こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天モバイルパーク宮城」について、アクセス方法から駐車場情報、チケット購入方法まで徹底解説していきます。実は2025年からスタジアム名が変わったんですよ!以前は「楽天生命パーク宮城」という名称でしたが、現在は「楽天モバイルパーク宮城」として親しまれています。野球ファンはもちろん、家族連れでも楽しめる魅力満載のスポットなので、ぜひ参考にしてくださいね!
楽天モバイルパーク宮城へのアクセス方法
楽天モバイルパーク宮城へのアクセス方法は複数あります。電車、バス、車など、自分に合った移動手段を選べるのが嬉しいポイント!それぞれ詳しく見ていきましょう。
電車でのアクセス
電車を利用する場合、JR仙石線の「宮城野原駅」か「榴ヶ岡(つつじがおか)駅」が最寄り駅となります。
- 宮城野原駅から徒歩約5〜6分
- 榴ヶ岡駅から徒歩約7〜11分
仙台駅からJR仙石線に乗れば、宮城野原駅は2駅目、榴ヶ岡駅は1駅目なので、アクセスは非常に便利です。特に宮城野原駅の2番出口から出ると、球場まで最短ルートで行けますよ!
バスでのアクセス
試合開催日には、仙台駅東口から楽天モバイルパーク宮城までシャトルバスが運行されています。所要時間は約8分で、料金は大人100円、子ども50円とリーズナブル。仙台駅から徒歩で行くと約20分かかるので、時間を節約したい方にはバスがおすすめです。
車でのアクセス
車で行く場合は、東北自動車道の泉ICから約30分、または仙台宮城ICから約20分で到着します。ただし、試合日は周辺道路がかなり混雑するので、時間に余裕を持って出発することをおすすめします。
駐車場情報と混雑状況
楽天モバイルパーク宮城周辺の駐車場事情は、正直なところ厳しいと言わざるを得ません。試合日には早い時間から満車になることが多く、特に人気カードの場合は開場前に満車になってしまうことも!
周辺の駐車場オプション
球場周辺には、いくつかの駐車場オプションがあります。例えば「榊原邸:楽天生命パークまで徒歩10分駐車場【2台】」は、球場から徒歩11分の場所にある予約可能な駐車場です。収容台数は2台と少ないですが、24時間利用可能で、平日・土日祝日共に1日最大500円〜とリーズナブル。
立地は申し分ない。宮城球場まで距離が短いのと、帰りに渋滞する場所でないのが良かった。(男性/40代/会社員)
広くてとめやすい。十分な広さがあるので比較的楽に駐車できた。(女性/30代/主婦)
パーク&ライドの活用
混雑を避けるなら、「パーク&ライド」がおすすめです。これは駅やバス停の周辺に車を停めて、そこから公共交通機関に乗り換える方法です。楽天モバイルパーク宮城周辺では、以下の駅が便利です:
- 陸前原ノ町駅周辺
- 榴ケ岡駅周辺
- 仙台駅周辺
- 苦竹駅周辺
これらの駅はJR仙石線で宮城野原駅から1〜2駅の距離にあり、駅周辺の駐車場を利用すれば、渋滞を回避できます。特に試合終了後の大混雑を避けられるのが大きなメリットです!
チケット情報と料金
楽天モバイルパーク宮城での試合観戦チケットは、オフィシャルチケットサイト「イーグルスチケット(Eチケ)」などで事前に購入できます。当日券はスタジアムの正面チケットカウンターでも購入可能ですが、人気試合は早めに売り切れることが多いので注意が必要です。
完全キャッシュレス化に注意!
