こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は宮城県大崎市にある「感覚ミュージアム」についてご紹介します。五感を使って楽しむ美術館って聞いたことありますか?普通の美術館とは一味違う体験ができる場所なんです。家族でのお出かけや、ちょっと変わった体験をしたい方にぴったりのスポットですよ。それでは早速、詳しく見ていきましょう!
感覚ミュージアムとは?五感を刺激する不思議空間
感覚ミュージアムは2000年8月に宮城県大崎市岩出山に開館した、日本初の五感全てを使って楽しむ体験型美術館です。「見る、聴く、嗅ぐ、触れる、味わう」という五感を再認識することで、心を癒し感性を磨くことができる場所なんです。
館内は大きく分けて「ダイアローグゾーン(身体感覚空間)」と「モノローグゾーン(瞑想空間)」、「トラバーズゾーン」の3つのエリアで構成されています。創作楽器で音を奏でたり、香りの森で自然の香りを嗅いだり、様々な感覚体験を通して想像力を高めることができるのが特徴です。
物質文明に生きる私たちが失いがちな「ゆとり」や「心の豊かさ」を取り戻すというコンセプトで作られていて、子どもだけでなく大人も楽しみながら癒される、ユニークな空間となっています。
アクセス方法と駐車場情報
電車でのアクセス
JR陸羽東線の岩出山駅から徒歩約7分、または有備館駅から徒歩約10分でアクセスできます。駅からは歩いてすぐなので、公共交通機関を利用する方も安心です。
車でのアクセス
東北自動車道の古川ICから車で約15分で到着します。カーナビを使う場合は「宮城県大崎市岩出山下川原町100」と設定してください。
駐車場情報
駐車場は完備されており、普通車は約50台、大型車は4台駐車可能です。無料で利用できるので、家族連れやグループでのお出かけも安心です。ただし、口コミによると場所がわかりにくいという声もあるので、初めて訪れる方は事前に地図をチェックしておくといいでしょう。
営業時間と休館日
営業時間は9:30~17:00(最終入館は16:30まで)となっています。
休館日は毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)および年末年始(12月29日~翌年1月3日)です。連休中に訪れる予定の方は、事前に公式サイトで休館情報を確認しておくことをおすすめします。
入館料金とお得な情報
入館料金は以下の通りです。
区分 | 通常料金 | 団体料金(20名以上) |
---|---|---|
大人 | 800円 | 720円 |
高校生 | 400円 | 360円 |
中学生 | 350円 | 320円 |
小学生 | 300円 | 270円 |
団体割引は20名以上で適用されるので、学校行事やサークル活動などの団体でのお出かけにもおすすめです。また、クレジットカードや電子マネーは使用できないので、現金を用意していくことをお忘れなく!
混雑状況と滞在時間の目安
混雑が予想される時間帯は土日祝の10:00~16:00です。特に午前10時から午後4時までの間が最も混み合うようです。平日であれば比較的空いていることが多いので、ゆっくり楽しみたい方は平日の訪問がおすすめです。
口コミによると、滞在時間の目安は1~2時間程度。じっくり体験したい方は2時間ほど見ておくといいでしょう。年間の入館者数は約60,000人とのことで、地域の人気スポットとなっています。
実際の訪問者の声
平日なら空いているのでちょっとした時間調整にもいいかも!子供も楽しめると思いますよ。 (カップル・夫婦/2024年8月訪問)
子どもだけじゃなく、大人も楽しめるミュージアムだと思います。学芸員さんに説明を受けてしまうと、感覚で楽しむことが難しくなってしまうため、とにかくまずは感覚で楽しむ!これが大事だと思います。 (カップル・夫婦/2024年8月訪問)
館内の見どころ
ダイアローグゾーン(身体感覚空間)
このゾーンでは直径3.2mの巨大な車輪「サークル・ン・サークル」があり、運動で動かすと壁に線を描きます。また、木や竹で作られた創作楽器のコーナーもあり、音でコミュニケーションを楽しむことができます。
モノローグゾーン(瞑想空間)
「香りの森」では自然の香りを嗅ぐことができ、五感の中でも特に嗅覚を刺激する展示となっています。
エアートラバース
天井がガラス、壁と床は鏡張りにして空を映り込ませることで、非日常的な空間を演出しています。空中を歩いているような浮遊感や空の移り変わりを時間感覚として体験することができる、人気の展示です。
闇の森
視覚に頼らず、他の感覚を研ぎ澄ませる体験ができるスポットです。普段あまり意識しない感覚に気づくきっかけになります。
バリアフリー対応
感覚ミュージアムはバリアフリー設備が充実しています。
- 点字案内
- スロープ・手すり
- 介助できるスタッフ
- 車椅子対応トイレ
- 障害者用エレベータ
- 車椅子貸出
車椅子での入館も可能で、乳幼児の入館もOKです。また、館内にはWi-Fiも完備されているので、SNSへの投稿も快適にできますよ。
周辺観光情報
感覚ミュージアムがある大崎市岩出山エリアには、他にも見どころがあります。有備館(ゆうびかん)や岩出山城址などの歴史スポットも近くにあるので、合わせて訪れるとより充実した一日を過ごせます。
また、2025年の春から夏にかけては、近隣で「やくらいイースターフェア」(4月19日~6月15日)や「たじリウム in田尻地区公民館」(5月25日)、「森で学ぶサステナビリティin鳴子」(6月27日・28日)などのイベントも開催される予定なので、チェックしてみてください。
まとめ:五感を刺激する特別な体験を
感覚ミュージアムは、普段あまり意識することのない五感を使って楽しむことができる、ユニークな美術館です。子どもから大人まで楽しめる展示内容で、家族でのお出かけにもぴったり。平日なら混雑も少なめなので、ゆっくり体験したい方におすすめです。
料金も比較的リーズナブルで、1~2時間程度で十分に楽しめるので、宮城県を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。五感を刺激する不思議な体験が、きっと新しい発見をもたらしてくれるはずです!
「感性は、理性よりも真実に近い」 – アルベルト・アインシュタイン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの五感が刺激される素敵な一日になりますように!