ブログを更新しました

【弘前公園】100回目のさくらまつり後も魅力満載!駐車場・料金・混雑情報を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県が誇る名所、弘前公園についてご紹介します。桜の名所として全国的に有名なこの公園、実は訪れる前に知っておくと便利な情報がたくさんあるんです。駐車場事情から入園料金、混雑状況まで、ボクが徹底調査してきました!皆さんのお出かけプランに役立つ情報をお届けしますよ♪

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

弘前公園の基本情報

弘前公園は青森県弘前市にある国の史跡に指定された城跡公園です。弘前城跡は三重の濠と土塁に囲まれた6つの郭(くるわ)から構成されており、日本を代表する桜の名所として知られています。特に西濠沿いに続く桜のトンネルは圧巻の美しさ!

なお、2025年3月現在は石垣修理工事を行っており、天守は本丸の内側に移動しています。公園内にはピクニック広場などもあり、天気の良い日には散策やピクニックも楽しめる憩いの場となっています。

アクセス情報 – 車でも電車でも便利!

弘前公園へのアクセス方法はいくつかあります。

電車でのアクセス

JR弘前駅から徒歩約30分かかりますが、タクシーを利用すれば約10分で到着します。バスを利用する場合は、市役所前停留所、市役所前公園入り口停留所、文化センター前停留所、または中央高校前停留所で下車すれば、徒歩約2分で公園に到着できます。

車でのアクセス

東北自動車道大鰐弘前ICから約25分で到着します。ただし、さくらまつり期間中は弘前市内および弘前公園周辺は大変混雑するので時間に余裕を持って行動しましょう。特に土・日・祝日は公園周辺及び国道7号線の渋滞が予想されます。

駐車場情報 – 知らないと損する駐車場選び

弘前公園には専用駐車場がないため、周辺の駐車場を利用することになります。特にさくらまつり期間中は駐車場の確保が重要なポイントです!

公共施設の駐車場(比較的安い)

公共施設の駐車場は料金が比較的リーズナブルです。

  • 弘前市役所駐車場
  • 弘前市立観光館地下駐車場
  • 弘前文化センター駐車場

これらの駐車場は収容台数が各100台程度で、駐車料金は一般的な民間駐車場より安く設定されています。

長時間滞在におすすめの駐車場

津軽藩ねぷた村駐車場

営業時間 8:00~17:00(まつり期間中は21時まで)
住所 青森県弘前市亀甲町61
収容台数 200台
料金 30分/100円(初めの1時間/220円)
※さくらまつり期間中は1回1000円(2024年度の料金)
最寄りの入口 四の丸 北門(亀甲門)

ねぷた村施設内利用状況に応じて1~2時間無料になる場合もあります。

地元住民の臨時駐車場

さくらまつり期間中は、地元住民が自宅の駐車スペースを臨時駐車場として開放していることがあります。亀甲町周辺で見かけることが多く、料金は1回1000円程度が相場です。数台程度の小規模なものが多いですが、穴場的な存在です。

臨時無料駐車場

さくらまつり期間中は、公園まで徒歩15~20分の岩木川河川敷に臨時無料駐車場が設置されます(18:00まで利用可能)。渋滞を避けたい方にはこちらの利用がおすすめです。JR弘前駅付近の駐車場も選択肢の一つです。

入園料金と有料区域

弘前公園は基本的に入園無料ですが、一部区域は有料となっています。

有料区域の入園料金

区分 個人料金 団体料金
弘前城本丸・北の郭(単独券) 大人(高校生以上)320円
子供(小・中学生)100円
大人250円
子供80円
弘前城植物園(単独券) 大人320円
子供100円
大人250円
子供80円
共通券(本丸・北の郭、植物園、藤田記念庭園) 大人520円
子供160円
大人470円
子供130円
通年券(本丸・北の郭) 大人1,040円
子供310円
なし
共通通年券 大人2,090円
子供620円
なし

チケットは弘前公園内の各券売所で購入できます。頻繁に訪れる予定がある方は通年券がお得ですよ!

混雑状況と訪問のベストタイミング

弘前公園は季節によって混雑状況が大きく変わります。

さくらまつり期間

4月下旬から5月上旬にかけて開催される弘前さくらまつり期間中は、公園内外ともに非常に混雑します。特に土日祝日は公園周辺道路が大渋滞となるので、公共交通機関の利用がおすすめです。

「桜の見ごろに訪れましたが、思っていた以上の人出でした。でも、圧巻の桜並木を見られて感激!多様なピンク色のグラデーションは本当に素晴らしかったです。」(女性/40代前半/会社員)

オフシーズン

冬季や桜の時期以外は比較的空いています。じっくり公園を散策したい方は、オフシーズンの訪問がおすすめです。

「冬の弘前公園はまた素晴らしい佇まいをしています。春に向けて、地下で活動をしていると思うと季節のダイナミズムを感じぜずにはいられませんでした。」(男性/50代後半/自営業)

口コミから見る弘前公園の魅力

実際に訪れた方々の口コミを見ると、弘前公園の魅力がよく伝わってきます。

「いつ どの時間に行っても気持ち良い公園です。野鳥にも出会えます。大好きで弘前訪問時は必ずいきます。今度はぜひ桜の時期に行きたいな。」(女性/30代後半/会社員)

「弘前城の敷地内は、緑の多い公園となっていて、気分が落ち着きます。多くある堀もキレイで、見どころの多い公園でした。ノンビリ散策したり、散歩したり、ジョギングしている人もいて、地元の憩いの場所になっているのが、うかがえます。」(男性/40代前半/公務員)

夜のライトアップも見逃せない!

さくらまつり期間中は夜間のライトアップも行われます。昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しめると評判です。

「時期が遅かったので、桜を見ることができず残念でした!しかし、夜のライトアップは凄く素敵でした!出店も多く、味も良かったです!」(女性/20代後半/学生)

弘前公園周辺の交通情報

さくらまつり期間中は、コミュニティFM放送局アップルウェーブ(78.8MHZ)で随時道路情報が提供されています。道路の混雑状況や駐車場の空き状況を知りたい時は、交通案内図を見ながらラジオに耳を傾けるのがおすすめです。

また、まつり期間中は、弘前公園周辺道路の渋滞緩和のため、臨時駐車場および市営駐車場の入・出場は左折のみとなります。駐車場への入場待ちなどによる路上停車は、渋滞の原因となりますので避けましょう。

まとめ:弘前公園を120%楽しむためのポイント

弘前公園を最大限に楽しむためのポイントをまとめました!

  1. さくらまつり期間中は混雑必至!時間に余裕を持って行動しましょう
  2. 駐車場は公共施設のものが比較的安く、臨時無料駐車場も活用を
  3. 有料区域と無料区域があるので、見学プランに合わせてチケットを選びましょう
  4. 夜のライトアップも見逃せないポイント!
  5. オフシーズンなら空いているので、ゆっくり散策できます

弘前公園は季節ごとに違った表情を見せてくれる素晴らしいスポットです。桜だけでなく、四季折々の美しさを楽しめるので、ぜひ何度も訪れてみてください!

「案ずるより産むが易し」

心配しすぎるよりも、まずは行動してみることが大切です。弘前公園への旅、ぜひ計画してみてくださいね!皆さんの素敵な思い出作りのお手伝いができれば嬉しいです♪

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次