ブログを更新しました

世界遺産・御所野縄文公園の全て!アクセス・料金・混雑状況から見る5000年前の暮らしとは?

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県二戸郡一戸町にある「御所野縄文公園」についてご紹介します。実は2021年7月に世界文化遺産に登録された貴重なスポットなんですよ!5000年前の縄文時代にタイムスリップできる場所として、家族連れにも大人気です。ボクも子どもたちを連れて行ったのですが、想像以上に見どころ満載で大満足でした。それでは詳しく見ていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

御所野縄文公園の基本情報

御所野縄文公園は、縄文時代中期後半(約5000〜4200年前)の集落遺跡を保存・公開している公園です。2021年7月27日に「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されました。

公園内には復元された竪穴住居や掘立柱建物があり、実際の配石遺構も見学できます。また、縄文時代を彷彿とさせる「縄文の森」もあり、自然豊かな散策路としても楽しめます。

営業時間:9:00〜17:00(最終受付16:30)
定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日を除く)、年末年始
住所:岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野2

アクセス方法と駐車場情報

御所野縄文公園へのアクセス方法はいくつかあります。車でも電車でも比較的アクセスしやすい立地なので、ご自身の都合に合わせて選んでみてください。

車でのアクセス

東北自動車道八戸線「一戸IC」から国道4号線を南下して約5分で到着します。カーナビに住所を入力すれば迷うことなく着けますよ。

駐車場は無料で、十分なスペースがあるので休日でも停めるのに困ることはありません。また、身障者用駐車スペースや電気自動車の充電設備も完備されているので安心です。

電車でのアクセス

JR東北新幹線「二戸駅」から車で約15分、またはIGRいわて銀河鉄道「一戸駅」からタクシーで約5分です。公共交通機関を利用する場合は、事前にタクシーの予約をしておくと便利かもしれませんね。

料金情報

御所野縄文公園は、公園エリアと博物館エリアに分かれています。

公園エリア

公園エリアの入場は無料です。復元された竪穴住居や配石遺構、縄文の森などを自由に見学できます。

博物館エリア(展示室)

区分 料金 団体料金(20名以上)
一般 300円 250円
大学生 200円 150円
高校生以下 無料 無料

博物館では出土品の展示や縄文時代の暮らしを再現するプロジェクションマッピングなどが楽しめます。特に子どもたちに人気なのが、縄文体験コーナーです!土器づくり(400円)や勾玉づくり(400円)などの体験ができ、自分だけのお土産を作ることができます。

混雑状況と所要時間

御所野縄文公園の混雑状況は、季節や曜日によって異なります。一般的に土日祝日の11:00〜14:00が最も混雑する時間帯です。特にゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇中は多くの家族連れで賑わいます。

平日であれば比較的空いていることが多く、ゆっくりと見学できるでしょう。また、朝一番の開園時や夕方近くは比較的空いている傾向にあります。

所要時間は、公園と博物館を合わせて約2〜3時間が目安です。体験コーナーに参加する場合は、さらに1時間程度見ておくと良いでしょう。

見どころポイント

1. 復元された竪穴住居

御所野遺跡は全国で初めて竪穴建物が土屋根であったことを証明した貴重な遺跡です。復元された竪穴住居の中に入ることができ、当時の生活空間を体感できます。

2. きききの吊り橋

駐車場から遺跡エリアへ向かう途中にある「きききの吊り橋」は、まるで時空をまたぐような体験ができると評判です。橋を渡ると、そこには5000年前の原風景が広がります。

3. 博物館の展示

博物館では、出土した土器や石器、土偶などの貴重な遺物を見ることができます。特に遮光器土偶や鼻曲がり土面などは必見です。また、プロジェクションマッピングを使った展示は、縄文時代の暮らしを視覚的に理解するのに役立ちます。

4. 縄文体験コーナー

土器づくりや勾玉づくりなど、縄文時代の技術を体験できるコーナーがあります。予約なしでも参加できる体験メニューもあるので、当日の気分で参加できるのが嬉しいですね。

口コミ・評判

実際に御所野縄文公園を訪れた方々の口コミを見てみましょう。

太古の風景に抱かれる素晴らしい体験でした。駐車場から「きききの吊り橋」を渡ると、そこには5000年前の原風景が広がります。資料館の展示も充実していて、縄文時代の暮らしがよく分かりました。(男性/40代/会社員)

資料館の展示が凝っていて、とても興味深かったです。遺跡を案内してくれるガイドさん(無料)も親切で、縄文の暮らしぶりが目に見えるようでした。子どもたちも土器づくり体験を楽しんでいました。(女性/30代/主婦)

きれいな建物に豊富な展示、広い敷地に縄文時代の建物が再現されていてとても良い場所でした。お土産に売っていた小さな土偶がとても可愛くよくできていて、今でも気に入って家で飾っています。(女性/50代/自営業)

周辺情報と便利な施設

飲食・休憩スペース

博物館内には休憩スペースがあり、持ち込みの飲食も可能です。また、2階のミュージアムショップではお菓子やジュースの販売もあります。お弁当を持参して、公園内で食べるのもおすすめです。

バリアフリー設備

車いすの貸出(無料)や多目的トイレ、エレベーターなどのバリアフリー設備が整っています。盲導犬・介助犬・聴導犬の入園も可能です。

お土産

ミュージアムショップでは、土偶のレプリカや縄文グッズなど、ユニークなお土産を購入できます。特に小さな土偶は人気商品で、手のひらサイズながらよく再現されています。

まとめ:御所野縄文公園は歴史と自然を楽しめる穴場スポット

御所野縄文公園は、世界遺産に登録された貴重な縄文遺跡を気軽に見学できる素晴らしいスポットです。5000年前の人々の暮らしを身近に感じられる展示や体験コーナー、自然豊かな公園エリアなど、見どころが満載です。

料金も博物館エリアでも大人300円とリーズナブルで、高校生以下は無料なので、家族でのお出かけにもぴったり。混雑を避けるなら平日や開園直後、または夕方がおすすめです。

岩手県を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。縄文時代にタイムスリップする不思議な体験が、きっと皆さんを待っていますよ!

「過去を知ることは、未来への道を照らすことである」- ウィンストン・チャーチル

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの次の旅が素晴らしいものになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次