ブログを更新しました

クロネコヤマトからの『お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】』は詐欺メール?

2024年7月3日の11時23分に私の独自ドメインのメールアドレスにヤマト運輸株式会社を名乗る者から、荷物を届けたが不在だったという内容のメールが届いていました。クロネコヤマトから荷物を受け取ることは私だけでなく皆さんにも多いでしょうが、このメールは対応しなければならないものでしょうか?

しげっち

不在票が入っていても忘れちゃうんですよね…

今日はこのメールがフィッシング詐欺などを狙った偽メールなのかをチェックしていきます!

実際に送られてきた内容

お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】
お荷物情報

発送 ご不在
送り状番号: 6407-4407-xxxx
サービス名: 宅急便

荷物の配送状況を確認する

※再配達手続きが2日以内に完了しない場合、商品は自動的に発送元に返送されますので、ご注意ください。

何かご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。ご協力に感謝いたします。

今回のクロネコヤマトを名乗るメールも、フィッシング詐欺を狙った詐欺メールですので、無視しましょう

このメールが詐欺である理由を説明していきますね。以下の3つのポイントを知っていれば、このような迷惑メールに騙されることはありません。ぜひ覚えておくようにしましょう!

  • 宛名が個人宛てではない
  • 差出人のメールアドレスがヤマト運輸株式会社のものではない
  • メールに記載されているURLのリンク先がおかしい

それぞれのポイントについて解説していきます。

目次

宛名が個人宛てではない

もし本当にヤマト運輸株式会社からのメールであれば、必ずあなたの名前が含まれているはずです。登録時に名前を入力しているため、技術的にも名前をメールに入れることは容易です。

一方、スパム業者は大量にメールを送信するため、個別に名前を入れることができません。だからこそ、メールにあなたの名前が含まれているかどうかが重要な判断ポイントになります。今回のメールは、大企業からのものと装っていますが、個人宛てではないため非常に疑わしいです。

差出人のメールアドレスがヤマト運輸株式会社のものではない

次に、差出人情報を確認してみましょう。今回の差出人名が「ヤマト運輸株式会社」となっています。ここについては問題はなさそうです。

重要なのは、差出人のメールアドレスです。「Hale-info@simmons-most.pearlcay.com」となっています。見慣れないドメインでクロネコヤマトを連想させるものではありませんね。@の前の部分もちょっと意味が分からない文字列であり、企業がこのようなメールアドレスで連絡してくることはちょっと考えにくいです。

詐欺メールに騙されないように、まずはメルアドチェックをお勧めします。

メールに記載されているURLのリンク先がおかしい

次に、リンク先を確認してみると、ボタンのようになっているところがリンクになっています。

重要なのはリンク先がどんなドメインになっているのかです。「https://wyqnewxrtxlptb.com」のあとに謎の文字列が並んでいて、直観的にこれはおかしい!と分かりますね。名の知れた大企業がこんな怪しげなリンクを飛び先にすると思いますか?かなり印象が悪いですよね。

フィッシング詐欺を働くには必ずどこか別のサイトにアクセスしてもらわなければいけません。ですから、リンク先がどうなっているかを確認することはとても重要です。

個人情報を提供してしまった場合

カード会社や関係各社に連絡を!

もし誤ってリンクをクリックし、クレジットカード情報を入力してしまった場合は、直ちにカード会社に連絡してください。これにより、不正利用を防ぐことができます。

また、一度詐欺に引っかかると、同様の怪しいメールが増える可能性があります。自分の安全は自分で守るものです。このサイトでしっかりと自衛手段を学び、詐欺に引っかからないようにしましょう。

まとめ

ヤマト運輸株式会社を名乗る者から届く『お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】』というメールは詐欺ですので注意しましょう。荷物の受け取りはみんなが経験するのでなおさら注意ですね。

このメールがフィッシング詐欺であると判断した理由は3つあります。

  • 宛名が個人宛てではない
  • 差出人のメールアドレスがヤマト運輸株式会社のものではない
  • メールに記載されているURLのリンク先がおかしい

メールは郵便とは異なり、送信コストがほとんどかからないため、大量に無差別に送信することが可能です。送信者は「誰かが引っかかればラッキー」と考えているだけなので、私たちはそのようなメールをすぐに見分ける力をつける必要があります。

今後も詐欺メールの例を積極的に紹介していくので、皆さんもぜひチェックして、安全にインターネットを楽しんでくださいね!

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次