ブログを更新しました

弘前城の駐車場と混雑状況!アクセス方法と料金情報を徹底解説

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は東北の歴史的名所「弘前城」について、アクセス方法から駐車場情報、混雑状況まで徹底的に調査してきましたよ。これから弘前城を訪れる予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

弘前城ってどんなお城?歴史と見どころ

弘前城は東北で唯一、江戸時代に築造された現存天守を持つ貴重なお城です。初代藩主・津軽為信の遺志を継いだ息子の信枚によって築城されましたが、1627年の落雷で当初の天守が焼失。現在見ることができる天守は1810年に築造されたものなんです。

明治時代に一時荒廃しましたが、その後は弘前公園として整備され、市民の憩いの場となっています。天守をはじめ、櫓3棟、城門5棟の合計9棟が国の重要文化財に指定されているんですよ。

特に春には約2600本もの桜が咲き誇り、「弘前さくらまつり」として全国的に有名なスポットになっています。桜と天守閣のコラボレーションは、一度は見ておきたい日本の絶景です!

弘前城へのアクセス方法

電車でのアクセス

JR弘前駅からは以下の方法で行けます:

  • 徒歩:約30分
  • タクシー:約10分
  • バス:約20分(土手町循環バスで市役所前下車徒歩2分、駒越経由藤代営業所行きで市役所前公園入口下車徒歩2分など)

弘南鉄道を利用する場合は、中央弘前駅が弘前公園に近いのでおすすめです。特に桜まつり期間中は、弘南鉄道を利用すると弘前公園の入場料が無料になるサービスもあるようですよ!

車でのアクセス

東北自動車道の大鰐弘前ICから約25分で到着します。ただし、桜まつりなどのイベント時期は周辺道路が大変混雑するので、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。

弘前城周辺の駐車場情報

弘前城周辺には複数の駐車場がありますが、イベント時期は特に混雑します。主な駐車場をご紹介します。

1. 弘前公園市営駐車場

弘前城に最も近い駐車場の一つで、公園の北西側に位置しています。普通車やバスの駐車が可能です。料金は時間制で、シーズンやイベント時期によって混雑することがあります。

2. 中央弘前駅前市営駐車場

弘前公園から少し離れていますが、城周辺の観光スポットへのアクセスが良い場所にあります。

3. 弘前文化センター駐車場

弘前公園の南側に位置しており、徒歩で弘前城にアクセス可能。比較的広いスペースがあります。

4. 弘前城公園近隣駐車場(予約可能)

弘前城から徒歩4分の場所にある予約可能な駐車場です。1日1,000円の定額料金で、出し入れ自由なのが魅力。スポーツ試合やイベント時の利用に便利で、リピーターも多いようです。

混雑状況と対策

弘前城は通常期でも人気の観光スポットですが、特に桜まつり期間中(例年4月中旬~5月上旬)は非常に混雑します。

桜まつり期間中の混雑対策

口コミによると、桜まつり期間中は市内の渋滞と駐車場確保が大変とのこと。そこで地元の方々からのアドバイスをまとめました:

弘前の道路は広くありません。一車線の道が多いです。普段ならあまり渋滞はないのですが、イベントのある時はまともに走れません。駐車場渋滞が予想されます。おススメは離れた処に駐車して公共機関の利用です。それも時間の余裕を持ってお出掛け下さい。 (男性/50代/地元住民)

特におすすめの方法として、大鰐温泉駅周辺に車を停めて弘南鉄道大鰐線で中央弘前駅に向かう方法があります。桜まつり期間中は、この方法を知る人が増えているため、早めの行動が必要です。

大鰐温泉駅周辺の主な駐車場:

  • 大鰐温泉駅前「鰐come」駐車場(約50台)
  • 弘南鉄道大鰐線 石川プール前駅前(約20台)
  • 弘南鉄道大鰐線 石川駅前(約4台)

また、大鰐温泉駅では「さっパス」というお得なチケットを購入できます。これは電車往復と鰐カム温泉入浴がセットになったもので、弘前公園の入園料が無料になる特典もあるようです。

営業時間と料金情報

営業時間

  • 通常期間:9:00~17:00(最終入場16:30)
  • さくらまつり期間(例年4月中旬~5月上旬):7:00~21:00

休館日

  • 11月24日~3月31日

入場料

公式情報では明記されていませんが、一般的に大人310円、子ども100円程度と言われています。ただし、桜まつり期間中は料金が変わる可能性があるので、事前に確認することをおすすめします。

訪問者の口コミ

実際に弘前城を訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。

現存12天守の1つである弘前城。桜でも有名ですし、お城の中では知名度も高く、楽しみに伺いました。弘前駅からのアクセスはバスですが、本数も少なくないので便利です。桜や紅葉の時期は混むと思いますが、7月だったので空いていました。思ったより天守が小さかったです。坂道や長い階段もなく、公園内も歩きやすく、見学しやすいお城だと思います。いつか満開の桜を見に行きたいです。 (女性/40代/一人旅)

天守だけにあらず。敷地内も併せれば高評価。弘前駅から徒歩20分程度で訪問。駅から思ってるよりも遠いので、旅行の計画注意。冬期に訪問したので、天守閣入れずに楽しめるか悩んでましたが、杞憂でした。まず、駅から水堀が見えるのですが、この水堀の時点で「来てよかった」と感嘆しました。冬期でも天守の前までは来ることができ、タイムスリップしたかのような城の雰囲気があり、岩木山など景観も良く、朝早くに訪問しましたが、全然2〜3時間は居られる城址です。 (男性/30代/歴史好き)

滞在時間の目安

口コミ情報によると、弘前城での滞在時間は以下のような傾向があるようです:

  • 1~2時間:51%
  • 2~3時間:19%
  • 3時間以上:8%

城内をじっくり見学したい方は、最低でも2時間程度の時間を確保しておくと良いでしょう。特に桜の季節は、ゆっくり桜を楽しむために3時間以上の滞在をおすすめします。

2025年度の弘前城情報

2025年度も弘前城では様々なイベントが予定されています。弘前れんが倉庫美術館では開館5周年記念展「ニュー・ユートピア」が2025年4月4日から11月16日まで開催されます。

また、桜の見頃は2025年5月上旬~5月中旬と予想されています。東北の桜は本州の他の地域より少し遅めに咲くので、ゴールデンウィーク後半から見頃を迎えることが多いようです。

まとめ:弘前城観光のポイント

  1. 桜まつり期間中は特に混雑するので、公共交通機関の利用がおすすめ
  2. 大鰐温泉駅に車を停めて弘南鉄道を利用する方法が地元民イチオシ
  3. 通常期間でも2時間程度、桜の季節は3時間以上の滞在時間を確保しよう
  4. 東北唯一の江戸時代築造の現存天守は必見!
  5. 駅からは思ったより遠いので、バスやタクシーの利用も検討を

弘前城は東北を代表する歴史的名所であり、特に桜の季節は絶景スポットとして多くの観光客で賑わいます。事前に交通手段や駐車場情報をチェックして、スムーズな観光を楽しんでくださいね!

「人間万事塞翁が馬」 – 故事成語

思いがけない出来事も、後から見れば良い方向に向かっていることもあります。旅の予定通りにいかないこともあるかもしれませんが、それも含めて素敵な思い出になりますように。皆さんの弘前城観光が素晴らしいものになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次