こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに名古屋の銘菓「きよめ餅」についてお話ししたいと思います。先日、息子が修学旅行で名古屋に行ってきたんですが、お土産に持って帰ってきたきよめ餅が家族みんなで大絶賛!「これどこで買えるの?」と妻に聞かれて調べてみたら、意外と色々なところで買えることがわかったんです。皆さんも名古屋土産として、または自宅用にきよめ餅が欲しくなったときのために、どこで買えるのか詳しく調査してみました!
きよめ餅ってどんなお菓子?歴史と特徴
まずは「きよめ餅って何?」という方のために、このお菓子について少しご紹介しますね。きよめ餅は、こしあんを柔らかい羽二重餅で包んだ和菓子です。表面には「きよめ」という焼き印が押されていて、見た目も上品!
きよめ餅の歴史は江戸時代中期にさかのぼります。熱田神宮に「きよめ茶屋」が設けられ、参拝者がお茶を飲んで休憩する場所として親しまれていました。この茶屋にちなんで「きよめ餅」が売り出されたところ、その上品な風味がたちまち評判となり、「熱田詣りにきよめ餅」「名古屋土産にきよめ餅」として全国に知られるようになったんです。
ボクが初めて食べたときの感想は「あ、これ絶対リピートする!」でした。北海道産のあずきを使った甘さ控えめのあんこと、もち米と白玉粉を練り混ぜた求肥(ぎゅうひ)の柔らかさが絶妙なんですよね。子どもたちも大好きで、特に娘は「パパ、またきよめ餅買ってきて~」とせがまれます。
きよめ餅はどこで買える?販売店まとめ
さて、本題のきよめ餅の販売店についてです。きよめ餅は名古屋市内を中心に、意外と多くの場所で購入することができます。地元の方はもちろん、観光で名古屋を訪れた際にも手に入れやすいのが嬉しいポイントです!
きよめ餅総本家の直営店舗
まず、最も確実に購入できるのが「きよめ餅総本家」の直営店舗です。本店は熱田神宮の東門近くにあり、熱田神宮境内にも売店があります。
きよめ餅総本家の直営店舗は以下の場所にあります:
- きよめ餅総本家・事務所・工場(名古屋市熱田区神宮3-7-21)
- きよめ餅総本家 名鉄神宮駅前売店(名古屋市熱田区神宮3-4-12)
- きよめ餅総本家 パレマルシェ神宮店1階名店街(名古屋市熱田区神宮3-6)
本店の営業時間は8:30~18:30、駅前売店は8:00~19:00となっています。熱田神宮参拝のついでに立ち寄るのがおすすめですよ!ボクも家族で熱田神宮に行ったときは必ず立ち寄ります。店内の雰囲気も昔ながらの和菓子屋さんという感じで素敵なんですよ。
名古屋駅で買える!駅ナカ・デパ地下
名古屋観光の拠点となる名古屋駅でもきよめ餅は購入可能です。これは観光客にとって嬉しいポイントですよね!
名古屋駅周辺のきよめ餅取扱店:
- 東海キヨスク(グランドショップ、ギフトステーション)
- ジェイアール名古屋タカシマヤB1F
- 名鉄百貨店B1F
- 近鉄名古屋駅
先日、仕事で名古屋に行った際に、帰りの新幹線に乗る前に名古屋駅のジェイアール名古屋タカシマヤで購入しました。デパ地下の和菓子コーナーにあって、すぐに見つけられましたよ。駅ナカのキヨスクでも取り扱いがあるので、急いでいるときでも安心です。
スーパーやコンビニでも見つかる!
実は名古屋市内のスーパーやコンビニでもきよめ餅を見かけることがあります。特にイオンでは取り扱いがあるようです。
少し遅いおやつ。年末なのでスーパーにあった🤭 きよめ餅を食べるのは多分7年ぶり🤣 来年こそはおしるこ食べに行きたいよ♡ 女性/30代/会社員
また、金山総合駅などの駅構内のコンビニでも販売されているという情報もありました。
本店には行けなかったのですが、最寄駅のコンビニにも販売していたので、『きよめ餅』購入しました♪ あまりの可愛さに思わず手が伸びちゃいました! 女性/40代/主婦
ボクも名古屋出張の際に、泊まったホテル近くのイオンで偶然見つけて購入したことがあります。地元の方は日常的に買えるのが羨ましいですね!
