こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今回は岩手県下閉伊郡岩泉町にある「道の駅いわいずみ」をご紹介します。三陸観光の拠点として絶好のロケーションにあるこの道の駅は、日本三大鍾乳洞の一つである龍泉洞へのアクセスも良く、地元の特産品も豊富に取り揃えられた魅力的なスポットなんです。家族旅行や観光の休憩ポイントとしても最適ですよ!
道の駅いわいずみの基本情報
道の駅いわいずみは、国道455号沿いにあり、三陸観光の中継地点として多くの観光客に利用されています。龍泉洞まで車でわずか10分、三陸海岸までは約15分という絶好のロケーションにあるんです。
施設内には売店、レストラン、地場産野菜や果物などの産直コーナーが設けられており、地元の特産品を購入したり、美味しい食事を楽しんだりすることができます。特に「岩泉ヨーグルト」「龍泉洞のスキンケア」「いわいずみ短角牛肉」などの人気商品は、お土産としても大人気!
営業時間と定休日
道の駅いわいずみの各施設の営業時間は以下の通りです。
- わくわくハウス(物産館):9:00~17:00(夏期は延長あり)
- レストラン:11:00~16:00(ラストオーダー)(夏期は延長あり)
- 農産物直売所:9:00~17:00
基本的に年中無休で営業していますが、レストランは年末年始(12月29日~31日)が休業となります。また、臨時休業の場合もありますので、訪問前に公式サイトや電話で確認することをおすすめします。
アクセス方法と駐車場情報
車でのアクセス
道の駅いわいずみへは、車でのアクセスが便利です。
- 盛岡市内から:約120分(国道455号線経由)
- 宮古市内から:約60分
- 三陸自動車道 岩泉龍泉洞ICから:約10分
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関を利用する場合は、以下のルートがあります。
- 盛岡駅より:JRバス東北龍泉洞前行(約120分)→ 岩泉町民バス小本線(約25分)
- 宮古駅より:三陸鉄道(約35分)→ 小本駅下車 → 岩泉町民バス小本線(約15分)
駐車場情報
道の駅いわいずみには、無料の駐車場が完備されており、普通車32台、大型バス・トラックなど大型車5台、身体障害者用2台が駐車可能です。岩泉町民バスの停車場(乙茂バス停)も併設されているので、公共交通機関でのアクセスも便利ですよ。
トイレも24時間利用可能で、最新式の自動洗浄設備を備えた清潔なトイレが完備されています。身体障害者用トイレ(オストメイト対応)もあるので、安心して利用できます。
施設の見どころと特産品
わくわくハウス(物産館)
物産館「わくわくハウス」では、地元の特産品や土産物が豊富に取り揃えられています。特に人気なのは以下の商品です。
- 岩泉ヨーグルト:地元の新鮮な生乳を使用した濃厚なヨーグルト
- 龍泉洞のスキンケア製品:龍泉洞の水を使用した化粧水などの美容製品
- いわいずみ短角牛肉:希少な短角牛の肉製品
- 秋には岩泉産の「まつたけ」も販売
ViTO×IWAIZUMI(ジェラート店)
道の駅いわいずみの人気スポットの一つが、本格イタリアンジェラート店「ViTO×IWAIZUMI(ヴィト・クロス・イワイズミ)」です。地元の新鮮な生乳を使用したなめらかでスッキリとした味わいのジェラートは、多くの観光客に愛されています。
週末は非常に混雑することがあり、整理券が配布されることもあるほどの人気ぶり!混雑状況や待ち時間については、道の駅いわいずみ(0194-32-3070)へ直接お問い合わせいただくことをおすすめします。
レストラン
レストランでは、いわいずみ短角牛肉や地元の新鮮な野菜を使った料理を楽しむことができます。特に人気なのは、地元食材を活かした定食やラーメンなど。お座敷席とテーブル席があり、家族連れでも利用しやすい環境です。
ただし、お昼時間帯は非常に混雑することがあり、席の予約は受け付けていないため、混雑時には少し待つ必要があるかもしれません。
農産物直売所
農産物直売所「わくわく広場」では、約60名の組合員が毎朝採れたての野菜や旬の農産物を届けています。新鮮な野菜類や山菜・きのこをはじめ、手作りの漬物や「ひゅうず」などの郷土のおやつも人気があります。地元の味を手軽に楽しめる場所として、観光客だけでなく地元の方々にも愛されています。
周辺の観光スポット
道の駅いわいずみを拠点に、周辺の観光スポットも楽しむことができます。
龍泉洞
道の駅いわいずみから車で約10分の場所にある龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つで、国指定天然記念物にも指定されています。ドラゴンブルーと呼ばれる神秘的な地底湖は必見です!
