こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県平泉町にある「らら・いわて平泉店」について詳しくご紹介します。世界遺産・中尊寺への参拝前後に立ち寄りたい、地元の特産品が勢揃いのこのスポット。実はボクも先日家族で訪れたんですが、思った以上に見どころ満載でビックリしました!特に地元の生乳100%のソフトクリームは絶品で、子どもたちも大喜びでしたよ♪
らら・いわて平泉店とは?
「らら・いわて平泉店」は、中尊寺参道・月見坂入口付近にある岩手県産品を専門に扱うアンテナショップです。県南商品を主体とした岩手県内各地の銘菓や工芸品など、幅広い県産品を取り扱っています。お中元やお歳暮などのギフト販売・発送、県産品の産地直送にも対応しているので、遠方の方への贈り物にも便利ですね。
店内には所狭しと岩手県自慢の商品が並び、見ているだけでもワクワクします!特に注目なのが、前沢牛・大文字りんご・佐助豚が味わえる「三珠コロッケ」や、地鶏いわいどりのチーズささみカツ「金色棒」などの人気商品。これらは地元の方にも愛されている逸品なんですよ。
アクセス方法と営業時間
「らら・いわて平泉店」へのアクセス方法はいくつかあります。
電車でのアクセス
JR東北本線「平泉駅」から徒歩約15分で到着します。駅からは少し距離がありますが、のどかな平泉の街並みを楽しみながら歩けるので、ボクはこの道のりも旅の一部として楽しんでいます。
また、JR東北本線「平泉駅」から平泉巡回バス「るんるん」に乗り、停留所で下車すれば徒歩1分とさらに便利です。観光で疲れている方や小さなお子さん連れの方には、このバスの利用をおすすめします!
営業時間と定休日
営業時間は9:30~17:00となっています。ただし、12月~3月の冬季期間は9:30~16:00と1時間短くなるのでご注意ください。
定休日は月曜日と年末年始です。また、設備点検日等による臨時休館もあるので、遠方から訪れる際は事前に確認しておくと安心です。
駐車場情報
「らら・いわて平泉店」自体には専用駐車場はありませんが、中尊寺参道入口付近の駐車場を利用することができます。中尊寺参拝と合わせて訪れる方がほとんどなので、中尊寺の駐車場を利用するのが一般的です。
ただし、観光シーズンや週末は中尊寺周辺の駐車場が満車になることも多いので、できるだけ早い時間帯の訪問がおすすめです。ボクが訪れたのは平日の午前中でしたが、それでもかなりの混雑でした。
店内の魅力と人気商品
店内に一歩足を踏み入れると、岩手県の魅力がギュウギュウに詰まった空間が広がります。特に以下の商品カテゴリーが充実しています。
岩手県自慢のグルメ
- 盛岡冷麺(即席タイプ):家庭で本格的な味が楽しめる人気商品
- 鴎の玉子:1951年に誕生した歴史ある銘菓
- 三陸海宝漬:あわびやいくらを贅沢に盛り込んだ逸品
- 前沢牛製品:岩手が誇るブランド牛の加工品
伝統工芸品
- 南部鉄器:保温効果を高める緻密な文様が美しい
- 久慈琥珀:日本一の琥珀産地・久慈市の工芸品
- 浄法寺塗:素朴で深く渋い色合いの漆器
これらの商品は一生ものとして大切にできる逸品ばかりです。特に南部鉄器は使い込むほどに味わいが増すので、ボクも自宅で愛用しています。
絶品!地元生乳100%のソフトクリーム
「らら・いわて平泉店」の隠れた名物が、店頭で販売されている地元の生乳100%を使用したソフトクリームです。このソフトクリームがとにかく絶品!濃厚でコクがあり、さっぱりとした甘さが特徴です。
中尊寺参拝の後に食べると、疲れが吹き飛ぶような爽やかな美味しさです。子どもたちも「今まで食べたソフトクリームで一番おいしい!」と大絶賛でした。
また、「平泉ぷりんそふと」という、プリンの濃厚でコクのある甘みとソフトクリームのサッパリした甘さが絶妙に組み合わさった商品も人気です。少し贅沢な価格ですが、その価値は十分にあります!
