ブログを更新しました

JRフルーツパーク仙台あらはまは家族で楽しめる!混雑回避法から絶品フルーツまで徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は我が家の週末のお出かけ定番スポット「JRフルーツパーク仙台あらはま」のリアルな情報をお届けします!果物狩り好きの高校生息子と小学4年生の娘を連れて10回以上通った経験から、絶対に押さえておきたい混雑ピーク時や裏技駐車場情報まで余すところなくご紹介しますよ♪

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

年間150品種が楽しめるフルーツ天国

ここがすごいのは「いちご狩りだけ」「ぶどう狩りだけ」じゃないところ!1年を通して8品目もの果物が楽しめるんです。先月訪れた時は、珍しい「シャインマスカット」と「紅きらり」の2種類のぶどうを同時収穫できました。直売所では地元農家さんの朝採り野菜も購入可能で、帰り際に「今夜の食卓が華やかになるわ~」と妻がニンマリするのが恒例です(笑)。

絶対寄るべきカフェの隠れメニュー

併設のカフェ「Les Pommes」では、農園で収穫したフルーツを使った限定スイーツが目白押し!中でもオススメは「いちご三昧パフェ」。実はメニューにないサイズ調整可能な裏メニューがあるんです。「子供用ミニサイズ」をリクエストすれば、小学生でも食べきれる量で提供してくれますよ。

アクセス&駐車場の賢い利用法

電車派はバスの本数に要注意!

仙台市地下鉄荒井駅からバスで約15分ですが、本数が1時間に1~2本しかないのが難点。我が家は10:00到着を目指す場合、必ず9:20発のバスに乗るようにしています。最終バスが17時台なので、帰りはタクシーを呼ぶ覚悟が必要です。

車で行くなら絶対知っておきたい裏技

公式駐車場は200台分ありますが、土日は11時~13時が満車率90%超!そこでオススメなのが、隣接する「あらはまマルシェ」の駐車場(50台)を活用する方法。直売所で2000円以上購入すると2時間無料になる特典付きです。

駐車場 台数 料金
メイン駐車場 200台 無料
直売所駐車場 50台 条件付き無料

混雑状況を徹底リサーチ

最新の混雑データによると、土日祝日の11:00-14:00が最大混雑時間帯。でも心配ご無用!我が家が編み出した「逆張り作戦」をご紹介します。開園直後の9:00か、ランチタイム後の14:30に入場すれば、待ち時間ほぼゼロで入場可能です。先月の日曜日、14:30入場したらぶどう狩りがガラガラで「貸切状態だった」という口コミも!

「14時過ぎの入場でほぼ待たずに体験できました。スタッフの方の説明もゆっくり聞けて良かったです」(女性/30代後半/主婦)

料金&チケットの裏事情

2025年5月現在の最新料金はこちら!

  • いちご狩り(45分):大人2,500円
  • ぶどう狩り(40分):大人2,800円
  • りんご狩り(30分):大人1,800円

実は公式サイトの「前日予約割引」を使うと10%OFFに!さらに「SNSチェックインでソフトクリーム無料券」がもらえるキャンペーンをよくやっています。我が家は毎回この裏ワザでデザート代を浮かせています(笑)。

リアル口コミから分かった失敗パターン

「11時到着したら駐車場が満車で、結局30分待ちました。小さな子供連れにはきつかったです」(男性/40代前半/会社員)

「カフェのランチタイムは13時までと知らず、14時に到着して軽食しか食べられなかったのが残念」(女性/20代後半/学生)

子連れ必須情報まとめ

小学生以下のお子様には必ず持参してほしいもの3点:

  1. 踏み台代わりの折り畳みステップ
  2. 果汁が付いてもいい服装
  3. 保冷バッグ(直売所の買い物用)

4歳の娘がぶどう棚に届かなかった時、スタッフの方が親切に踏み台を貸してくれたエピソードがあります。でも混雑時は数に限りがあるので、自家持参が安心ですよ!

しげっち的まとめ

最後に、家族で10回以上通って分かった「最高の楽しみ方」を伝授します!午前中は果物狩り→カフェでランチ→直売所でお土産購入→午後は近くの震災遺構を見学するコースがオススメ。歴史学習と食育が一度にできる、まさに「学びある休日」が過ごせますよ♪

本日の名言:
「人生とは自分を見つけることではない。自分を作ることだ」 – バーナード・ショー

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次