こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県の三陸海岸にある絶景スポット「道の駅やまだおいすた」をご紹介します。三陸の海の幸が目の前で味わえる、そんな素敵な場所を知ってますか?ボクは家族で訪れた際に、その魅力にすっかり虜になってしまいました。それでは早速、この素晴らしいスポットの詳細をお伝えしていきますね!
「道の駅やまだおいすた」とは?
「道の駅やまだおいすた」は、2023年7月に三陸沿岸道路・山田ICのたもとにオープンした比較的新しい道の駅です。四方を海と山に囲まれた岩手県山田町に位置し、特徴的な建物は山田町のシンボルである大島(オランダ島)と小島をイメージして設計されています。
愛称の「おいすた」には、町の特産である牡蠣(オイスター)と「おいでよ」という意味が込められているんですよ! 施設内には産直売店「オイストア」やレストラン「うみっぷく」があり、山田町の「おいしい」と「楽しい」を存分に楽しむことができます。
アクセス情報
「道の駅やまだおいすた」へのアクセスは非常に便利です。車でお越しの場合は、三陸沿岸道路の山田ICからわずか1分という好立地!電車の場合は、三陸鉄道陸中山田駅から徒歩約30分です。
交通手段 | アクセス方法 |
---|---|
車 | 三陸沿岸道路・山田ICから約1分 |
電車 | 三陸鉄道陸中山田駅から徒歩約30分 |
住所は「岩手県下閉伊郡山田町山田5-66-1」です。カーナビに入力すれば迷うことなく到着できますよ!
駐車場情報
駐車場は広々としていて、全体的に水平なので停めやすいのが特徴です。大型車39台、普通車130台、二輪車4台、優先者用9台(うちEV用3台)と、かなりの収容台数を誇ります。
週末や連休は混雑することもありますが、駐車スペースが広いので比較的スムーズに駐車できることが多いです。また、駐車場は24時間利用可能なので、早朝や夜間の立ち寄りも安心です。
ちなみに、車中泊も可能なスポットとなっています。車中泊を禁止する標識や警告はないので、ドライブの休憩や旅の途中で一泊するのもいいかもしれませんね!
営業時間と料金
「道の駅やまだおいすた」の営業時間と料金情報をご紹介します。
施設 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|
産直施設 | 9:00~18:00 | 1月1日 |
飲食レストラン | 11:00~16:30(ラストオーダー) | 1月1日 |
テイクアウト | 9:00~16:30 | 1月1日 |
情報棟・トイレ | 24時間 | 年中無休 |
入場料は無料です!産直や飲食の利用は有料となりますが、施設見学だけなら費用はかかりません。
施設の見どころ
産直売店「オイストア」
「オイストア」では、山田湾・船越湾でとれた新鮮な牡蠣や鮮魚を購入できます。なんと、産直の「いけす」では、その場で魚を〆てもらうことも可能!カニやホヤなど、季節の旬の海産物が並び、三陸の豊かな海の恵みを持ち帰ることができます。
レストラン「うみっぷく」
海鮮をメインとしたレストラン「うみっぷく」では、地元の新鮮な海の幸を使った料理を堪能できます。おいすたラーメン(980円)は山田湾のカキに鶏/煮干し出汁スープが絶妙にマッチした一品。ネタが日替わりで楽しめる「海鮮丼」や「おまかせ握り」もおすすめです。
テラス席もあるので、天気の良い日は外の景色を眺めながら食事を楽しむこともできますよ。
スイーツ・テイクアウト
ソフトクリームは必食!アマゾンカカオソフト(450円)は「アマゾンの料理人」太田哲夫シェフのアマゾンカカオを使用した特別なソフトクリームです。他にも濃厚なミルクソフト、山田の醤油ソフト、アマゾンカカオ&ミルクソフト(ミックス)など、バラエティ豊かなソフトクリームが楽しめます。
子ども向け遊び場「かきくけ公園」
お子さま連れの方には「かきくけ公園」がおすすめです。子ども向け遊具の「ふわふわドーム」や「mopps」が設置されており、無料で遊ぶことができます。シーズンごとに変わる遊具もあるので、何度訪れても楽しめますよ。
混雑状況と回避のコツ
「道の駅やまだおいすた」は、2023年7月のオープン以降、特に週末や連休には多くの観光客で賑わっています。特に混雑するのは以下の時間帯です。
- 土日祝日の11:00~14:00(レストラン)
- 連休中の終日
- イベント開催日
混雑を避けるコツとしては、平日の訪問がベスト。また、土日でも朝早めの9:00頃や、15:00以降は比較的空いていることが多いです。
2023年のオープン直後は交通渋滞対策が実施されていましたが、現在は特に交通規制は行われていないようです。ただし、イベント開催時には周辺道路が混雑する可能性があるので、時間に余裕を持ってお出かけください。
イベント情報
「道の駅やまだおいすた」では、季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。例えば、2024年11月には「冬のおいすたフェス」が開催され、ガラポン抽選会や地元高校生考案の海鮮焼き麺の販売、キッズダンスパフォーマンス、ミュージックステージなど盛りだくさんの内容でした。
イベント情報は公式サイトやSNSで随時更新されるので、訪問前にチェックしておくと良いでしょう。
利用者の口コミ
三陸の海の幸が豊富で、特に牡蠣が絶品でした!レストランの海鮮丼も新鮮なネタがたっぷりで大満足。子どもも遊び場で楽しそうに遊んでいました。(女性/40代前半/主婦)
駐車場が広くて停めやすいのが良かったです。トイレも清潔で24時間使えるのが助かります。ソフトクリームも美味しかったので、ドライブの休憩にぴったりのスポットだと思います。(男性/30代後半/会社員)
山田ICからすぐの場所にあり、アクセスが非常に便利です。産直コーナーでは新鮮な魚介類を購入できて大満足。次回は浜焼きも予約して楽しみたいと思います。(女性/50代前半/自営業)
まとめ
「道の駅やまだおいすた」は、三陸の海の幸を存分に楽しめる素晴らしいスポットです。アクセスの良さ、広い駐車場、充実した施設内容で、ドライブの休憩はもちろん、目的地としても十分楽しめる場所となっています。
特に、産直の新鮮な海産物やレストランの海鮮料理は絶品!家族連れなら子どもの遊び場もあるので、一日中楽しめること間違いなしです。三陸沿岸を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ。」 ― ロバート・フルガム
皆さん、新しい場所への冒険は人生を豊かにしてくれます。「案ずるより産むが易し」、まずは行動してみることが大切です。素敵な旅の思い出を作ってくださいね!