みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は東北自動車道を走る際に絶対に立ち寄りたい「長者原SA(下り線)」について、ボクが徹底調査してきました。伊達政宗公ゆかりの地、宮城県大崎市にある自然豊かなこのサービスエリアは、実は知られざる魅力がたくさん!駐車場情報から混雑状況、さらには周辺の観光情報まで、ドライブ計画に役立つ情報をギュッと詰め込んでお届けします。
長者原SA(下り線)の基本情報
長者原SA(下り線)は、東北自動車道の古川ICと築館ICの間に位置しており、古川ICからわずか約4分(約5.9km)という好アクセスが魅力です。東北でも屈指の米どころとして知られる宮城県大崎市に位置し、緑豊かな自然に囲まれた心地よい環境が特徴です。
特筆すべきは、フードコート・ショッピングコーナー・ガスステーションが24時間営業している点で、深夜のドライブでも安心して立ち寄ることができます!
営業時間については以下の通りです:
- フードコート・ショッピングコーナー・ガスステーション:24時間営業
- レストラン:4~11月 平日11:00~15:00及び18:00~20:00、休日11:00~20:00
- 12~3月は平日11:00~15:00、休日11:00~20:00
- テイクアウトコーナー:10:00~17:00
駐車場情報と混雑状況
長者原SA(下り線)の駐車場は、小型車95台、大型車47台が駐車可能です。一方、上り線は小型車134台、大型車34台と若干規模が異なります。
混雑状況については、特に週末や連休時には駐車場が満車になることもあるので注意が必要です。特に昼食時間帯(11:30~13:30頃)は混雑しやすい傾向にあります。リアルタイムの混雑状況はアイハイウェイのウェブサイトで確認できるので、出発前にチェックしておくと安心ですね!
また、現在(2025年5月時点)は駐車場のバリアフリー化工事は完了しており、身障者用駐車スペースも小型車3台分確保されています。
スマートICの利用について
長者原SAには上下線ともにスマートICが設置されており、24時間利用可能です。ETCを搭載した車長12m以下の全車種が利用できます。特に注意したいのは、下り線の長者原スマートIC入口から長者原SAへの直接利用はできない点です。上り線側へ移動する場合は、案内に従って移動しましょう。
施設の魅力とグルメ情報
長者原SA(下り線)の最大の魅力は、宮城県の特産品を豊富に取り揃えたショッピングコーナーです。人気の「萩の月」をはじめとする宮城の銘菓や特産品が数多く販売されており、お土産選びには困りません。
おすすめグルメ
レストラン「冠舌屋[かんたんや]」では、牛タンの各部位を楽しめる「牛タンしお定食」が人気メニュー。東北ならではの味わいを堪能できます。また、フードコートも充実しており、24時間いつでも食事が可能です。
「こちらで休憩すると公園があるのでオススメです。ソフトなどが売っているお店も店の中まで入らずにありますし。トイレもかなり個数があるので入りやすいと思います。」(30代/女性/家族旅行)
「今回は下り線を利用しました。上り線ほどではありませんが売店もスナックコーナーも充実しています。リフレッシュできるゾーンも併設されており立ち寄りにはちょうどよいサービスエリアだと思います。」(40代/男性/カップル旅行)
周辺の見どころと観光情報
長者原SAは、ラムサール条約湿地に指定されている「化女沼(けじょぬま)」に隣接しています。冬にはヒシクイ、マガン、オオハクチョウなどの渡り鳥が飛来する絶景スポットです。上り線SA内からは化女沼を望むことができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
周辺のおすすめスポットには以下があります:
- 化女沼ダム
- 化女沼古代の里
- 市民ピクニックエリア公園
- 新堤自然公園
- 宿の沢ダム
また、大崎市内には名湯として知られる鳴子温泉群や鳴子峡などの観光名所も多数あります。東北道を始めとする高速道路ネットワークを利用して、東北各地への観光拠点としても最適な立地です。
宿泊施設情報
長者原SA上り線には「E-NEXCO LODGE 長者原SA店」(旅籠屋)という宿泊施設があります。2020年4月24日にオープンした木造2階建ての施設で、全12室を備えています。
料金は利用人数やシーズンによって異なり、2025年7月31日までの料金は以下の通りです:
利用人数 | レギュラー | ハイ | トップ | ピーク |
---|---|---|---|---|
1名 | 6,000円 | 9,900円 | 14,300円 | 18,700円 |
2名 | 9,900円 | 13,200円 | 17,600円 | 22,000円 |
3名 | 11,000円 | 14,300円 | 18,700円 | 23,100円 |
4名 | 12,100円 | 15,400円 | 19,800円 | 24,200円 |
下り線側からこの宿泊施設を利用する場合は、長者原SA(下り線)スマートICで流出し、案内に従って移動する必要があります。
トイレ設備と便利施設
長者原SA(下り線)のトイレ設備は、男性用(大6基・小13基)、女性用21基と充実しています。また、身障者用トイレも1基設置されており、オストメイト対応となっています。
「トイレもかなり個数があるので入りやすいと思います。」(30代/女性/家族旅行)
その他の便利施設としては、24時間営業のガスステーションや、急速充電器なども設置されています(ただし、急速充電器は使用できない日もあるため、事前確認が必要です)。
バリアフリー対応状況
長者原SA(下り線)では、2019年9月から2020年3月にかけて、休憩施設と駐車場との段差を解消するバリアフリー化工事が実施されました。現在は駐車場から施設へのアクセスがスムーズになり、車椅子の方も安心して利用できるようになっています。
身障者用駐車スペースは小型車3台分が確保されており、オストメイト対応トイレも設置されています。
イベント情報と季節の見どころ
大崎市では様々なイベントが開催されています。2025年の主なイベント情報は以下の通りです:
- やくらいイースターフェア:2025年4月19日(土)~6月15日(日)
- たじリウム in田尻地区公民館:2025年5月25日(日)
- 森で学ぶサステナビリティin鳴子:2025年6月27日(金)・28日(土)
季節ごとの見どころとしては、春は桜、夏は緑豊かな自然、秋は紅葉、冬は雪景色と渡り鳥の飛来など、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
まとめ:長者原SA(下り線)の魅力
長者原SA(下り線)は、単なる休憩スポットではなく、宮城県の魅力が詰まった観光拠点としても機能しています。24時間営業の施設があり、スマートICも完備されているため、いつでも立ち寄りやすい環境が整っています。
牛タン料理や宮城の銘菓など、グルメも充実しており、周辺には化女沼をはじめとする自然スポットも多数。東北道を走る際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
みなさんのドライブ旅行が素敵なものになりますように!
「人生は旅である。最良の旅人は、そこで出会う人々から学ぶ者である。」 – リー・クアンユー