こんにちは、ミーミルメディア編集長のしげっちです!最近、我が家の高校生の息子が突然「シュークリームを自分で作ってみたい!」なんて言い出しまして。小4の娘も「カスタードクリーム大好き~♪」とノリノリ。そんなわけで、カスタードクリームを市販で買える場所を本気で調査してみたんです。皆さんも「どこで売ってるの?」ってギュウギュウ探し回った経験、ありませんか?今日はボクが徹底的に調べた結果を、分かりやすくまとめてお届けします!
カスタードクリームってどんなもの?
まず、カスタードクリームの魅力についてサクッとおさらい。あのふんわり濃厚な甘さとバニラの香り…シュークリームやタルト、プリン、クレープなど、スイーツ好きにはたまらない万能クリームですよね。基本の材料は牛乳・卵・砂糖・バニラエッセンス。自分で作ると手間がかかるけど、市販のカスタードクリームなら混ぜるだけ・塗るだけでスッと完成!忙しい主婦やお菓子作り初心者にもピッタリなんです。
どこで買える?人気店別カスタードクリーム事情
さて、いよいよ本題!カスタードクリームが市販で買えるお店を、実際の取扱状況や商品の特徴も交えて紹介します。皆さんの近所やネットでサクッと買える場所もバッチリ押さえましたよ。
カルディ:おしゃれで便利なパウダー&缶詰タイプが豊富!
カルディといえば、輸入食品や珍しいお菓子材料がズラリと並ぶ人気店。カスタードクリームも「ママズキッチン カスタードクリームパウダー」など、パウダータイプや缶詰タイプが揃っています。牛乳や水と混ぜるだけで、なめらかなカスタードがスッと完成。保存もラクラク、必要な分だけ作れるので、スイーツ作りの強い味方です。オンラインショップもあるので、忙しい方や店舗が遠い方にも便利ですよ。
業務スーパー:大容量&冷凍タイプでコスパ抜群!
業務スーパーでは、冷凍タイプやレトルトパウチのカスタードクリームが人気。特に冷凍タイプは、必要な分だけ解凍して使えるから、無駄なく経済的。大容量パックもあるので、頻繁にお菓子作りをするご家庭やイベント用にもピッタリ。味もシンプルで、どんなデザートにも合わせやすいのがポイント。冷凍食品コーナーをスッキリ探してみてくださいね。
ダイソー:お手軽&お試しサイズ!混ぜるだけのカスタードパウダー
「ダイソーでカスタードクリーム?」と驚く方も多いはず。実は「カスタードパウダー」が100円(税込108円)で売ってるんです!水を加えて混ぜるだけで、あっという間にカスタードクリームができちゃう魔法の粉。少量パックなので、朝食のフルーツトッピングやちょっとしたおやつ作りにも便利。卵のクセが少なく、あっさりした甘さが特徴です。売り場で見つけたらぜひチェックしてみてください。
イオン・スーパー:定番ブランドやパン用クリームも充実
イオンや成城石井、ライフ、西友などの大型スーパーでも、カスタードクリームはよく見かけます。パンコーナーや製菓材料コーナーに「ソントン」や「ニップン」などのブランド商品が並んでいることが多いです。パンに塗るだけのカップタイプや、牛乳と混ぜて作るパウダータイプなど種類も豊富。家族みんなで楽しめるサイズ感や、使い切りパックもあるので、無駄なく使えます。
富澤商店:プロ仕様の本格派!アレンジ派にもおすすめ
製菓材料の専門店「富澤商店」では、パウダー状や液体タイプの本格的なカスタードクリームが手に入ります。プロのパティシエも愛用する質の高さが魅力。卵不使用タイプもあるので、アレルギーが気になる方にも安心です。オンラインショップも充実しているので、全国どこからでも注文OK。本格スイーツにチャレンジしたい方はぜひ一度試してみて。
ネット通販(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング):品揃え最強&お得なまとめ買いも!
「近所で見つからない…」という方は、ネット通販を活用しましょう。Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなら、国内外のいろいろなカスタードクリームがズラリ。冷凍タイプや業務用、パウダー、缶詰など、用途や好みに合わせて選べます。ポイント還元や送料無料キャンペーンも多いので、まとめ買いでググッとお得に。忙しいママにもおすすめです。
買えない場所・注意点もチェック!
一方で、コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)では、カスタードクリーム単体の販売はほとんど見かけません。パンやスイーツの中身としては売っていますが、クリームだけ欲しい場合はスーパーや専門店、ネット通販を狙いましょう。また、店舗によっては在庫や取扱いが異なるので、心配な方は事前に電話で確認するとスッキリ安心です。
カスタードクリームの選び方・保存方法のポイント
カスタードクリームを選ぶときは、原材料やアレルゲン表示をしっかりチェックしましょう。特に小さなお子さんがいるご家庭では、添加物や保存料の有無も気になるところ。冷凍やレトルトタイプは長期保存ができる反面、開封後は早めに使い切るのがベストです。最初は小容量パックで試してみて、気に入ったら大容量に切り替えるのもアリ。口コミやレビューも参考にすると、失敗がグッと減りますよ。
カスタードクリームのおすすめ活用レシピ
せっかく買ったカスタードクリーム、いろいろなスイーツにアレンジしてみませんか?市販品なら、タルトやシュークリーム、クレープ、プリン、フルーツサンド、パンケーキのトッピングなど、アイデア次第で使い道は無限大!冷凍タイプはパフェやアイスのトッピングにもピッタリ。家族みんなでワイワイ楽しんでくださいね。
口コミ・感想ピックアップ
「ダイソーのカスタードパウダー、朝食のフルーツに添えてみたら子どもが大喜び!混ぜるだけで簡単だし、使い切りサイズがちょうどいい」(女性/30代後半/会社員)
「業務スーパーの冷凍カスタード、シュークリーム作りに大活躍。解凍してすぐ使えるから、急な来客にもサッと対応できて助かってます」(男性/40代前半/自営業)
「カルディのカスタードクリームパウダーは、牛乳と混ぜるだけで本格的な味。お菓子作り初心者の私でも失敗なし!」(女性/30代前半/主婦)
カスタードクリームが買えるお店まとめ表
お店・通販 | 主な商品タイプ | 特徴 |
---|---|---|
カルディ | パウダー・缶詰 | 混ぜるだけ・保存性◎・オンラインあり |
業務スーパー | 冷凍・レトルト | 大容量・コスパ抜群・冷凍保存OK |
ダイソー | パウダー | お手軽・少量パック・100円 |
イオン・スーパー | カップ・パウダー | 定番ブランド・使い切りサイズ |
富澤商店 | パウダー・液体 | 本格派・アレルギー対応・オンラインあり |
ネット通販 | 全タイプ | 品揃え最強・まとめ買い・ポイント還元 |
まとめ:自分に合ったカスタードクリームを見つけよう!
カスタードクリームは、カルディや業務スーパー、ダイソー、富澤商店、イオン、そしてネット通販など、いろんな場所で手軽にゲットできます。用途や家族の好みに合わせて、パウダー・冷凍・缶詰・カップタイプなどから選んでみてください。手軽さ・コスパ・本格派、どれを重視するかで選び方も変わります。皆さんのスイーツライフが、もっと楽しく、もっと美味しくなりますように!
本日の名言
「失敗を恐れるな。失敗は成功の母である。」(エジソン)
今日も最後まで読んでくれてありがとう!皆さんの毎日が、甘くてハッピーなものになりますように。案ずるより産むが易し、まずは一歩踏み出してみてね♪