ブログを更新しました

温泉も庭園も楽しめる!?天守閣自然公園オートキャンプ場のアクセスと口コミ

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。キャンプ好きのボクが今回注目したのは、宮城県仙台市にある「天守閣自然公園オートキャンプ場」。なんと温泉付きのキャンプ場なんです!これは家族連れにはたまらない魅力ですよね。今回は、アクセス方法から料金、混雑状況、口コミまで徹底的に調査してきましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

天守閣自然公園オートキャンプ場の基本情報

まずは基本情報からご紹介します。天守閣自然公園オートキャンプ場は、仙台の奥座敷と呼ばれる秋保温泉エリアにあるキャンプ場です。小屋館跡の山の麓に位置し、自然を満喫できる絶好のロケーションが魅力。

特筆すべきは、隣接する小屋館跡庭園が池泉回遊式庭園になっていて、四季折々の草木花や足湯(温泉)も楽しめること。さらに日帰り温泉「市太郎の湯」やそば処も併設されているんです。キャンプと温泉が一緒に楽しめるなんて、キャンプ好きにはたまらない環境ですよね!

営業期間は4月上旬から10月中旬までのシーズン営業となっています。定休日はなく、毎日オープンしているのでスケジュールを立てやすいのも嬉しいポイントです。

アクセス方法と駐車場情報

車でのアクセス

車でのアクセスは非常に便利です。東北自動車道を利用する場合、以下のルートがおすすめです。

  • 東京方面から:東北自動車道「仙台南インター」から車で約11km(約20分)
  • 岩手方面から:東北自動車道「仙台宮城インター」から車で約13km(約30分)

具体的なルートとしては、東北自動車道仙台南ICから国道286号、県道62号で秋保温泉方面へ。秋保温泉入口を左折して、すぐ県道131号へ右折すると天守閣自然公園に到着します。仙台南ICからは約10kmの距離です。

公共交通機関でのアクセス

電車やバスを利用する場合は、以下のルートがあります。

  • JR仙台駅西口バスプール8番「秋保温泉」行き(約60分)→「秋保温泉湯元」下車→徒歩約15分(約1.1km)
  • 観光アクセスバス「秋保・川崎仙台西部ライナー」:JR仙台駅西口63番バス停から約30分→「木の家前」下車すぐ
  • JR愛子駅からタクシーで約20分

駐車場情報

キャンプ場には大駐車場が完備されています。オートサイトは1サイトにつき普通車1台の横付けが可能です。2台以上になる場合は場外駐車場(無料)をご利用いただけます。乗り入れ可能車両は乗用車とキャンピングカーです。

料金とチェックイン・アウト時間

料金体系

天守閣自然公園オートキャンプ場の料金は以下の通りです。

利用タイプ サイト料金 入場料
宿泊 3,500円/1サイト 大人(中学生以上)1,000円
子ども(4歳~小学生)500円
デイキャンプ 1,700円/1サイト 大人(中学生以上)500円
子ども(4歳~小学生)200円

また、キャンプ場利用者は日帰り温泉「市太郎の湯」を割引料金で利用できます。「オートキャンプ場入場券」持参の場合、入湯料は高校生以上620円、中学生550円、4歳以上小学生220円となります。これはかなりお得ですね!

チェックイン・アウト時間

  • 宿泊利用の場合:チェックイン 15:00~16:00、チェックアウト 8:00~10:00
  • デイキャンプ:10:00~14:50

予約は電話のみで受け付けています(TEL:022-398-2111、受付時間:10:00~16:00)。人気のキャンプ場なので、特に週末や連休は早めの予約をおすすめします。

施設概要と設備

サイト情報

キャンプサイトは全19区画あり、1区画の広さは約100㎡(サイトにより多少の違いあり)です。定員は6名まで(未就学児含む)となっています。なお、3名以上の友人同士・グループでの利用はお断りしているとのことで、ソロやご家族での利用が基本となります。

サイトの地面は芝生と土で、区画サイトとなっているため、荷物の運搬も楽々です。

充実した設備

天守閣自然公園オートキャンプ場には以下の設備が整っています。

  • お風呂・シャワー
  • ゴミ捨て場
  • ランドリー
  • ウォッシュレット式トイレ
  • レストラン・食堂
  • 売店・自動販売機
  • 炊事棟・給湯
  • AC電源
  • バリアフリー対応

特に温泉施設が併設されているのは大きな魅力です。キャンプ場内には「鹿乙の湯」、そして日帰り温泉「市太郎の湯」があり、キャンプの疲れを癒すことができます。

周辺施設

キャンプ場周辺には以下の施設があります。

  • コンビニ「ローソン 仙台秋保店」:キャンプ場から車で約2分または徒歩約10分(800m)
  • コンビニ「セブンイレブン 仙台秋保店」:キャンプ場から車で約3分または徒歩約13分(1.1km)
  • スーパーマーケット「主婦の店 さいち」:キャンプ場から車で約3分または徒歩約12分(1.0km)
  • 秋保石の庭 小屋館跡庭園
  • 秋保ナイトミュージアム
  • ジンギスカン山力

