、水族館へ向かうことができるのでおすすめですよ。

車でのアクセス

車でお越しの場合は、仙台東部道路仙台港ICからすぐの場所にあります。所要時間は仙台駅から約25分程度です。タクシーを利用する場合の料金は3,310円〜となっています。特に家族連れやグループでの旅行には便利な手段です。

駐車場情報

仙台うみの杜水族館周辺には複数の駐車場があります。水族館から約1.1km離れた場所には、24時間330円で利用できる格安駐車場もあります。ただし、この駐車場は徒歩14〜20分ほどかかるため、小さなお子さん連れの場合は水族館に近い駐車場を利用することをおすすめします。

駐車場は混雑する時間帯もありますので、特に休日は早めの到着がおすすめです。

料金とお得なチケット情報

通常料金

仙台うみの杜水族館の入館料金は以下の通りです。

券種 料金
大人 2,400円
中高校生 1,700円
小学生 1,200円
幼児(4才以上) 700円
シニア(65才以上) 1,800円
4才未満 無料

お得なチケット情報

前売り入館券:WEBで事前にチケットを購入すると、チケット窓口に並ばずに直接入館できます。特に混雑時期には大変便利です!

年間パスポート:水族館入館券2回分の料金で、1年間何回でも利用できる大変お得なチケットです。何度も訪れる予定がある方にはこちらがおすすめ!

割引チケット:様々なサイトでお得な割引チケットが販売されています。例えば、大人2名分のペアチケットや、家族向けのセットチケットなどがあります。中には400円割引のチケットもあるので、事前にチェックしておくとお得です。

また、身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方は割引があります。現地でチケットを購入する際に手帳を提示してください。

混雑状況と回避のコツ

仙台うみの杜水族館は、特に土日祝日の11:00〜14:00が最も混雑します。この時間帯を避けて訪れるのがおすすめです。平日であれば比較的空いていることが多く、ゆっくりと展示を見て回ることができます。

また、開館直後の9:00頃や、15:00以降は比較的空いていることが多いです。特に人気のイルカショーやアシカショーの時間帯は混雑しますので、事前にスケジュールをチェックしておくと良いでしょう。

口コミから見る仙台うみの杜水族館の魅力

実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう。

綺麗な館内でした!お子さんでも楽しめるよう展示物にも拘っていて色んな生物が鑑賞できて楽しかったです! (30代/女性/主婦)

WEB入館券でスムーズに入場出来ました!すみっコぐらしとのコラボ中で、スタンプラリーもあり、娘がとても楽しんで回ってました! (40代/女性/会社員)

平日だったからか混んでおらず、ゆっくり見て回ることができました。あまり見ない生き物の展示があり、とくにイロワケイルカやジェンツーペンギンを見れたのは嬉しかったです。 (20代/男性/学生)

口コミを見ると、WEB入館券の便利さや、珍しい生き物との出会いが高く評価されています。また、展示物の工夫やコラボイベントなども人気のようです。

おすすめの見どころ

三陸の海を再現した大水槽

幅14メートル、水深7.5メートルの大水槽では、三陸の海の豊かな生態系を再現しています。大迫力の水槽で泳ぐ魚たちを見ていると、まるで海の中にいるような気分になれますよ。

イルカ・アシカ・バードのパフォーマンス

東北最大級のパフォーマンスプールでは、イルカやアシカ、鳥たちによるショーが開催されています。アクリル面のないプールは、お客さまと動物との距離が近く、臨場感あふれるパフォーマンスを楽しめます。

ふれあい体験

ペンギンやアシカなどの動物たちとのふれあい体験も人気です。直接触れ合うことで、より深く生き物たちの魅力を感じることができます。

バックヤードツアー

有料ですが、普段見ることのできない水族館の裏側をスタッフと一緒に探検できるバックヤードツアーもおすすめです。水族館の舞台裏を知ることで、より一層水族館を楽しめるようになりますよ。

まとめ:家族で楽しめる仙台うみの杜水族館

仙台うみの杜水族館は、300種類約5万点もの生き物たちとの出会いや、迫力あるパフォーマンスショー、ふれあい体験など、見どころ満載の水族館です。アクセス方法も複数あり、お得なチケット情報も豊富なので、ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。

混雑を避けるなら平日や開館直後、または15時以降がおすすめです。また、WEB入館券を利用すれば、チケット窓口に並ぶ必要がなくスムーズに入館できますよ。

ボクも家族と一緒に何度も訪れていますが、毎回新しい発見があって楽しめています。特に子どもたちは大興奮!皆さんも仙台うみの杜水族館で、海の生き物たちとの素敵な出会いを体験してみてくださいね。

「人生は海のようなもの。計画するのは簡単だが、実行するのは難しい。」 – ナポレオン・ボナパルト

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!案ずるより産むが易し、まずは一歩踏み出してみましょう。素敵な水族館体験が皆さんを待っていますよ!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次