みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は日本三景の一つ、宮城県の松島を海から楽しむ「松島島巡り観光船」について徹底解説します!松島に行ったら絶対に乗りたい観光船、でも事前に知っておきたい情報ってありますよね。アクセス方法は?駐車場はどこ?料金はいくら?混雑状況は?そんな疑問にバッチリ答えていきますよ!
松島島巡り観光船とは?
松島島巡り観光船は、日本三景・松島の美しい島々を海から眺めることができる観光クルーズです。大小260以上もの島々が浮かぶ松島湾を約50分かけて周遊します。松島湾内で一番の名勝である「仁王島」の形を参考に作られた「仁王丸」などの船に乗って、毘沙門島や仁王島など湾内を代表する島々を間近に見ることができます。
船内ではアナウンスによる島の解説もあり、松島の自然や歴史を学びながら景色を楽しめるのが魅力です。特に2階からの眺めは素晴らしく、松島の絶景を存分に堪能したい方は2階グリーン席がおすすめです!
アクセス方法
松島島巡り観光船への行き方はいくつかあります。交通手段別にご紹介しますね!
電車でのアクセス
電車で来る場合は、以下のルートがあります。
- 東京駅から東北新幹線で約1時間40分
- 仙台駅から仙石線で松島海岸駅まで約40分
- 仙台駅から東北本線で松島駅まで約25分(※快速は停まりません)
松島海岸駅から乗り場までは徒歩約6分、松島駅からは徒歩約20分です。観光スポットが集まるエリアに近いのは松島海岸駅なので、観光目的なら松島海岸駅を利用するのがおすすめですよ!
車でのアクセス
車で来る場合は、以下のルートが便利です。
- 東京から東北自動車道で約4時間
- 仙台南ICから仙台南部道路で約10分
- 三陸自動車道松島海岸ICから約5分
カーナビを使う場合は、電話番号検索「022-354-2232」または住所検索「宮城県松島町松島宇町内98-1」で設定するといいですよ。
飛行機でのアクセス
仙台空港を利用する場合は、仙台空港アクセス鉄道で仙台駅まで約25分、そこから仙石線で松島海岸駅まで約40分です。
駐車場情報
松島島巡り観光船には専用の駐車場がないので、近くの有料駐車場や町営の無料駐車場を利用する必要があります。松島町内には10ヶ所以上の駐車場があるので、観光の予定に合わせて選びましょう。
おすすめ駐車場
駐車場名 | 乗り場からの距離 | 収容台数 | 料金 |
---|---|---|---|
システムパーク松島海岸 | 226m(徒歩3~5分) | 15台 | 全日8:00~20:00 20分100円 全日20:00~8:00 60分100円 |
松島公園第1駐車場 | 256m(徒歩4~6分) | 26台 | 全日8:00~18:00 60分300円 上限1,000円 |
松島町営三十刈駐車場 | 徒歩圏内 | 300台 | 無料 |
無料駐車場(松島町営三十刈駐車場)は傾斜のきつい坂道があるのでご注意ください。また、観光シーズンは駐車場が満車になることが多いので、早めの到着をおすすめします!
運航時間と料金
運航時間
- 4月~10月:9:00~16:00(1時間おきに運行)
- 11月~3月:9:00~15:00(1時間おきに運行)
GWや夏休み期間などは便数を増やして運航しています。また、台風など荒天時は運休する場合があるので、天候が心配な場合は事前に確認しておくといいですよ。
料金
- 大人(中学生以上):1,500円
- 子供:750円
- 団体(15名以上):1割引
- 2Fグリーン追加料金:大人600円、子供300円
期間限定のキャンペーンで900円で乗船できることもあるので、公式サイトや予約サイトをチェックしてみてください!
乗船券の購入方法
乗船券は松島町内にある4ヶ所の販売所で購入できます。
- 松島海岸駅前(仙石線松島海岸駅利用者向け)
- 松島グリーン広場(松島公園第五駐車場利用者向け)
- 中央営業所(大型船の乗り場に最も近い)
- 五大堂営業所(大型駐車場近く)
どの販売所で購入しても問題ありませんが、混雑を避けたい場合は中央営業所以外の販売所がおすすめです。また、Web予約も可能なので、繁忙期は事前予約がおすすめですよ!
混雑状況と所要時間
混雑状況
松島島巡り観光船は、季節や時間帯によって混雑状況が変わります。
- 繁忙期:GW、夏休み、紅葉シーズン(10月下旬~11月中旬)
- 比較的空いている時期:平日の午前中、冬季(12月~2月)
口コミによると、平日でも意外と混雑していることがあるようです。特に団体客が多い10時~14時頃は混雑しやすいので、早朝の便か15時以降の便がおすすめです。
所要時間
観光船の所要時間は約50分です。乗船前の待ち時間や乗船券購入の時間を考慮すると、全体で1時間~1時間半ほど見ておくといいでしょう。
船の種類と特徴
松島島巡り観光船には様々な船があります。
- 大型船「仁王丸」:定員400名
- 大型船「第三仁王丸」:定員400名
- 大型船「第二仁王丸」:定員300名
- 中型船:定員80~100名(貸切用)
- 小型船:定員13名(貸切用)
通常の観光には大型船が使われますが、貸切で中型船や小型船を利用することもできます。特に小型船は島々の間近を通れるので、より詳しく松島を見たい方におすすめです!
利用者の口コミ
実際に松島島巡り観光船を利用した方々の口コミをご紹介します。
乗船して30分くらいで外洋になり、結構船が揺れるので、船酔いする人は酔い止めがあった方がいいと思います。混雑具合は非常に混んでいました。(女性/30代/家族旅行)
松島湾を一周でき、船内のアナウンスで島の解説もしてくれます。天気の良い日はサイコー!ゆったりした気分で松島観光できます。(男性/40代/カップル旅行)
初めて松島に行きました。関西住みの為、東北地方は中々行く機会がなく日本三大絶景を松島のみ残していましたので凄く期待して訪問しました。観光船も予約できてスムーズに観光する事ができ大満足の松島でした!(女性/20代/友人旅行)
観光船を120%楽しむためのポイント
ベストシーズン
松島の景色は四季折々に美しいですが、特におすすめは以下の時期です。
- 春(4月~5月):新緑の季節で島々が鮮やかな緑に包まれます
- 秋(10月~11月):紅葉シーズンで島々が赤や黄色に色づきます
おすすめの座席
左側の窓際の席に座ると、有名な島々をよく見ることができます。また、2階のグリーン席からの眺めは格別なので、追加料金を払ってでも利用する価値はありますよ!
注意点
- 船酔いしやすい方は酔い止め薬を持参しましょう
- 小型のペットはケージに入れれば乗船可能ですが、大型犬などケージに入らないペットは乗船できません(盲導犬、介助犬は除く)
- ウミネコへの餌付けは松枯れ被害防止のため禁止されています
まとめ
松島島巡り観光船は、日本三景・松島の美しい景色を海から楽しめる絶好の機会です。アクセスも良く、電車でも車でも比較的簡単に行くことができます。駐車場は複数あるので、予定に合わせて選びましょう。料金も手頃で、50分間の船旅を楽しめます。
混雑を避けたいなら平日の早朝か夕方がおすすめです。また、2階グリーン席からの眺めは格別なので、ぜひ利用してみてください!松島の島々を間近に見ながら、解説を聞いて、ゆったりとした時間を過ごしましょう。
松島に行ったら、ぜひ島巡り観光船に乗って、海から見る日本三景の絶景を堪能してくださいね!
「人生は旅である。旅をする人は、道を行くだけでなく、道を作るのだ。」 – アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