混雑状況と利用のコツ

混雑する時間帯

休日の混雑状況を調査したところ、14時~16時頃が最も混雑する時間帯となっています。特に15時頃がピークとなるようです。これはチェックイン時間(15:00~16:00)と重なるためと考えられます。

混雑を避けたい場合は、平日の利用がおすすめです。また、週末でも早朝や夕方以降は比較的空いている傾向にあります。

予約のコツ

人気のキャンプ場なので、特に週末や連休は早めの予約が必須です。予約は電話のみの受付となっているため、受付時間内(10:00~16:00)に電話をかけましょう。

また、キャンセル待ちの可能性もあるので、希望日が埋まっていても一度問い合わせてみることをおすすめします。

利用者の口コミと評判

実際に天守閣自然公園オートキャンプ場を利用した方々の口コミを集めてみました。

女性も安心ファミリーキャンプにお勧めです!設備が整っていて、特に温泉があるのが最高でした。子どもたちも大喜びでした。

キャンプと温泉で2度おいしい!疲れた体を温泉で癒せるのは本当にありがたいです。サイトも広くて使いやすかったです。

毎年行くキャンプ場の一つです!!四季折々の自然を楽しめて、温泉もあるので家族全員が満足できます。

コンパクトで綺麗な施設。近くにあったら、何回も利用したくなるキャンプ場です。特に温泉が併設されているのが最高です。

口コミを見ると、「温泉付き」という点が多くの方に高く評価されているようです。また、設備の充実度や清潔感についても好評価が多く見られました。

注意事項とマナー

楽しいキャンプライフを送るために、いくつか注意点があります。

ペットについて

天守閣自然公園オートキャンプ場では、ペットの同伴は一切できませんのでご注意ください。

その他の注意点

  • 花火は不可となっています
  • 直火は可能ですが、マナーを守って利用しましょう
  • 薪・炭の販売はありますが、その他の機材レンタルはないので必要なものは持参しましょう
  • ゴミは分別して指定場所に捨てましょう

まとめ:温泉とキャンプを一度に楽しめる贅沢な空間

天守閣自然公園オートキャンプ場は、キャンプと温泉を同時に楽しめる贅沢なキャンプ場です。仙台市内から車で約30分とアクセスも良く、充実した設備と美しい自然環境が魅力です。

特に家族連れにおすすめで、子どもから大人まで楽しめる施設が揃っています。キャンプ後の疲れた体を温泉で癒し、四季折々の自然を満喫できる素晴らしいスポットです。

予約は人気のため早めに、そして混雑を避けたい場合は平日の利用がおすすめです。ぜひ、天守閣自然公園オートキャンプ場で素敵なキャンプ体験をしてみてください!

「自然の中に身を置けば、心も体も自然と調和する」 – ジョン・ミューア

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの次のキャンプが素晴らしいものになりますように!

おすすめの利用シーズン

天守閣自然公園オートキャンプ場の営業期間は4月上旬から10月中旬までですが、それぞれの季節で異なる魅力があります。

春(4月~5月)は新緑が美しく、気温も過ごしやすいのでキャンプ初心者にもおすすめです。ゴールデンウィークは非常に混雑するので、早めの予約が必須です。

夏(6月~8月)は木々の緑が濃くなり、涼しい環境でキャンプを楽しめます。特に夜は気温が下がるので、都会の暑さから逃れたい方にぴったりです。夏休み期間は家族連れで賑わいます。

秋(9月~10月中旬)は紅葉が始まり、美しい景色を楽しめます。朝晩は冷え込むこともあるので、防寒対策をお忘れなく。

個人的には、混雑を避けたい方は6月や9月の平日がおすすめです。気温も過ごしやすく、サイトの選択肢も多いですよ。

キャンプ初心者向けアドバイス

天守閣自然公園オートキャンプ場は設備が整っているため、キャンプ初心者の方にも安心して利用できます。初めてのキャンプでも楽しめるよう、いくつかアドバイスをご紹介します。

  • 必要最低限の道具から始める:テント、シュラフ(寝袋)、マット、ランタン、調理器具が基本セットです
  • 天気予報をこまめにチェック:山間部は天候が変わりやすいので、雨具は必ず持参しましょう
  • 防寒対策を忘れずに:夜は予想以上に冷え込むことがあります
  • 虫除け対策:虫除けスプレーや蚊取り線香があると快適に過ごせます
  • 食材の準備:近くにスーパーやコンビニはありますが、基本的な食材は持参するのがおすすめです

また、キャンプ場のスタッフさんは親切な方が多いので、分からないことがあれば気軽に質問してみてください。きっと丁寧に教えてくれますよ。

「人生に必要なことはすべてキャンプで学んだ」 – アーネスト・ヘミングウェイ

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの次のキャンプが素晴らしいものになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次