こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は家族でのお出かけにピッタリな「岩手サファリパーク」について、アクセス方法から駐車場情報、料金、混雑状況まで徹底的に調査してきました。動物たちと数センチの距離で触れ合える貴重な体験ができるスポットなので、ぜひ参考にしてくださいね!
岩手サファリパークの基本情報
岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121-2に位置する岩手サファリパークは、「天空のサバンナ」とも呼ばれる広大な敷地に世界中の動物たちが暮らしています。ここでは動物たちの群れの中をマイカーやサファリバスで見学でき、間近で動物たちにエサをあげられる体験型パークなんです。
営業時間は2025年4月からは9時30分から17時00分(最終入園時間16時00分)となっています。定休日は毎週水曜日、第2・第4木曜日ですが、GW・夏休み・年末年始は休まず営業しているので安心です。ただし、状況により変動することもあるので、訪問前に公式サイトで確認することをオススメします。
アクセス方法と駐車場情報
車でのアクセス
車でのアクセスは、東北自動車道「若柳金成IC」から約30分、または「一関IC」から約45分です。山あいにあり、看板もほとんどないという口コミもあるので、カーナビを使用することをオススメします。
電車でのアクセス
公共交通機関を利用する場合は、JR東北新幹線「一関駅」でJR東北本線に乗り換え、「花泉駅」で下車後、タクシーで約20分です。ただし、JR花泉駅からの公共交通機関はないのでご注意ください!
駐車場情報
駐車場は乗用車・観光バスともに無料で利用できます。約400台の駐車スペースがあるので、混雑時でも比較的停めやすいでしょう。ただし、12月からはマイカーでの入場は当面の間、土・日・祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)のみとなっているので注意が必要です。平日はサファリバスでの入場となります。
入園料金とチケット情報
2025年4月以降の料金は以下の通りです:
区分 | 入園料(税込) |
---|---|
大人(中学生以上) | 2,900円 |
小人(3歳から小学生) | 1,700円 |
年間パスポート 大人 | 8,000円 |
年間パスポート 小人 | 5,000円 |
また、サファリバスを利用する場合は別途料金がかかります:
- 大人:800円
- 小人:600円
その他、ゾウに乗れる「ゾウライド」は2,000円、ゾウへのエサやりは500円となっています。家族で訪れる場合は、これらのオプション料金も考慮して予算を立てるといいでしょう。
混雑状況と滞在時間
混雑する時期と時間帯
口コミ情報によると、GW明けの日曜日や平日は比較的空いているようです。訪問者の傾向としては、2〜3時間滞在する方が40%と最も多く、次いで1〜2時間が34%となっています。混雑状況は「普通」と感じる方が32%、「空いている」と感じる方も32%いるので、極端に混雑するということはないようです。
おすすめの訪問時間
開園直後の9時30分頃に訪れると、動物たちが活発に動いている様子を見られるチャンスが高いです。また、サファリバスの混雑を避けたい場合は、平日の午前中がおすすめです。11月の平日に訪れた方の口コミでは、サファリバスが貸切状態だったとの情報もありました。
園内の見どころとアトラクション
サファリゾーン
サファリゾーンの所要見学時間は約40分〜50分です。ライオンやトラなどの肉食動物を間近で見られるほか、キリンやシマウマなどの草食動物にはエサやりも可能です。サファリバスに乗る場合は、運転手さんの軽快な解説も楽しみの一つです。
ゾウの村
「ゾウの村」では、象に乗れる「ゾウライド」が大人気です。実際に触らせてもらったり写真も撮れるので、特に子供たちに大好評です。
どうぶつランド
併設の「どうぶつランド」では、フラミンゴガイドやキツネザルとのふれあい体験が楽しめます。キツネザルたちは肩に乗ったり手を引っ張ったりとフレンドリーな様子で、多くの訪問者が楽しんでいます。また、カピバラやペンギン、シロフクロウなども間近で見られます。
口コミと評判
実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう:
触れ合いが楽しい!なかなかの山あいにあり、看板もほとんどないのでナビがないと大変かも。バスで運転手さんの軽快なおしゃべりで見て回ります。餌をあげれる所では草食動物がどんどん来るので餌がすぐなくなるw(30代/女性/家族旅行)
11月の平日に伺うと、サファリバスは貸切状態でした。運転手さんが動物の特徴やエピソードを面白く話してくれて、マニュアル通りでない親しみのこもった解説でした。(40代/男性/カップル)
とにかく楽しかったです。スタッフの方々は皆親切でアットホームな感じで、動物たちはフレンドリーです。リャマとふれあい動物園のサルたちが、積極的で面白かったです。大人でも楽しめます!(30代/女性/友人と)
評価分布を見ると、「満足」が40%、「やや満足」が43%と、訪問者の8割以上が満足している様子がうかがえます。特に30代の家族連れが多く、子供の年齢は7〜12歳が最も多いようです。
訪問時の注意点とおすすめポイント
注意点
- 大雪の場合は除雪のため開園が遅れることがあります
- 観光バスでそのまま見学はできないので、団体の場合は貸切サファリバスの予約が必要です
- 12月からはマイカー入場は土日祝と年末年始のみとなります
- JR花泉駅からの公共交通機関はないので、タクシーを利用する必要があります
おすすめポイント
- エサやり体験は子供たちに大人気なので、ぜひ体験してみましょう
- サファリバスの運転手さんの解説が面白いと評判なので、マイカーでの入場が難しい場合でも楽しめます
- ゾウライドは人気なので、入園後早めに体験するのがおすすめです
- キツネザルとのふれあい体験は時間が決まっていることがあるので、事前に確認しておきましょう
まとめ
岩手サファリパークは、動物たちと間近で触れ合える貴重な体験ができる場所です。料金は少し高めに感じるかもしれませんが、動物との距離の近さや触れ合い体験の充実度を考えると、家族でのお出かけに十分価値があるスポットと言えるでしょう。
駐車場が無料で広いこと、混雑状況も比較的穏やかなことから、ストレスなく楽しめる点も魅力です。ただし、アクセス方法や曜日によるマイカー入場制限など、いくつか注意点もあるので、事前にしっかり確認してから訪れることをおすすめします。
皆さんも岩手サファリパークで、普段は見られない動物たちとの近距離での触れ合いを楽しんでみてはいかがでしょうか?きっと家族の素敵な思い出になりますよ!
「動物を愛することは人間を愛することの一部である」 – ヴィクトル・ユーゴー
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!次回もボクしげっちがお役立ち情報をお届けします!