ブログを更新しました

暗門の滝への行き方!アクセス・駐車場・混雑状況を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県の世界遺産・白神山地にある「暗門の滝」について詳しくご紹介します。自然が好きな皆さんにとって、この情報がきっと役立つはず!それではさっそく、この素晴らしい自然スポットの魅力に迫っていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

暗門の滝とは?白神山地の誇る3段の絶景

暗門の滝は、青森県中津軽郡西目屋村にある白神山地の世界遺産エリア内に位置する美しい滝です。実はこの滝、一つではなく「第1の滝」「第2の滝」「第3の滝」という3つの滝で構成されているんです!それぞれの滝の落差は、第1の滝が42m、第2の滝が37m、第3の滝が26mとなっており、どれも迫力満点の姿を見せてくれます。

周辺一帯はけわしい岩壁に囲まれ、ブナや松などの老樹が生い茂る原生林の中にあり、まさに白神山地の大自然を体感できる絶好のスポットとなっています。特に夏場は涼を求めて訪れる人も多く、マイナスイオンたっぷりの癒しの空間を楽しめます。

アクセス方法:車とバスどちらがおすすめ?

車でのアクセス

車で訪れる場合は、以下のルートがおすすめです:

  • 東北自動車道大鰐弘前ICから県道28号経由で約1時間10分
  • 弘前市から県道岩崎西目屋弘前線経由で約70分
  • 西目屋村役場から約30分

ただし、注意点があります。アクセスルートは「弘前方面」と「日本海方面(深浦方面)」の2通りありますが、口コミによると「弘前方面」からのルートを強くおすすめするようです。日本海側からのルートは未舗装の林道が延々と続くため、一般車での走行には適していません。

バスでのアクセス

公共交通機関を利用する場合:

  • JR奥羽線弘前駅から弘南バス田代行きに乗車(約90分)
  • 西目屋村役場で下車し、そこから弘南バスANMON行きシャトルバスに乗り換え(約1時間半)

弘前バスターミナル8:50発のバスを利用すれば、アクアグリーンビレッジANMONの10:30のツアーに間に合います。帰りは15:40の便で弘前に戻ることができます。

駐車場情報と入山準備

暗門の滝を訪れる際は、アクアグリーンビレッジANMONの駐車場を利用するのが便利です。駐車場は無料で利用できます。

入山の際には、以下の準備が必要です:

  • 「通行届」の提出(協力金受付所にて)
  • 整備協力金(300円)の支払い
  • ヘルメットの着用(レンタル100円)

ヘルメットは落石の危険があるため必須となっています。また、頭に直接触れないよう紙のサポーターも提供されるので安心です。

滝までのトレッキングコース情報

暗門の滝へは、アクアグリーンビレッジANMONから遊歩道を通って向かいます。コースの詳細は以下の通りです:

滝の名称 落差 所要時間(往復) 距離
暗門第3の滝(一番手前) 26m 約90分 約2.1km
暗門第2の滝(真ん中) 37m 約120分 約2.5km
暗門第1の滝(一番奥) 42m 約150〜180分

注意点として、第1の滝(一番奥の滝)は現在未整備のため、ガイド同行時のみ通行可能となっています。一般の方は第2の滝までの散策がおすすめです。

営業期間と混雑状況

暗門の滝は季節によって訪問可能時期が限られています:

  • 開通期間:6月中旬〜10月末頃
  • 冬季閉鎖:11月上旬〜5月下旬

残雪や天候の影響で開通時期が前後することがあるため、訪問前に最新情報を確認することをおすすめします。

混雑状況については、休日の11:00〜14:00が最も混み合う時間帯となっています。特に紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいますので、早朝や平日の訪問がおすすめです。

ガイド付きツアーの利用がおすすめ

白神山地ガイド会西目屋エリアでは、ガイド付きの暗門の滝ツアーを開催しています。

おもいきって濡れちゃえっ!暗門の滝(保険加入、レンタル付き) ~川を渡り【幻の滝】へ出発!~

このツアーでは、スパイク地下足袋とヘルメットを装着して、水遊びを楽しみながら暗門第3と第2の滝を目指します。料金は1人8,800円で、ガイド料、国内旅行傷害保険料、レンタル料(スパイク地下足袋、ヘルメット)が含まれています。

ツアーのスケジュールは以下の通りです:

  • 10:20 アクアグリーンビレッジANMON観光案内所集合
  • 10:30 ツアースタート
  • 13:30 アクアグリーンビレッジANMON着、解散

所要時間は約3時間、距離は約5kmとなっています。最少催行人数は2名からで、3日前までの予約が必要です。

訪問者の声:口コミから見る暗門の滝の魅力

実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう:

滝コースは見頃を過ぎてはいたが、ところどころ、紅葉が残っていた。滝コース入口で整備寄付金300円とヘルメットレンタル100円かかるが、見事なまでに整備されたコースを見ると、きっと「安っ!」と思うはず(しかも駐車場代は無料)。 (男性/40代/旅行好き)

三段の滝になっていて、夏の暑い時期には涼む場所としても最適です。自転車道と歩道もあり、最高の自然空間でした。 (女性/30代/家族旅行)

白神山地の奥深く、目屋渓谷の上流にある三段の滝です。水しぶきからは、マイナスイオンが感じられ、心休まるスポットでした。 (カップル/30代)

訪問者の傾向と特徴

暗門の滝を訪れる方々の傾向を分析すると、以下のような特徴があります:

  • 滞在時間:2〜3時間が最も多い(41%)
  • 混雑状況:「普通」と感じる人が多い(55%)
  • 年齢層:30代が最も多い(43%)
  • 訪問人数:2人での訪問が最も多い(60%)

これらのデータから、カップルや少人数での訪問が主流であることがわかります。また、半日程度の時間をかけてじっくり自然を楽しむ方が多いようです。

周辺の観光スポット情報

暗門の滝周辺には、以下のような観光スポットもあります:

  • アクアグリーンビレッジANMON(約2.0km)
  • 暗門の湯(約2.0km)
  • 白神山地ビジターセンター(約13.8km)
  • マザーツリー:樹齢400年のブナの大木(白神ラインを車で30分)

特にマザーツリーは2018年9月の台風により地上9mのところで折れた状態で保存されており、自然の力強さと儚さを感じられる貴重なスポットです。

まとめ:暗門の滝訪問のポイント

暗門の滝を訪れる際のポイントをまとめると:

  1. アクセスは弘前方面からのルートがおすすめ
  2. 開通期間(6月中旬〜10月末)を確認
  3. ヘルメット着用と通行届の提出が必須
  4. 第2の滝までが一般向け、第1の滝はガイド同行が必要
  5. 混雑を避けるなら平日や早朝の訪問がベスト
  6. 初心者や安全に楽しみたい方はガイド付きツアーがおすすめ

白神山地の大自然を存分に楽しめる暗門の滝。適切な準備と計画で、素晴らしい体験ができることでしょう!

本日の名言:

「自然は偉大な芸術家である。我々はただその作品を鑑賞する特権を持つだけだ。」 – ジョン・ミューア

皆さん、素晴らしい自然体験を楽しんでくださいね!案ずるより産むが易し、まずは一歩踏み出してみましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次