ブログを更新しました

盛岡中央公園の夜景が360度の感動!アクセス・駐車場・混雑状況を徹底解説!

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県盛岡市の隠れた夜景スポット「盛岡中央公園」について詳しくご紹介します。実は盛岡には岩山公園という有名な夜景スポットがありますが、今回ご紹介する中央公園も負けていない穴場スポットなんです。ボクも家族で訪れましたが、その360度の夜景に思わず「わぁ〜」と声が出てしまいました。さっそく詳細をお伝えしていきますね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

盛岡中央公園の夜景の魅力

盛岡中央公園は、盛岡市の「文化と緑あふれるセントラルパーク」として整備が進められている広大な公園です。この公園の最大の魅力は何といっても「立志の丘」と呼ばれる小高い丘からの眺望。高さ14.5mとそれほど高くはありませんが、視界が360度開けており、盛岡市街の夜景を存分に楽しむことができます

特に盛岡駅方面の夜景や、反対側に見える西洋的なチャペル、イオンモール盛岡南の灯りなど、様々な表情の夜景を一度に楽しめるのが特徴です。高度はそれほどありませんが、公園内の街灯が雰囲気を作り出し、デートにもぴったりの空間となっています。

アクセス方法と駐車場情報

盛岡中央公園へのアクセス方法はいくつかあります。車でお越しの場合と公共交通機関でお越しの場合に分けてご紹介します。

車でのアクセス

東北自動車道盛岡ICから約15分で到着します。カーナビを使用する場合は「盛岡中央公園」で設定すれば問題なく到着できます。

駐車場は無料で利用できるので、経済的にも嬉しいポイントです!夜間も開放されているので、夜景観賞のために訪れても安心です。

公共交通機関でのアクセス

JR盛岡駅からは以下の方法でアクセスできます:

  • 岩手県交通太田線先人記念館行きに乗車し、県立美術館・子ども科学館・先人記念館などで下車
  • 岩手県交通盛南ループ200に乗車し、市民総合プール下車後、徒歩5分

盛岡駅から徒歩でも約15分程度で到着できるため、車がなくても気軽に訪れることができます。散歩がてら夜景を楽しむのもおすすめですよ!

混雑状況と穴場情報

盛岡中央公園は、岩山公園ほど知名度が高くないため、比較的空いていることが多いです。特に平日の夜は人が少なく、ゆったりと夜景を楽しめます。

週末や祝日の夜は若干混雑することがありますが、それでも他の有名夜景スポットに比べれば空いている方です。特に夏休みシーズンは家族連れが増えるので、静かに夜景を楽しみたい方は平日の訪問をおすすめします。

穴場の時間帯

最も空いている時間帯は、平日の20:00〜21:30頃です。この時間帯は観光客も少なく、地元の方もあまり訪れないので、ほぼ貸切状態で夜景を楽しめることも!

口コミと評判

実際に盛岡中央公園の夜景を訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。

開放感溢れる視界360度の眺望が最高でした。高さはそれほどないですが、雰囲気が良く、カップルからファミリーまで楽しめる場所だと思います。(男性/30代前半/会社員)

盛岡駅から徒歩で行けるアクセスの良さが魅力。丘の上の芝生に寝そべって星空を見ながら夜景も楽しめて、デートで利用しましたが大成功でした!(女性/20代後半/学生)

岩山公園ほど高くはないけれど、その分街の灯りが近くに感じられて雰囲気が良かったです。無料で駐車場もあるのでコスパ最高です。(男性/40代/自営業)

公園内の施設情報

盛岡中央公園は単なる夜景スポットではなく、様々な文化施設が集まる文化の拠点でもあります。面積は28万6000平方メートルと広大で、盛岡独特の文化の継承と盛岡市の文化拠点となる公園を目指して整備が進められています。

園内には以下のような施設があります:

  • 盛岡市先人記念館(明治以降に活躍した盛岡ゆかりの先人を紹介)
  • 盛岡市子ども科学館(プラネタリウムあり)
  • 岩手県立美術館(近現代の優れた作品を収蔵・展示)
  • 盛岡市遺跡の学び館(歴史考古系ミュージアム)

これらの施設を組み合わせて訪れれば、一日中楽しむことができますね!

都南中央公園プールについて

盛岡市には「都南中央公園プール」という施設もあります。こちらは盛岡市永井24-3-2に位置し、夏季には多くの家族連れで賑わいます。

プール利用料金

区分 一般 高校生 中学生以下
個人利用 300円 200円 100円
団体利用 210円 140円 70円

※団体利用は30人以上の団体で責任者のあるものについて適用されます。

また、障がいをお持ちの方は、障がい者であることを証する手帳または書面の提示により、ご本人様とその介護者様1名について、利用料金が免除となります。詳細は施設にお問い合わせください。

おすすめの楽しみ方

盛岡中央公園では、季節によって様々な楽しみ方があります。ボクの家族のお気に入りの過ごし方をいくつかご紹介します。

春の楽しみ方

春は公園内の桜が美しく咲き誇ります。東屋で休みながら桜を眺めるのは格別です。丘の上から見る岩手山と桜のコントラストも素晴らしいですよ。

夏の楽しみ方

夏は広い芝生広場でピクニックを楽しむのがおすすめ。子どもたちは走り回って遊べますし、夕方からは涼しい風を感じながら夜景を待つのも素敵です。

冬の楽しみ方

冬は子どもたちがそりで遊ぶ姿が見られます。雪景色と夜景のコラボレーションは幻想的で、写真撮影にもぴったりです。ただし、暗くなると寒さが厳しくなるので、防寒対策はしっかりと!

周辺のおすすめスポット

盛岡中央公園周辺には他にも魅力的なスポットがあります。公園訪問と合わせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

ビバテラス

盛岡市中央公園内にある「ビバテラス」は、無料専用駐車場があり便利です。ただし、夜間は施錠されるので注意が必要です。

周辺の飲食店

公園周辺には地元の美味しい食事が楽しめるお店もあります。特に盛岡冷麺や盛岡じゃじゃ麺、わんこそばなど、盛岡ならではの名物料理を味わえるお店がおすすめです。

写真撮影のコツ

盛岡中央公園の夜景を美しく撮影するためのコツをいくつかご紹介します。

ベストな撮影時間

夕暮れ時から日が完全に沈むまでの「マジックアワー」と呼ばれる時間帯がおすすめです。春・秋は18:00頃、夏は19:00頃、冬は17:00頃からが目安です。

撮影スポット

「立志の丘」の頂上からは360度の夜景が楽しめますが、特に盛岡駅方面を向いて撮影すると、街の明かりが美しく広がります。三脚があれば、ぶれずに美しい夜景を撮影できますよ。

まとめ

盛岡中央公園は、盛岡駅から近いアクセスの良さ、無料駐車場、そして何より360度の素晴らしい夜景が魅力の穴場スポットです。岩山公園ほど混雑していないので、ゆったりと夜景を楽しみたい方にはぴったり。

公園内の文化施設と組み合わせれば一日中楽しめますし、季節によって様々な表情を見せてくれるのも魅力です。ぜひ皆さんも盛岡を訪れた際は、この隠れた夜景スポットに足を運んでみてください!

「人生は短く、笑顔は長く。今日という日を大切に。」 – ジョン・レノン

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの素敵な思い出作りのお手伝いができれば嬉しいです。それでは、また次回のおでかけ情報でお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次