ブログを更新しました

札幌厚別公園競技場の完全ガイド!アクセス・料金・混雑情報を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌市にある「札幌厚別公園競技場」について詳しくご紹介します。コンサドーレ札幌のホームスタジアムとしても知られるこの施設、実は北海道唯一の第1種公認陸上競技場なんです!アクセス方法から料金、混雑状況まで、皆さんのお役に立つ情報をたっぷりとお届けしますよ。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

札幌厚別公園競技場とは?

札幌厚別公園競技場は、昭和61年に第44回国民体育大会のメイン会場として完成した北海道唯一の日本陸連公認第1種陸上競技場です。約13万平方メートルという広大な敷地内には、メインとなる競技場だけでなく、記念広場やコミュニティ広場なども整備されています。

昭和62年には全国高校総合体育大会、平成元年にははまなす国体が開催されました。そして1996年(平成8年)からはJリーグのコンサドーレ札幌のホームスタジアムとして使用されています。サッカーだけでなく、陸上競技大会やアメリカンフットボール大会なども開催される多目的競技場なんですよ。

現在は改修工事中で、令和6年4月1日から令和8年3月31日まで全館休場予定となっていますのでご注意ください!

アクセス方法

札幌厚別公園競技場へのアクセス方法はいくつかあります。公共交通機関と車でのアクセス方法をそれぞれ紹介しますね。

公共交通機関でのアクセス

電車・地下鉄を利用する場合

  • 札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」から徒歩約17〜20分
  • 札幌市営地下鉄東西線「ひばりが丘駅」から徒歩約18分
  • JR千歳線「上野幌駅」から徒歩約24分

シャトルバスを利用する場合(試合開催日)

サッカーの試合開催日には、以下の場所から直通シャトルバスが運行されています。

  • 地下鉄東西線「大谷地駅」に隣接する「バスターミナル(第4ゲート付近発着)」
  • 地下鉄東西線「新さっぽろ駅」及びJR千歳線「新札幌駅」に隣接する「新札幌バスターミナル(第2ゲート付近発着)」

シャトルバスの運行時間は、キックオフ2時間30分前から開始され、最終便はキックオフ時間となります。試合終了後も1時間程度運行されますが、最終便の時間は場内アナウンスで確認してくださいね。

料金は片道:大人210円(子供110円)で、ICカードも利用可能です。所要時間はおおよそ10分程度です。

路線バスを利用する場合

新さっぽろ・平岡線「上野幌2条1丁目」バス停留所から徒歩約4分でアクセスできます。

車でのアクセス

道央自動車道「札幌南IC」から約10分(直線距離では約250m)でアクセス可能です。

駐車場情報

競技場には以下の駐車場が用意されています。

駐車場名 収容台数
正面駐車場 63台
第一駐車場 180台
第二駐車場 119台

ただし、試合開催日は非常に混雑するため、公共交通機関の利用をおすすめします。実際に利用された方の口コミでも、試合終了後はバス乗り場が長蛇の列になり、周辺道路も大渋滞になるとの情報があります。

試合が行われる日は、新札幌駅のバスターミナルからシャトルバス(210円)が運行されており、渋滞もなく直ぐに着くので便利でした。ただし、試合終了後はバス乗場は長蛇の列、更に周辺道路は大渋滞になっていたので、歩いて新札幌駅まで向かいましたが、30分弱で着きました。

利用料金

札幌厚別公園競技場の利用料金は、個人利用と専用利用で異なります。

個人利用料金

区分 料金
一般 430円/1回
高校生 210円/1回
高齢者 130円/1回

回数券も販売されています。

  • 一般:4,300円
  • 高校生:2,100円
  • 高齢者:1,300円

専用利用料金

区分 料金
職業(1日) 86,000円
職業(半日) 50,700円
職業以外(1日) 43,000円
職業以外(半日) 25,400円

営業時間と休館日

営業時間

  • 4月20日~8月31日:8:30~19:00
  • 9月1日~30日:8:30~18:00
  • 10月1日~31日:8:30~17:00
  • トレーニングルーム:9:00~21:00

休館日

  • 第3月曜日(祝日の場合は第2月曜日)
  • 12月28日~1月3日

施設情報

競技場(第1種公認)

  • トラック:400m×9コース
  • フィールド:105m×70m
  • 観客席収容人数:20,861人

その他施設

  • 補助競技場
  • 屋内練習走路
  • トレーニングルーム
  • 会議室

混雑状況

札幌厚別公園競技場は、特にコンサドーレ札幌の試合開催日には非常に混雑します。一般的な混雑時間帯は18時~20時頃と言われています。

試合開催日には、シャトルバスの利用が便利ですが、試合終了後は長蛇の列になることが予想されます。実際に利用された方の口コミでは、試合終了後は歩いて新札幌駅まで向かったところ、30分弱で到着したとのことです。

利用者の口コミ

実際に札幌厚別公園競技場を利用された方々の口コミをいくつかご紹介します。

新札幌駅よりシャトルバス(210円)が競技場まで運行。おおよそ10分ほどで到着。さっそく会場へ、いかにもというような、昭和の国体競技場。ある種のノスタルジーを感じます。長椅子やスタグルが少ないなど、少々、満足度は落ちますが、コンサドーレの聖地。堪能しました。

北海道の4月の寒さをなめてはいけません。トラックがあり観客席の傾斜は少なく観やすくはありません。最寄駅からもかなりあります。

競技場はこじんまりしており、アットホームな感じです。屋根無し、ベンチシートあり。大型ビジョンはどこからでも見やすい。雨の日はちょっと辛い。

晴れた日の厚別は本当に最高なんです。雲が綺麗で、たまに吹く風がまた気持ちよく。建物自体は古いです、が、トイレとかは事前に済ませておけば特に気になりません。

注意点とアドバイス

  1. 改修工事による休場:令和6年4月1日から令和8年3月31日まで改修工事のため全館休場予定です。
  2. 敷地内禁煙:受動喫煙防止のため、平成31年1月1日より敷地内はすべて禁煙となっています。
  3. 天候対策:屋根がないため、雨天時の観戦は雨具を持参しましょう。また、4月の北海道は想像以上に寒いとの口コミもあるので、防寒対策も忘れずに。
  4. アクセス時間の余裕:最寄り駅からは徒歩で15〜20分ほどかかるため、時間に余裕を持ってお出かけください。
  5. 試合終了後の混雑:試合終了後はシャトルバス乗り場が非常に混雑します。時間に余裕がある方は、徒歩で駅まで向かうことも検討してみてください。

まとめ

札幌厚別公園競技場は、北海道唯一の第1種公認陸上競技場であり、コンサドーレ札幌のホームスタジアムとしても親しまれています。アクセスは公共交通機関が便利で、特に試合開催日にはシャトルバスの利用がおすすめです。

ただし、現在は改修工事のため令和8年3月31日まで休場予定となっていますので、ご注意ください。再開後は、より快適な施設として生まれ変わることでしょう。

皆さんも機会があれば、札幌厚別公園競技場でスポーツ観戦や運動を楽しんでみてはいかがでしょうか?

本日の名言としてお届けします。

案ずるより産むが易し。

心配するよりも、まずは行動してみることが大切です。

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次