ふれあいらんど岩泉
道の駅いわいずみから車で約1分の場所にある「ふれあいらんど岩泉」では、オートキャンプ場やパークゴルフを楽しむことができます。
三陸復興国立公園
道の駅いわいずみから車で約15分で三陸復興国立公園に到着します。三陸海岸の絶景を楽しむことができるビューポイントがあり、自然の美しさを堪能できます。
口コミと混雑状況
訪問者の口コミ
ここにも沢山の農産物が販売されています。ジェラートに力を入れているように思います。この点は特徴があるのかなという感じです。料理に力を入れているのかなと思います。やはり道の駅は、地域の農産物が販売されており、見るのが楽しいところです。 (男性/50代/旅行好き)
龍泉洞観光の前に立ち寄りました。地元の新鮮な野菜や特産品が豊富で、特にジェラートが絶品でした!週末だったので少し混雑していましたが、スタッフの対応も良く、快適に過ごせました。トイレも清潔で安心です。 (女性/40代/主婦)
混雑状況
道の駅いわいずみの混雑状況は、時期や時間帯によって異なります。
- 平日:比較的空いていることが多い
- 週末・祝日:やや混雑する傾向あり
- お昼時間帯(11:00~14:00):レストランが特に混雑
- 夏休みやゴールデンウィークなどの長期休暇期間:非常に混雑することがある
特にジェラート店「ViTO×IWAIZUMI」は人気が高く、週末には整理券が配布されることもあります。混雑を避けたい場合は、平日の午前中や夕方の訪問がおすすめです。
まとめ:道の駅いわいずみは三陸観光の拠点に最適!
道の駅いわいずみは、龍泉洞や三陸海岸へのアクセスが良く、三陸観光の拠点として最適なスポットです。地元の特産品や新鮮な農産物を購入できるだけでなく、美味しい食事やジェラートも楽しめる魅力的な施設です。
無料の駐車場や24時間利用可能な清潔なトイレも完備されており、ドライブの休憩ポイントとしても便利。周辺には龍泉洞やふれあいらんど岩泉など、家族で楽しめる観光スポットも充実しています。
岩手県を訪れた際は、ぜひ道の駅いわいずみに立ち寄って、地元の味や文化を堪能してみてください!きっと素敵な思い出になりますよ。
「旅は道連れ、世は情け」 – 松尾芭蕉
皆さんの旅が素晴らしいものになりますように。また次回のスポット紹介でお会いしましょう!
アクセス情報と周辺の観光プラン
道の駅いわいずみを中心とした観光プランを考えるなら、以下のようなモデルコースがおすすめです。
1日観光モデルコース
時間 | スポット | 内容 |
---|---|---|
10:00 | 道の駅いわいずみ | 到着・施設見学・軽食 |
11:30 | 龍泉洞 | 鍾乳洞見学(所要時間約1時間) |
13:00 | 道の駅いわいずみ | レストランで昼食 |
14:30 | 三陸復興国立公園 | 絶景ポイント散策 |
16:00 | 道の駅いわいずみ | お土産購入・ジェラート |
このコースなら、道の駅いわいずみを拠点に、周辺の主要観光スポットを効率よく回ることができます。特に龍泉洞は必見のスポットなので、ぜひ訪れてみてください。
宿泊施設情報
道の駅いわいずみ周辺には、以下のような宿泊施設があります。
- 龍泉洞青少年旅行村:キャンプ場やコテージがあり、アウトドア派におすすめ
- ふれあいらんど岩泉:道の駅から車で約1分の場所にあるキャンプ場
特に龍泉洞青少年旅行村は、日本キャンプ協会公認のキャンプインストラクターが運営するキャンプ場で、キャンプ初心者でも安心して利用できます。テントやタープの設営方法、ロープワーク・焚火の楽しみ方などをレクチャーしてもらえるので、アウトドア体験をしたい家族連れにぴったりです。
「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ」 – ロバート・フルガム
新しい場所での発見や体験は、私たちに新たな視点を与えてくれます。岩手県の自然と文化を満喫する旅に、ぜひ道の駅いわいずみを組み込んでみてください!