ブログを更新しました

船岡城址公園の夜景と桜まつり!駐車場・料金・混雑情報を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は宮城県の夜景スポットとして人気の「船岡城址公園」について詳しくご紹介します。桜の名所としても有名なこの公園、実は夜景も素晴らしいんですよ!アクセス方法から駐車場情報、混雑状況まで、皆さんのお出かけに役立つ情報をギュッと詰め込みました。家族でのお出かけを計画している方は必見です!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

船岡城址公園とは?

船岡城址公園は宮城県柴田郡柴田町にある公園で、明治維新まで柴田氏が居住していた館跡です。東北有数の桜の名所として知られており、毎年4月上旬から下旬に開催される「しばた桜まつり」には県内外から20万人以上の花見客が訪れる人気スポットなんです。

公園の山頂には本丸、中腹が二ノ丸、大手門から入った広場が三ノ丸跡となっています。山頂には高さ24mの船岡平和観音像が立ち、柴田町の街並みが一望できるだけでなく、蔵王の山々や太平洋の眺望も楽しめる絶景ポイントです!

夜景スポットとしての魅力

船岡城址公園の夜景ポイントは主に2ヶ所あります。

公園山頂からの夜景

公園山頂からは柴田町、大河原町の夜景が一望できる絶景が広がります。特に4月の「しばた桜まつり」と12月の「しばたファンタジーイルミネーション」の期間中は、公園中腹から山頂へと向かうスロープカーの夜間運行もあるので、手軽に夜景スポットまで行くことができますよ!

「樅ノ木は残った展望デッキ」からの夜景

こちらは日本さくら名所100選に選定された、白石川堤一目千本桜を見下ろせる夜桜の名所です。桜のシーズンにはライトアップされた桜と町の灯りが織りなす幻想的な風景を楽しむことができます。

また、12月には公園全体がイルミネーションの光に包まれ、冬の夜を彩ります。季節によって異なる表情を見せる船岡城址公園の夜景は、何度訪れても新しい発見があるはずです!

アクセス方法

船岡城址公園へのアクセス方法はいくつかあります。

電車でのアクセス

JR東北本線の船岡駅から徒歩約15分です。駅からは坂道を上っていくことになりますが、のんびり歩いても15分程度で到着します。

車でのアクセス

東北自動車道村田ICまたは白石ICから車で約15分です。カーナビに「船岡城址公園」と入力すれば迷わず到着できますよ。

駐車場情報

車で訪れる方にとって気になるのが駐車場情報ですよね。船岡城址公園には駐車場が完備されていますが、桜まつりなどのイベント時期は非常に混雑します。

公園内駐車場

公園内には駐車場がありますが、イベント時期は早い時間帯に満車になることが多いです。特に桜まつり期間中の休日は朝から混雑しますので、早めの到着をおすすめします。

周辺の駐車場

公園周辺にもいくつか駐車場があります。例えば:

  • 船岡中央3-8-15駐車場:船岡城址公園から901m(徒歩12~17分)、24時間200円
  • タイムズ船岡駅前:船岡城址公園から855m(徒歩11~16分)、24時間上限330円
  • イオン船岡店屋上駐車場:船岡城址公園から925m(徒歩12~17分)、利用客無料
  • チケットパーク船岡駅前:船岡城址公園から933m(徒歩12~17分)、24時間300円
  • 船岡駅前第1:船岡城址公園から972m(徒歩13~19分)、24時間350円

これらの駐車場を利用すれば、混雑時でも比較的スムーズに駐車できる可能性が高いですよ!

混雑状況と訪問のベストタイミング

船岡城址公園は季節やイベントによって混雑状況が大きく変わります。特に桜のシーズンは非常に混雑しますので、訪問計画の参考にしてくださいね。

平日の混雑状況

平日の船岡城址公園は日中やや混雑します。特に11時~15時が最も混雑する時間帯です。10時頃までに行くのがおすすめです!