混雑状況と訪問のベストタイミング
「らら・いわて平泉店」の混雑状況は、中尊寺の参拝客の動向とほぼ連動しています。
混雑しやすい時期・時間帯
- ゴールデンウィーク
- お盆休み
- 紅葉シーズン(10月中旬~11月上旬)
- 土日祝日の10:00~15:00頃
比較的空いている時期・時間帯
- 平日の午前中(開店直後)
- 平日の夕方(15:30以降)
- 冬季(12月~2月)の平日
ボクのおすすめは、中尊寺を参拝する前に「らら・いわて平泉店」に立ち寄り、必要なものをチェックしておき、参拝後に再度訪れて購入するという方法です。こうすれば荷物を持って中尊寺を歩き回る必要がなく、効率的に観光できますよ!
お土産選びのポイント
岩手県のお土産選びに迷ったら、以下のポイントを参考にしてみてください。
日持ちするもの
- 南部せんべい:素朴な味わいで日持ちする定番土産
- 鴎の玉子:しっとりとした食感の銘菓
- 缶詰や瓶詰めの海産物:三陸の海の幸を手軽に持ち帰れる
贈り物におすすめ
- 南部鉄器:小ぶりなものなら手頃な価格で購入可能
- 久慈琥珀のアクセサリー:独特の色合いが美しい
- 高級和菓子の詰め合わせ:岩手の老舗菓子店の味を堪能できる
自分用におすすめ
- 地酒:岩手県内の酒蔵の日本酒
- 三珠コロッケ:その場で食べられる人気グルメ
- 金色棒:ジューシーな地鶏のささみカツ
口コミから見る「らら・いわて平泉店」の評判
実際に「らら・いわて平泉店」を訪れた方々の口コミを見てみましょう。
中尊寺参りを済ませ、急坂を下り切ってホッとしたところで、参道の入口直近の「らら・いわて平泉店」さんを伺いました。疲れからどうしても甘い物が欲しくなりポスターで美味しそうに見えた「平泉ぷりんそふと」を注文しました。プリンの濃厚でコクのある甘みとソフトクリームのサッパリした甘さが絶妙でした! (女性/40代前半/会社員)
中尊寺の入口駐車場付近、たくさん並ぶお土産屋さんやお食事処の一角にあるお店です。アイスクリーム屋さんというわけではなく、お土産屋さんが出しているアイスクリームなのですが、牛乳の風味が強くて美味しかったです。 (男性/30代後半/自営業)
周辺観光スポットとの組み合わせ
「らら・いわて平泉店」を訪れる際は、ぜひ周辺の観光スポットも合わせて巡ってみてください。
中尊寺
言わずと知れた平泉の代表的な観光スポット。金色堂をはじめとする貴重な文化財が多数保存されています。「らら・いわて平泉店」はその参道入口付近にあるので、必ず立ち寄ることになるでしょう。
弁慶の墓
「らら・いわて平泉店」のすぐそばにある史跡です。桜と曲松が美しく、写真スポットとしても人気があります。
高舘義経堂
「らら・いわて平泉店」から徒歩約7分の場所にあります。源義経ゆかりの地として知られ、展望台からの眺めも素晴らしいです。
まとめ:「らら・いわて平泉店」は平泉観光の必須スポット!
「らら・いわて平泉店」は、中尊寺参拝と合わせて必ず立ち寄りたい岩手県産品の専門店です。アクセスの良さ、商品の豊富さ、そして何より地元の生乳100%を使用した絶品ソフトクリームが魅力的なスポットです。
岩手県の魅力が詰まった銘菓や工芸品は、自分用にはもちろん、大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いなし!平泉を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
ボクも次回平泉を訪れる際は、また家族でソフトクリームを楽しみたいと思っています。皆さんも岩手県の魅力を存分に味わってくださいね!
「人生は旅である。旅をする者は道中の景色を楽しみ、出会いを大切にし、そして自分自身の成長を感じるものだ。」 – ヘルマン・ヘッセ