ブログを更新しました

子連れ必見!パレットおおさきプラネタリウム館の料金・アクセス・混雑情報が知りたい!

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は宮城県大崎市にある「パレットおおさきプラネタリウム館」についてご紹介します。東北初となる最新鋭の設備を導入したこのプラネタリウム、家族でのお出かけにピッタリなんですよ!子どもたちと星空の冒険に出かけてみませんか?

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

パレットおおさきプラネタリウム館の基本情報

パレットおおさきプラネタリウム館は、大崎生涯学習センター(パレットおおさき)内にある施設です。ドーム直径18m、座席数150席の広々とした空間で、迫力ある星空や宇宙を体験できます。

東北地方で初めて導入された世界最高峰のプラネタリウム「ケイロンⅢ」を使用しており、4Kプロジェクター2台による大迫力の全天周デジタル映像が楽しめます。実写パノラマ映像のほか、地球から太陽系、銀河系外から宇宙の彼方までの宇宙旅行が可能となっています。

営業時間と休館日

プラネタリウム館の営業時間は9時から17時までです。投影時間は以下の通りです:

  • 10:00の回(受付開始9:45)
  • 11:10の回(受付開始10:55)
  • 13:30の回(受付開始13:15)
  • 14:45の回(受付開始14:30)

休館日は以下の通りです:

  • 毎週月曜日(国民の祝日にあたる日を除く)
  • 月曜日が祝日の場合は翌平日(祝日・休日又は土・日曜にあたる日を除く)
  • 年末年始(12月28日~翌年1月4日)
  • プラネタリウム番組入替、点検整備等で臨時休館する場合あり

一般投影日は土・日・祝日・学校長期休業期間(夏・秋・冬・春休み期間)となっています。団体予約は平日も受け付けているので、学校や団体でのご利用も可能です。

アクセス方法と駐車場情報

車でのアクセス

車でのアクセスは非常に便利です。

  • 東北自動車道古川IC(古川・石巻方面)から約7分
  • 東北自動車道三本木スマートICから約10分
  • 古川市内から約10分

電車でのアクセス

最寄り駅は以下の通りです:

  • JR陸羽東線 塚目駅から1050m
  • JR陸羽東線 古川駅から2020m
  • 東北新幹線 古川駅から2030m

駐車場情報

駐車場は190台(うち大型バス3台)完備で、しかも無料!これは家族連れにとって嬉しいポイントですね。休日でも比較的停めやすい台数が確保されているので安心です。

料金・チケット情報

プラネタリウム観覧料は以下の通りです:

区分 個人料金 団体料金
一般・大学生 600円 480円
高校生 300円 240円
小・中学生 200円 160円
幼児 無料 無料

団体料金は有料20名以上から適用されます。また、宮城県内の小・中学生は学童パスポートの提示で無料になるというお得な特典もあります!

また、以下の特典や割引もあります:

  • 各回入れ替え制(続けて観覧する場合は再度受付が必要)
  • 宮城県教職員互助会「リフレッシュ実施利用助成券」が使用可能(ただし現金との併用不可、差額のお釣りは出ません)
  • 身体障がい者手帳・障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は提示でさらに割引があります

混雑状況と利用のコツ

プラネタリウム館は休日を中心に混雑することがあります。特に以下の時間帯は混雑しやすいです:

  • 10時~12時
  • 12時~14時
  • 14時~16時

混雑時は受付開始時間より早く受付が始まることもあります。定員(150名)に達した場合は、受付開始時刻の前に受付終了となることもあるので、人気の時間帯や休日は早めの来館がおすすめです。

また、投影が始まってからの途中入場はできないので、時間には余裕を持って行動しましょう。小さなお子さま連れの場合は、事前にトイレを済ませておくことをおすすめします。

座席選びのポイント

座席は自由席制です。受付順により、下段や比較的見にくい席になる場合もあるので、良い席を確保したい場合は早めの来館がおすすめです。

最上段の両端には、2つの席が繋がったゆったり座れる「ファミリーシート」があります。小さなお子様と一緒に座る方が優先なので、家族連れの方はチェックしてみてください。

プログラム内容と見どころ

パレットおおさきプラネタリウム館では、子ども向けのプログラムが充実しています。投影時間は約45分で、すべての上映プログラムには星空生解説が付いています。

特に人気なのが、子どもたちに馴染みのあるアニメキャラクターが登場するプログラムです。「すみっコぐらし」や「妖怪ウォッチ」、「忍たま乱太郎」などとコラボした番組が期間限定で上映されることもあります。

季節ごとに番組は入れ替わるので、何度訪れても新しい発見があります。最新の投影プログラムは公式サイトで確認できますよ。

イベント情報

プラネタリウム館では定期的に特別イベントも開催されています。「星を見る会」や「親子天文教室」など、実際に天体観測ができるイベントも人気です。屋上天文台を活用したイベントもあるので、星空ファンは要チェックです。

また、「熟睡プラ寝たリウム」など、ユニークなイベントも開催されることがあります。イベント情報は公式サイトや地域情報サイト「エブリーおおさき」などで確認できます。

利用者の口コミと評判

実際に利用された方々の声を集めてみました。

子どもと一緒にプラネタリウムへドラえもんの宇宙ふしぎ大探検を見てきました。子どもはどこでもパスポート持って行くと無料で見られて大満足!暗い空間・星空・アナウンスが見事に眠気を誘ってくれましたが、内容はとても楽しかったです。 (女性/30代/主婦)

東北初の凄いプラネタリウム設備が入ったと聞いて訪れました。東京などで見たことがあるのかなと思いながらも行ってみましたが、想像以上に素晴らしい映像でした。大人600円を払う価値は十分ありますよ。 (男性/40代/会社員)

内覧会に参加しましたが、「絶景」という謳い文句は伊達じゃない美しさでした!デジタル機能も同時に使えるようになったプラネタリウムは、サイズは小さくなったものの機能がぎゅっと詰まっていて素晴らしかったです。 (女性/50代/自営業)

周辺施設と合わせて楽しむポイント

パレットおおさき内にはカフェテリアもあるので、プラネタリウム鑑賞後にひと休みすることもできます。また、多目的ホールや研修室などの施設もあり、様々なイベントが開催されているので、チェックしてみるといいでしょう。

大崎市内には他にも観光スポットがあるので、プラネタリウム鑑賞と合わせて周遊するのもおすすめです。特に子ども連れの場合は、一日のスケジュールに組み込むと充実した時間を過ごせますよ。

まとめ:パレットおおさきプラネタリウム館は家族のお出かけにピッタリ

パレットおおさきプラネタリウム館は、東北初となる最新設備を導入した本格的なプラネタリウムです。子ども向けプログラムが充実しているため、家族でのお出かけにぴったり。無料の広い駐車場があり、アクセスも便利です。

料金も比較的リーズナブルで、宮城県内の小中学生は学童パスポートで無料になるのも嬉しいポイント。混雑する時間帯を避けて訪れれば、より快適に星空の旅を楽しめるでしょう。

季節ごとに番組が入れ替わるので、何度訪れても新しい発見があります。宮城県を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。きっと素敵な星空の思い出ができますよ!

「星を見るのに、望遠鏡はいらない。必要なのは、見上げる勇気だけだ。」 – スティーヴン・ホーキング

皆さん、素敵な星空の旅をお楽しみください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次