休日・祝日の混雑状況

休日や祝日は大変混雑します。混雑する時間帯は平日と変わらず10時~15時ですが、平日の2倍近くの人が訪れるようです。早朝に訪れるのがベストでしょう。

桜まつり期間中の混雑

毎年4月上旬から下旬に開催される「しばた桜まつり」期間中は特に混雑します。この時期に訪れる場合は、平日の早朝か夕方以降がおすすめです。また、「しばた桜まつり」期間中は夜桜ライトアップが実施されるため、18時以降も混雑する可能性があります。

スロープカー情報と料金

船岡城址公園の観光の目玉として、平成8年10月に完成したスロープカーがあります。20人乗り2両編成で一度に40人を運ぶことができ、町観光協会売店前駐車場から船岡平和観音が建つ城址公園山頂までの305mを約4分で往復運転しています。

スロープカー料金(2025年5月3日改定後)

往復 片道
大人 600円 300円
小学生 400円 200円
団体・障がい者(大人) 500円 250円
団体・障がい者(小学生) 300円 150円

※未就学児は無料です。
※団体は15名様以上となります。

特に桜まつり期間中のスロープカーからの眺めは、まるで「桜のトンネル」をくぐるような気分になれると評判です!

施設情報

営業時間

公園自体は9:00~17:00が基本的な営業時間です。ただし、イベント期間中は変更になることがありますので、訪問前に公式サイトで確認することをおすすめします。

休業日

毎週月曜日が休業日となっています。ただし、イベント開催時は営業していることもあります。

トイレ情報

公園内には3ヶ所のトイレがあります。公衆トイレのため、万が一に備えてティッシュや消毒液を持参することをおすすめします。

口コミ・体験談

実際に船岡城址公園を訪れた方々の声をいくつかご紹介します。

500円で駐車場に停めて、下から歩いて上まで行きました!あっちこっちに桜が咲いていてとても綺麗でした。出店もたくさん出ており、かき氷やポテトを買って堪能しました。 (30代・女性・主婦)

今年もお花見に行ってきました。天気もよくて最高な日でした。車で行きましたが駐車場は混雑していたので、早めに行くことをおすすめします。 (30代・女性・会社員)

満開時期からは外れてましたがまだ桜が残っていたし、充分綺麗でした。頂上までベビーカーを押して進むのは大変でしたが、景色は最高でした! (20代・女性・主婦)

おすすめの楽しみ方

桜シーズンの楽しみ方

4月上旬から中旬が桜の見頃です。昼間の桜も美しいですが、夜桜ライトアップも幻想的でおすすめです。混雑を避けるなら平日の10時前か15時以降がベストタイミングです。

イルミネーションシーズンの楽しみ方

12月に開催される「しばたファンタジーイルミネーション」では、公園全体がイルミネーションで彩られます。冬の寒い時期ですので、暖かい服装で訪れましょう。

家族連れにおすすめのプラン

小さなお子さん連れの場合は、スロープカーを利用すると楽に山頂まで行けます。山頂からの景色を楽しんだ後は、公園内を散策しながら季節の花々を楽しむのがおすすめです。

まとめ

船岡城址公園は、桜の名所としてだけでなく、素晴らしい夜景スポットとしても魅力的な場所です。季節やイベントによって異なる表情を見せるこの公園は、何度訪れても新しい発見があるはずです。

アクセスも比較的良く、駐車場も周辺に多数あるので、車での訪問も安心です。ただし、桜まつりなどのイベント時期は混雑しますので、時間帯や曜日を考慮して訪問計画を立てることをおすすめします。

皆さんも是非、船岡城址公園の素晴らしい夜景と季節の花々を楽しんでみてください!

「人生は短い。だから美しいものを見逃してはいけない。」 – ラルフ・ウォルド・エマーソン

今日も素敵な一日をお過ごしください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次