2019シーズンから楽天モバイルパーク宮城は完全キャッシュレス化されています。これはチケット購入だけでなく、スタジアム内外のすべての店舗で現金が使えないということ。支払い方法は以下のとおりです:
- 楽天ペイ(スマホアプリ決済)
- 楽天Edy(プリペイド型電子マネー)
- 各社クレジットカード・デビットカード
- 楽天ポイント
- 交通系電子マネー
初めて訪れる方は、スマートフォンに楽天ペイのアプリをインストールしておくか、スタジアムで販売している楽天Edyカード(1枚300〜500円)を購入して、チャージ機で現金をチャージするのがおすすめです。スタジアムには7種類の限定デザインカードもあり、コレクションとしても人気があります。
おすすめの観戦席
楽天モバイルパーク宮城には様々なタイプの観戦席があります。特におすすめなのが以下の席種です:
- セブン-イレブン・ピクニックボックス(ライトスタンド):人工芝が敷かれたボックス席で、寝そべりながら観戦可能
- 外野芝生自由エリア(レフトスタンド):階段状に人工芝が敷かれ、くつろいで試合を楽しめる
- 外野レフトホームランボックス:フェンスが低く設計されており、ホームランボールが入りやすい人気の席
スタジアムの魅力と口コミ
楽天モバイルパーク宮城は、単なる野球場ではなく「ボールパーク」として様々な楽しみ方ができるのが魅力です。
スマイルグリコパーク
レフトスタンド後方にある「スマイルグリコパーク」は、観覧車やメリーゴーラウンド、ロンドンバス、さらには高さ6mのスポーツクライミングの壁まであるアミューズメントエリア。入園料は大人500円、子ども300円ですが、試合の観戦チケットを持っていれば無料で入園できます!試合開始の3時間前にオープンするので、早めに行って存分に楽しむことができますよ。
新しい球場なだけあり、設備も綺麗で利用しやすかったです!定番のグルメから期間限定のフェアメニューであったり、種類が豊富で楽しめました!(女性/20代後半/OL)
仙台駅からバスもありアクセスも良いです。球場グルメが充実していて東北各地のクラフトビールもあります!(男性/30代/会社員)
充実のスタジアムグルメ
スタジアム内外には約60店もの飲食店があり、仙台の名物「牛たん」をはじめ、様々なグルメが楽しめます。特に楽天イーグルスオリジナルグルメは見逃せません:
- イーグルスからあげ(500円):宮城県産「森林どり」と仙台味噌を使用
- EAGLES BEER(イーグルスビール)(700円〜):東北6県のクラフトビール
- イーグルスレモネード(400円)
- 選手プロデュースメニュー:「則本昂大 炎の直球カルビ丼」(900円)など
チームショップ
楽天モバイルパーク宮城のチームショップは12球団の中でも最大級の広さを誇ります。特に人気の商品は以下の3点:
- 「MyHEROユニフォーム」
- 「MyHEROタオル」
- 「キャップ」
なんと全選手分のグッズが揃っているので、推し選手のアイテムを手に入れることができます。また、仙台の名物であるずんだを使ったお土産や牛たん味のお菓子なども充実しています。
訪問時の注意点とまとめ
楽天モバイルパーク宮城を訪れる際は、以下の点に注意しましょう:
- 完全キャッシュレス化されているので、現金以外の支払い手段を用意する
- 試合日は周辺が混雑するので、時間に余裕を持って行動する
- 人気試合のチケットは早めに購入する
- 車で行く場合は、パーク&ライドの活用を検討する
- スマイルグリコパークを楽しむなら、試合開始3時間前に到着するのがベスト
楽天モバイルパーク宮城は、野球観戦だけでなく、アミューズメントやグルメ、ショッピングも楽しめる総合エンターテイメント施設です。家族連れでも、カップルでも、友人同士でも、それぞれの楽しみ方ができるのが魅力です。ぜひ一度訪れて、ボールパークの魅力を体験してみてください!
本日の名言として、こちらをお届けします:
「準備する時間は無駄にはならない。準備していないことが無駄になるのだ」 – ベンジャミン・フランクリン
皆さんも楽天モバイルパーク宮城へのお出かけは、しっかり準備して楽しんでくださいね!それではまた次回のミーミルメディアでお会いしましょう!