空港でも買える!出発直前でも安心
中部国際空港セントレアの3階銘品館でもきよめ餅を購入することができます。ANAフェスタでも取り扱いがあるそうです。
名古屋旅行の最終日、空港に向かう前に「あ、きよめ餅買い忘れた!」と焦ったことがある方も多いのではないでしょうか?そんなときでも空港で購入できるのは本当に助かりますよね。ボクも一度、家族へのお土産を買い忘れて空港で慌てて購入したことがあります。妻には「計画性がないね~」と言われましたが、無事に買えてホッとしました(笑)
東京でも買える!?
東京在住の方にも朗報です!東京に店舗はありませんが、日本橋三越本店の菓遊庵で毎月15日にきよめ餅を入荷しているそうです。数量限定なので、欲しい方は早めに行くことをおすすめします。
「え?東京でも買えるの?」と思った方も多いのではないでしょうか。ボクも最初は驚きました。でも考えてみれば、名古屋の銘菓ですから、三越のような老舗百貨店で取り扱いがあるのも納得です。東京在住の皆さんも、わざわざ名古屋まで行かなくても味わえるチャンスがありますよ!
通販でも購入可能!自宅で手軽に名古屋の味
遠方にお住まいの方や、なかなか店舗に行けない方には通販がおすすめです。きよめ餅は以下のような通販サイトで購入することができます。
公式オンラインショップ
きよめ餅総本家の公式オンラインショップでは、きよめ餅をはじめとする商品を購入することができます。公式サイトから注文する場合は、必ず「ご利用案内」をチェックしてくださいね。なお、携帯電話・スマートフォンからの注文には対応していないとのことなので、パソコンからアクセスしましょう。
大手通販サイト
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでもきよめ餅を見つけることができます。ボクも楽天市場で購入したことがありますが、きちんと包装されて届きましたよ。冷蔵便で送られてくるので、鮮度も問題ありませんでした。
通販で購入する際の注意点としては、夏場は特に気温が高いため、配送状況によってはお餅の状態が変わる可能性があることです。できれば涼しい季節に購入するか、クール便対応の販売店を選ぶといいでしょう。
きよめ餅の価格と種類
きよめ餅の価格は以下のとおりです:
個数 | 通常 | 栗入り |
---|---|---|
5個入り | 900円 | 1,100円 |
10個入り | 1,800円 | 2,200円 |
15個入り | 2,700円 | 3,300円 |
20個入り | 3,600円 | 4,400円 |
25個入り | 4,500円 | 5,500円 |
30個入り | 5,400円 | 6,600円 |
通常のきよめ餅の賞味期限は6日間、栗入りは4日間となっています。日持ちする和菓子ではないので、購入後はなるべく早めに食べるようにしましょう。
また、きよめ餅総本家では「藤団子」という商品も販売しています。紫、白、桃、黄、緑の五色の環を麻ひもで結わえ、藤の花房に見立てた干菓子です。こちらも上品な味わいで、きよめ餅と一緒に購入する方も多いようです。
買えない場所も知っておこう
きよめ餅が買える場所をご紹介してきましたが、逆に「ここでは買えない」という情報も知っておくと無駄足を踏まずに済みますよね。
調査の結果、以下の店舗ではきよめ餅の取り扱いがないようです:
- 業務スーパー
- カルディ
- 成城石井
- ドンキホーテ
- ヨドバシカメラ
「え?カルディにもないの?」と思った方もいるかもしれませんね。カルディは全国各地の名産品を取り扱っていますが、残念ながらきよめ餅の情報はありませんでした。生菓子なので、取り扱いが難しいのかもしれません。
まとめ:きよめ餅はどこで買える?
きよめ餅の販売場所をまとめると:
- きよめ餅総本家の直営店舗(熱田神宮周辺)
- 名古屋駅(東海キヨスク、デパ地下など)
- 名古屋市内のスーパー(特にイオン)
- 駅構内のコンビニ(金山駅など)
- 中部国際空港セントレア
- 東京の日本橋三越本店(毎月15日限定)
- 通販(公式オンラインショップ、Amazon、楽天市場など)
名古屋に行く機会がある方は、ぜひ本店や駅で購入してみてください。遠方の方は通販を利用するのがおすすめです。
きよめ餅は、北海道産のあずきなど厳選された素材が使われた餅菓子で、甘さ控えめのあんが特徴です。もち米と白玉粉を練り混ぜた求肥はとてもやわらかく、やさしい味わいが魅力です。名古屋土産の定番として長く愛されてきた理由がわかりますね。
皆さんも機会があれば、ぜひきよめ餅を味わってみてください!家族や友人へのお土産にも喜ばれること間違いなしですよ。
本日の名言:
「人生は旅である。最良の旅人は最良の観察者である。」 – ジョン・ラスキン
新しい場所に行ったら、その土地の名物を味わうのも旅の醍醐味ですね。皆さんの旅が素敵な発見で満ちていますように!