こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県の隠れた名所、国史跡三戸城跡城山公園についてご紹介します。実は2022年3月に国史跡に指定されたばかりの注目スポットなんですよ。桜の名所としても有名で、歴史と自然が融合した素敵な場所です。皆さんはもう行かれましたか?
国史跡三戸城跡城山公園の基本情報
三戸城跡城山公園は、三戸南部氏によって戦国時代(16世紀中頃)に築城された城の跡地を整備した公園です。現在でも石垣や堀跡、土塁などの遺構が多く残っており、往時の姿を偲ぶことができます。
公園内には三戸城温故館や歴史民俗資料館があり、歴史ファンにも人気のスポットになっています。ただし、温故館は一見城のように見えますが、実は櫓を模して造られた鉄筋コンクリートの建物なんです。国史跡に登録する際に、史実に基づかない建造物だとして、文化庁から将来的に撤去するように求められているという裏話も。歴史的な正確さを重視する姿勢が伺えますね。
アクセス方法
電車でお越しの場合は、青い森鉄道三戸駅から南部バス(三戸営業所行き)で約10分、三戸町役場前で下車し、徒歩10分で到着します。
車の場合は、八戸自動車道一戸ICから約40分かかります。細い道を通っていくので、カーナビを頼りに慎重に進みましょう!最初は「この細い道で合ってるの?」と不安になるかもしれませんが、そのまま進むと城郭が見えてきますよ。
駐車場情報
公園内には無料駐車場が完備されています。特に桜の季節は混雑することがありますが、比較的余裕があるので安心して訪れることができます。ただし、「さんのへ春まつり」期間中(2025年4月29日〜5月5日)は混雑が予想されるので、早めの到着をおすすめします。
営業時間と料金
公園の営業時間は24時間となっており、いつでも訪れることができます。休業日はなく、年中無休で開放されています。
入園料は無料!気軽に訪れることができるのが嬉しいポイントですね。歴史民俗資料館の見学も含めて、お財布に優しい観光スポットです。
四季折々の魅力
春の桜
三戸城跡城山公園は青森県南随一の桜の名所として知られています。約1,600本ものサクラが植えられており、春になると見事な花を咲かせます。
ソメイヨシノ、八重桜、八重紅枝垂など定番の桜に加え、黄色の花が特徴の御衣黄(ギョイコウ)も楽しめるのが特徴です。色とりどりの桜が楽しめるのは貴重ですよね!
例年の見頃時期は4月中旬〜5月上旬。2024年は4月19日頃に満開になりました。2025年の開花状況は、5月13日現在「つぼみ」の状態です。青森は本州の中でも桜の開花が遅いので、ゴールデンウィーク中に桜を楽しみたい方にはピッタリのスポットかもしれませんね。
桜祭り「さんのへ春まつり」
2025年は4月29日(祝)〜5月5日(祝)に「さんのへ春まつり」が開催される予定です。まつり期間中は、イベントステージを中心に園内で様々なイベントが催され、多くの観光客で賑わいます。
城山公園内では直火でなければバーベキューができるので、花見をしながらバーベキューを楽しむこともできます(詳細は公式サイトでご確認ください)。家族連れやグループでのお出かけにぴったりですね!
秋の紅葉
実は三戸城跡城山公園は紅葉の名所でもあります。秋になると園内の木々が赤や黄色に色づき、とても美しい景色を楽しむことができます。紅葉シーズンにはライトアップも行われ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を味わえます。
赤い紅葉と黄色いイチョウのコントラストが美しく、夕日に照らされる城跡の風景は格別です。写真撮影にもおすすめのスポットですよ。
混雑状況と観光のポイント
混雑予想
平日は比較的空いていますが、桜の見頃時期の週末や「さんのへ春まつり」期間中は多くの観光客で賑わいます。特に天気の良い日は混雑が予想されるので、早朝か夕方以降の訪問がおすすめです。
ただ、他の有名な桜の名所と比べると、まだまだ穴場的な存在。ゆったりと桜を楽しみたい方にはピッタリのスポットかもしれません。
おすすめの楽しみ方
- 歴史探訪:石垣や堀跡などの遺構を巡り、戦国時代にタイムスリップ
- 花見:春には約1,600本の桜を楽しめる
- バーベキュー:花見をしながらバーベキューを楽しむ(直火は禁止)
- 紅葉狩り:秋には紅葉とライトアップを楽しむ
- 歴史民俗資料館:藩政時代の資料などを見学
周辺の見どころ
三戸町には他にも見どころがあります。「11ぴきのねこ」の世界観を楽しめるスポットや、江戸時代から続く伝統的な山車祭りなど、歴史と文化が息づくまちです。
特に「提灯まつり」と呼ばれるイベントでは、三戸町中心部の目抜き通りに立てられた竹に約3,000個の提灯がつき、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。三戸城跡城山公園と合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?
訪問者の口コミ
青森県南部の桜の名所として有名ですが、実際に訪れてみると期待以上でした。特に黄色い御衣黄の桜が珍しく、写真映えします。城跡からの眺めも最高でした。(男性/40代前半/会社員)
家族でバーベキューをしながら花見を楽しみました。子どもたちも広い公園内を走り回って大喜び。無料で楽しめるのがありがたいです。春まつりの時期はイベントも多くて賑やかでした。(女性/30代後半/主婦)
秋の紅葉シーズンに訪れましたが、人も少なくてゆっくり楽しめました。ライトアップされた紅葉と城跡のコントラストが美しく、写真撮影にはぴったりのスポットです。(男性/50代/カメラマン)
まとめ:歴史と自然が融合する魅力的なスポット
国史跡三戸城跡城山公園は、歴史的価値と自然の美しさが見事に融合したスポットです。2022年3月に国史跡に指定されたことで、さらに注目度が高まっています。
青森県南随一の桜の名所として、また秋の紅葉スポットとしても人気があり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。入園料無料で24時間開放されているので、気軽に訪れることができるのも魅力的ですね。
歴史ファンはもちろん、自然を愛する方、写真撮影を楽しみたい方、家族連れなど、様々な方におすすめのスポットです。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
「人生は旅である。旅をする者は道を選び、見るものを選び、出会う人を選ぶ。」- パウロ・コエーリョ
皆さん、素敵な旅の思い出をたくさん作ってくださいね!また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!